ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1385082
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

春霞の奥武蔵*関八州見晴台〜野末張見晴台〜越生梅林

2018年02月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
18.3km
登り
773m
下り
940m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:34
合計
7:53
距離 18.3km 登り 773m 下り 951m
7:51
65
スタート地点
8:56
8:59
23
9:22
9:25
23
9:53
10:37
51
11:28
11:32
38
12:10
12:40
16
12:56
79
14:15
14:25
79
15:44
越生駅
天候 穏やかな霞み晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発:西吾野駅
帰着:越生駅
久しぶりの西吾野駅
5
久しぶりの西吾野駅
パノラマコースへ
どんなパノラマが見られるかな?
1
パノラマコースへ
どんなパノラマが見られるかな?
B  ミツマタは、もう少し・・・
2018年02月20日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
2/20 8:07
B  ミツマタは、もう少し・・・
落葉樹の明るい感じの道
落葉樹の明るい感じの道
緩やかな道を歩いて
途中で見えた山間のパノラマ
9
緩やかな道を歩いて
途中で見えた山間のパノラマ
チョット急登

石地蔵ある合流地点
雪もなく快適
1
石地蔵ある合流地点
雪もなく快適
高山不動尊に寄ります
2
高山不動尊に寄ります
高山不動尊、威風堂々の社殿
無事登山祈願と感謝参拝です
8
高山不動尊、威風堂々の社殿
無事登山祈願と感謝参拝です
不動茶屋跡にて
ここの眺望もステキ!
9
不動茶屋跡にて
ここの眺望もステキ!
B もう少しで山頂
2018年02月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/20 9:50
B もう少しで山頂
冬枯れツツジのトンネル
ツツジの時季が楽しみ
2
冬枯れツツジのトンネル
ツツジの時季が楽しみ
B 4度目の関八州見晴台\(^o^)/
2018年02月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
2/20 10:00
B 4度目の関八州見晴台\(^o^)/
積雪もなくポカポカ陽だまり
ピクニック気分でブランチ
1
積雪もなくポカポカ陽だまり
ピクニック気分でブランチ
少し霞んでますが
あ〜〜いい気分!
4
少し霞んでますが
あ〜〜いい気分!
かすかに富士山(^^)
御前山
手前左に棒の嶺
16
かすかに富士山(^^)
御前山
手前左に棒の嶺
雪が残る武甲山
堂々たる両神山
手前に横瀬二子山
13
堂々たる両神山
手前に横瀬二子山
霞む奥武蔵の山並み
2
霞む奥武蔵の山並み
飯盛峠に向かいます
飯盛峠に向かいます
B 山頂から飯盛峠に向かう道は、凍っているので、チェーンスパイクを付けて、安全歩行にしました。 私は、この冬初めての装着で手こずっていました(;'∀')
N この低山で凍結で滑りそう
2018年02月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/20 10:40
B 山頂から飯盛峠に向かう道は、凍っているので、チェーンスパイクを付けて、安全歩行にしました。 私は、この冬初めての装着で手こずっていました(;'∀')
N この低山で凍結で滑りそう
B チェーンスパイク付けて、正解ですねー
こんなに雪がありました。
N 日陰は凍結してザクザク
2018年02月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/20 10:57
B チェーンスパイク付けて、正解ですねー
こんなに雪がありました。
N 日陰は凍結してザクザク
B 日の当たるところは・・雪がなくて、さくさく歩きます。
N 陽だまりの気持ちいい道、あったかい
1
B 日の当たるところは・・雪がなくて、さくさく歩きます。
N 陽だまりの気持ちいい道、あったかい
この雪階段滑りそうで怖かったね
2
この雪階段滑りそうで怖かったね
飯盛峠到着
舗装路のY字のところ
舗装路には凍結あるところがしばしば
4
飯盛峠到着
舗装路のY字のところ
舗装路には凍結あるところがしばしば
標柱の右後ろにありました
野末張見晴台経由で羽賀山に向かいます
1
標柱の右後ろにありました
野末張見晴台経由で羽賀山に向かいます
標高下げてますが、雪が深くなってきました
吹き溜まりになってるのかな
2
標高下げてますが、雪が深くなってきました
吹き溜まりになってるのかな
B 時々、舗装道路にでますが、こんな状態でも、チェーンスパイクなら、楽々に歩けますね(#^^#)
N ガリガリザクザクと快適
2018年02月20日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/20 12:03
B 時々、舗装道路にでますが、こんな状態でも、チェーンスパイクなら、楽々に歩けますね(#^^#)
N ガリガリザクザクと快適
舗装路の雪はあったりなかったり
野末張(のずえばり)見晴台すぐそこですね
1
舗装路の雪はあったりなかったり
野末張(のずえばり)見晴台すぐそこですね
野末張展望台には雪がまだ残ってました。
2018年02月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/20 12:08
野末張展望台には雪がまだ残ってました。
広くはないですが
開放感、眺望は広々〜〜
2018年02月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/20 12:09
広くはないですが
開放感、眺望は広々〜〜
霞でよく見えませんが
谷川連峰・赤城山・日光連山
広々見渡せます
5
霞でよく見えませんが
谷川連峰・赤城山・日光連山
広々見渡せます
右に、山頂が枯れ野の弓立が見えました
まったりコーヒータイム
9
右に、山頂が枯れ野の弓立が見えました
まったりコーヒータイム
舗装路を歩いて
立派な道標のところにきました
1
舗装路を歩いて
立派な道標のところにきました
山頂票も見晴らしもない
羽賀山かな・・
1
山頂票も見晴らしもない
羽賀山かな・・
戸神集落に向かってます
檜や杉林をひたすら歩いて
1
戸神集落に向かってます
檜や杉林をひたすら歩いて
B まるで花のように、ピンク色、 何の花だったのでしょう?
2018年02月20日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
2/20 13:28
B まるで花のように、ピンク色、 何の花だったのでしょう?
沢山あったね
何の花だったのでしょう
2018年02月20日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/20 13:29
沢山あったね
何の花だったのでしょう
暖かく汗ばむほど
春のハイキング楽しんでます
2018年02月20日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/20 13:32
暖かく汗ばむほど
春のハイキング楽しんでます
里に出ました
ゆずがたわわ
路地の紅梅が青空に映えて
8
路地の紅梅が青空に映えて
梅の駅にて
トイレ休憩
2
梅の駅にて
トイレ休憩
B まだ数少ない梅の花・・・
2018年02月20日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/20 14:37
B まだ数少ない梅の花・・・
路地の梅林の足元には
福寿草
10
路地の梅林の足元には
福寿草
B 遠くに黄色の花が・・・福寿草です。
2018年02月20日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
2/20 14:41
B 遠くに黄色の花が・・・福寿草です。
B 鳥の鳴き声・・・上を見ると、電線に、
  セグロセキレイ?
2018年02月20日 14:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
2/20 14:47
B 鳥の鳴き声・・・上を見ると、電線に、
  セグロセキレイ?
B ピンクの梅が咲いてます。
2018年02月20日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/20 14:48
B ピンクの梅が咲いてます。
2018年02月20日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/20 14:52
いい香りがしますねー と思ったら・・
蠟梅が満開でした。
2018年02月20日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
2/20 14:57
いい香りがしますねー と思ったら・・
蠟梅が満開でした。
梅まつり中の越生梅林
中に入らず沿道から観賞
まだまだですね
1
梅まつり中の越生梅林
中に入らず沿道から観賞
まだまだですね
B 頑張って越生駅まで歩きました。
N お疲れさまでした〜
4
B 頑張って越生駅まで歩きました。
N お疲れさまでした〜
駅前の観光案内所に入り休憩
B うめりんアイスを食べてみました。
N甘爽やか、美味しかったですよ。320円ちょっと高いかな!?
2018年02月20日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
2/20 15:50
駅前の観光案内所に入り休憩
B うめりんアイスを食べてみました。
N甘爽やか、美味しかったですよ。320円ちょっと高いかな!?

感想

朝、最寄りの駅で、忘れ物に気づき、家に戻り、1本遅れの電車で出発。一人なので、安心の高尾山に行く予定でした。 途中、naoyannさんの家の最寄りの駅のとき、もしかしたら、naoyannさんがいたりして、と思って、ホームを見ていたら、naoyannさんがいました。まさかの偶然。自分が忘れ物しなかったら、会うことはなかったでしょう。そして、naoyannさんの山行に便乗させてもらいました。
自分一人だとゆるゆる登山になりますが、さすがnaoyannさんの山行は、いい運動になりました。
飯盛峠も気になっていたので、行くことが出来、この冬初めてのチェーンスパイクをつけての山歩きが出来て良かったです。ありがとうございました(#^^#)

電車で、高尾山に行くというブルーメさんと驚きのバッタリ!
急遽、合流ご一緒することとなり、久しぶりのコラボ山歩きです。

ここ2〜3日の暖かさで低山の雪も融けたかな・・・
と関八州・野末張見晴台の見晴らし観賞と梅林の花はまだかな!?とお出かけ。

関八州では、クリアな時に見えるスカイツリーや大山などは見えませんでしたが
メインの富士山は、穏やかにほんのり顔をのぞかせて
富士山眺めながらブランチタイムを楽しみました(^^♪

野末張見晴台は、思いのほか開けた眺望に大満足♪
クリアであれば谷川連峰・赤城山・日光連山が見渡せる開放感たっぷり
素敵なところです。

越生町の梅林の花の開花は、全体的にまだまだといった状態でした
数ヶ所ある路地の梅林の中に数本が花を付けているものがありましたが
華やかに咲いているものもあり、楽しむことができました。

久しぶりのブルーメさんとの山行
おしゃべりしながら歩くのもいいものです、ありがとうございました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

お二人さま、おはようございます!
おっ〜、こんな偶然もあるのですね♪
一本遅れの電車とは…。
登山歴7年9月、自分も一度だけあります。
山友師匠達と現地のコンビニでバッタリあって、全部ではなく半分程、一緒の行動となりました。
バッタリの時は嬉しいですよね!

結構な距離になるのですね。
野末張見晴台、まだ一度しかありませんが、気持ちの良い場所ですよね。
越生梅林の開花状況、ありがとうございます。
まだまだこれからですね。

お疲れさまでした。
2018/2/22 5:43
Re: お二人さま、おはようございます!
あやもえさん、こんばんは(^^)

本当にバッタリに驚きで、今年初めての再開??
そろそろ連絡をと思っていたところだったので、偶然とは不思議なものです。

野末張見晴台なるものがあるのは、あやもえさんのレコで初めて知り
その後他の人も行かれて、素敵な眺望が見られるな〜と
行きたくてうずうずしていました。
面白い部分にありますよね、道路に挟まれているのに
開放感いっぱいの見晴らし、チョット笑ってしまいました。

越生梅林の開花状況は、越生梅林のホームページを見れば分かるのですが
野末張見晴台のついでに寄ってみました。
今年は寒いので開花が遅いようですね。

コメントをありがとうございます♪
2018/2/22 18:37
Re: お二人さま、おはようございます!
ayamoekanoさん
こんばんはー
本当にまさかの偶然でした。 忘れ物しなかったならば、会わなかったと思うと。。。本当に偶然でした。自分のゆるゆる登山から、急遽、たくさん歩く山歩きに変更でした。
自分の筋力。体力が、落ちていました(;'∀')
野末張見晴台、いいところなんですね。
意外と、山歩きをしていると、山友さんと、どこかでバッタリと、会うことがあるのですね。

コメントありがとうございました(#^^#)
2018/2/22 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら