ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1384272
全員に公開
ハイキング
東海

宮路山〜五井山(保健センター発着)

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
10.1km
登り
613m
下り
605m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:18
合計
4:43
距離 10.1km 登り 614m 下り 606m
10:19
58
豊川市保健センター
11:17
83
12:40
12:52
81
14:13
14:19
43
15:02
豊川市保健センター
天候 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊川市の保健センター駐車場がいつもの出発点です。
広い駐車場と、きれいなトイレがあるので安心。
出発〜帰着までのあいだ、(今回のコースは)トイレはありません。
その他周辺情報 出発点の保険センターですが、豊川市の宮路山のmapをみても、保健センターとしか書かれていませんでしたが、豊川市音羽福祉保健センター、が正式名称のようです。
<map>
http://otowa.or.jp/files/1215/1131/9092/map03-1.pdf
前回、厚手の靴下を忘れてスニーカーだったので、今回は家から履いてきました!
2018年02月18日 10:20撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/18 10:20
前回、厚手の靴下を忘れてスニーカーだったので、今回は家から履いてきました!
いつものイノシシ・シカ用の柵から入ります。
右手奥側にも同様の入口がありますが、そちらはしばらく舗装路。今あけている方は、いきなり登山道です。
2018年02月18日 10:28撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/18 10:28
いつものイノシシ・シカ用の柵から入ります。
右手奥側にも同様の入口がありますが、そちらはしばらく舗装路。今あけている方は、いきなり登山道です。
hidekumaが飛ばして進みます。
自転車用(冬用)ウエアでいきましたが、その後、気が付いたらアウターをしっかり着込んでいました。やっぱり寒いよね!
2018年02月18日 10:48撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/18 10:48
hidekumaが飛ばして進みます。
自転車用(冬用)ウエアでいきましたが、その後、気が付いたらアウターをしっかり着込んでいました。やっぱり寒いよね!
いつもの道のずずっと行くと、お宮さんがでてきます。
宮道天神社『奥の院』です。
hidekumaが結構ハイペースだったので、ちょっと遅れて登り切りました。奥の院付近には富士見スポットがあり、うっすらと富士山が見えましたが、写真では見えないほどだったので、画像はなし。ここから少し進むと山頂です。
2018年02月18日 11:08撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/18 11:08
いつもの道のずずっと行くと、お宮さんがでてきます。
宮道天神社『奥の院』です。
hidekumaが結構ハイペースだったので、ちょっと遅れて登り切りました。奥の院付近には富士見スポットがあり、うっすらと富士山が見えましたが、写真では見えないほどだったので、画像はなし。ここから少し進むと山頂です。
宮路山の山頂で一息。ほんとうに景色がいいです。
登っている途中はまったく景観なしだけど、コレがあれば許せる!
しかし・・・寒い。かも。風が強いですねー。休みすぎると体が冷える感じだったので、五井山に向かいます。
2018年02月18日 11:18撮影 by  SO-02G, Sony
5
2/18 11:18
宮路山の山頂で一息。ほんとうに景色がいいです。
登っている途中はまったく景観なしだけど、コレがあれば許せる!
しかし・・・寒い。かも。風が強いですねー。休みすぎると体が冷える感じだったので、五井山に向かいます。
2回目くらいの時に、hidekumaが頭を直撃した、hidekumaの木も健在。
このあたりから、稜線・吹きっさらしゾーンに突入。
2018年02月18日 11:29撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/18 11:29
2回目くらいの時に、hidekumaが頭を直撃した、hidekumaの木も健在。
このあたりから、稜線・吹きっさらしゾーンに突入。
とうとう、フードまでかぶるようになりました。
風で体温がもっていかれます。
晴れているので、陽が当たるとあたたかいのですが・・・
2018年02月18日 11:41撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/18 11:41
とうとう、フードまでかぶるようになりました。
風で体温がもっていかれます。
晴れているので、陽が当たるとあたたかいのですが・・・
五井山に到着。
ダウンベストだったので、フリース素材のミッドの腕がかなり冷えてしまっていました。ユニクロダウンベストのおかげで体幹部分は暖かかったんですが、腕が冷えてしまいました。
でも、ハードシェルだと汗冷えしそうで。迷いつつ、往路はそのまま通してしまいました。
おにぎりとパンを食べましたが、やっぱり温かいのが欲しいかな?古いプリムスかエスビットの出番か!
でも、風防がいるよね〜
2018年02月18日 12:35撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/18 12:35
