円山〜三角山


- GPS
- 03:13
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 612m
- 下り
- 607m
天候 | 雨上がりで晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
この週末は寒くなって雨天気。
どうしようもなくて引きこもりしてましたが、今日は午後から晴れてきた。
ここぞとばかりに近所のお山に出かけます。
13:00 自宅出発
まずは円山登山口に向かいます。
なぜかGPSの調子が悪くてなかなか衛星を捕らえきれない・・・
北海道神宮過ぎたあたりで再調整かけてログ取り開始。
13:18 円山八十八カ所コース登山口通過
今日は軽ザックに上着を入れて、その他最低装備で登ります。
天気予報では、夕方過ぎから雨予報が出てたので一応折りたたみ傘もしのばせてあります。
雨上がりでも割と登山する人がいるのが円山。
スニーカーとか普通の靴で・・・
途中の岩場で木のかげから見る街並み。
まだ厚い雲がかかっているところもあるみたい。
そういえば今日はマラソンでしたっけ?
雨の中、走っていたのかな?
寒いから汗をかかないかと思いきや、結局汗だくになる。
なるべく汗をかかないようにゆっくり登っているはずなんだけど。
しかもすぐに汗が冷えるもんだからあまり立ち止まってられない。
上着はあるけど着るほどでもないし・・・
風が吹かなければあまり寒くは無いんだけどね。
13:54 円山山頂到着
夏は霞んであまり見えないけど、秋だからか、遠くの山も割と見えてます。
あまり山頂に長居せず、
13:57 下山開始
動物園口の方に下山します。
下山時は滑りやすいので慎重に!
14:24 円山動物園前通過
なんとなくまだ歩き足りない感じなので、大倉山から三角山に向かいます。
そういえば、こっち側から登るのは初めてかも。
大倉山へは荒井山を経由して近道します。
14:39 荒井山入口通過
荒井山スキージャンプ場では、スキージャンプの練習してました。
今日は寒いんだろうなぁ。
でも本番はもっと寒いか・・・
14:45 荒井山展望台通過
14:51 展望の無い荒井山山頂到着
何も見えないので素通り。
なんとなく怪しげな踏み跡はあるけどどこにつながっているのか?
14:54 荒井山を下山して大倉山ジャンプ競技場前を通過
寒くてもリフトに乗ってるお客さんはたくさんいますね。
建物の横を通って遊歩道へ!
ここから長い長い階段を登っていく。
いつもは下りで使っているけど、登りはたいへん。
階段苦手だし・・・
でも今日はそんなにたいへんじゃなかったな。
15:16 大倉山ジャンプ競技場の上に到着
適当に写真撮って素通り。
裏に上がって、
15:18 分岐
とりあえず左に行って
15:20 ベンチ到着
奥三角山を見て、さて、三角山に行きますか。
雨上がりに奥三角山の急登にはあまり行く気がしないのです(^^;
分岐を通過して、縦走路を歩きます。
こっちは登山者少ないね。
三角山に行くまでにすれ違ったのはふたりだけでした。
静かで冷えた空気がここちよい(^^)
三角山に登る急な階段はあまり好きではないが、登り切って
15:45 三角山山頂到着
山頂は2、3人のみ。
遠く恵庭岳がきれいに見えてました。
夕方近くになって冷えてきてるのであまり長居せず、
15:48 下山開始
16:13 三角山登山口を通過
帰りになまこ山に寄ろうかとも思ったけど、なんとなくめんどくさくなってさっさと帰る。
16:30 自宅到着
すっかり体は冷えてました。
歩数計は、24000歩でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する