五井山に到着。
ダウンベストだったので、フリース素材のミッドの腕がかなり冷えてしまっていました。ユニクロダウンベストのおかげで体幹部分は暖かかったんですが、腕が冷えてしまいました。
でも、ハードシェルだと汗冷えしそうで。迷いつつ、往路はそのまま通してしまいました。
おにぎりとパンを食べましたが、やっぱり温かいのが欲しいかな?古いプリムスかエスビットの出番か!
でも、風防がいるよね〜
こちらももちろん、素晴らしい展望。
ただ・・・すごくすごく騒がしい女性達がランチネタで盛り上がりまくり、周囲がどん引き。
宮路山の山頂でも一緒だったので、ちょっとうんざりしていたら、オジサマが注意してくれて、少し静かに。
でも、長居する気もなくなり、早々に引き上げることにしました。
2018年02月18日 12:36撮影 by  SO-02G, Sony
5
2/18 12:36
こちらももちろん、素晴らしい展望。
ただ・・・すごくすごく騒がしい女性達がランチネタで盛り上がりまくり、周囲がどん引き。
宮路山の山頂でも一緒だったので、ちょっとうんざりしていたら、オジサマが注意してくれて、少し静かに。
でも、長居する気もなくなり、早々に引き上げることにしました。
宮路山の山頂にもどって、一息。
hidekumaの膝痛がやってきていて、ややペースダウンして進みます。
2018年02月18日 14:09撮影 by  SO-02G, Sony
5
2/18 14:09
宮路山の山頂にもどって、一息。
hidekumaの膝痛がやってきていて、ややペースダウンして進みます。
寒いからよけいに痛むのか、下山の道を検討。
往路の段差や岩場が多少ある道より、同じ保健センター発着の中級コース(と書かれている)でも緩やかだったかな?と、うろ覚えの記憶を頼りに、初めて来た時の登りにとおったきりの道をチョイス。
ところが、これが誤算。ずーっと階段が続く道で、膝痛のhidekumaには辛い下山ルートに。
2018年02月18日 14:37撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/18 14:37
寒いからよけいに痛むのか、下山の道を検討。
往路の段差や岩場が多少ある道より、同じ保健センター発着の中級コース(と書かれている)でも緩やかだったかな?と、うろ覚えの記憶を頼りに、初めて来た時の登りにとおったきりの道をチョイス。
ところが、これが誤算。ずーっと階段が続く道で、膝痛のhidekumaには辛い下山ルートに。
ようやく降りてきたところで、害獣の罠?しかけ。
2018年02月18日 14:56撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/18 14:56
ようやく降りてきたところで、害獣の罠?しかけ。
行きの時に、右手奥に見えていた出入り口から出ます。
膝に踏ん張りがきかず、かなりよれよれのhidekuma。
なんとかロックをはずします。
2018年02月18日 14:57撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/18 14:57
行きの時に、右手奥に見えていた出入り口から出ます。
膝に踏ん張りがきかず、かなりよれよれのhidekuma。
なんとかロックをはずします。
寒かったけど、お互いしっかりしたハードシェル持って来ててよかったね!マーモットさん(h)、モンベルさん(y)ありがとう!!
低山とはいえ、冬の重ね着と調整についていろいろ考えるきっかけになりそうです。
2018年02月18日 15:03撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/18 15:03
寒かったけど、お互いしっかりしたハードシェル持って来ててよかったね!マーモットさん(h)、モンベルさん(y)ありがとう!!
低山とはいえ、冬の重ね着と調整についていろいろ考えるきっかけになりそうです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル
備考 寒波の中だというので、ドライメッシュ+長袖ハーフジップ+フリースジャケット+ユニクロダウンベストで出発。天気予報での山頂付近の気温は4度くらい。
風さえ吹かなければ問題なかったのですが、山頂〜山頂にわたる鞍部がふきっさらしになり、風をブロックしていない腕が冷たく・・・。ハードシェルだと汗がこもるかと迷いつつ、そのまま五井山山頂へ。
帰路は、ダウンベストをしまい、ザックに持参していたハードシェルを着込んで正解でした。風はあなどれない(/_;)

感想

何度も登っている宮路山〜五井山ですが、初めての寒波中の登山でした。
久しぶりだけど、スキーには行ってるしね!なノリででかけた2人でしたが、それとこれとは話が違う。運動不足がきっちり現れてしまいました。
あたしは、登りでhidekumaにすっかり置いていかれ、行きに飛ばしたhidekumaは下りで膝にキてしまい、2人そろって帰宅後反省会状態です。
恐らく、運動不足に気温低下&強風ふきっさらし、ペース配分ミスのトリプルアタックだったのでしょう^_^;
ただ、2人ともそれぞれの理由で大き目のザックを持参(例:あたし=いつもの14ℓ⇒新購入の20ℓテンペストを持参)。14ℓではパツパツになって持参できなかったようなアウターを持ってきていたので、最悪の状況まではいたりませんでした。やれやれです。2人ともが、かなり風に強い素材のアウターを持参していたので、体力がもったのだと思います。
まだまだ経験不足なので、何を絞っていいのか、何を絞るべきではないのかしっかり考えるいい機会になりました。
で、2人で帰って、すぐにスーパー銭湯にかけこみましたとさ笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら