ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1385387
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

散歩と海と古本が好き 鎌倉

2018年02月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
277m
下り
300m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
2:10
合計
5:40
6:20
10
6:55
7:20
5
7:25
30
7:55
8:00
5
8:05
8:10
5
8:15
8:25
15
8:40
20
9:00
9:10
20
9:30
20
9:50
10
10:15
10:40
20
材木座海岸
11:00
11:50
10
古本屋
12:00
鎌倉駅
雑誌の特集で串田孫一なる人物を知り、彼が創刊に関わった『アルプ』という文芸誌に興味を覚えた。
35年も前に廃刊した雑誌だが、検索してみると扱っている古書店がいくつか見つかった。
一件が鎌倉駅近くに所在していたので、鎌倉の里山散歩も兼ねて尋ねてみた。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR横須賀線 北鎌倉駅(復路は鎌倉駅)
始発電車で北鎌倉へ
2018年02月20日 04:44撮影 by  X4, NUU
2/20 4:44
始発電車で北鎌倉へ
天園へ向かって
2018年02月20日 06:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 6:30
天園へ向かって
朝の散歩を楽しむ
2018年02月20日 06:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 6:40
朝の散歩を楽しむ
ここで撮影練習
2018年02月20日 06:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 6:56
ここで撮影練習
14mmからの
2018年02月20日 06:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 6:57
14mmからの
40mmズーム
2018年02月20日 06:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 6:58
40mmズーム
ここでレンズ交換
2018年02月20日 06:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 6:59
ここでレンズ交換
建長寺150mm
2018年02月20日 07:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/20 7:01
建長寺150mm
鎌倉の街並み150mm
2018年02月20日 07:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/20 7:02
鎌倉の街並み150mm
富士山40mm
2018年02月20日 07:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 7:09
富士山40mm
富士山150mm
2018年02月20日 07:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 7:12
富士山150mm
青い空と飛行機雲
2018年02月20日 07:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/20 7:14
青い空と飛行機雲
樹林越しの陽射し
2018年02月20日 07:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 7:14
樹林越しの陽射し
椿の花
2018年02月20日 07:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 7:18
椿の花
十王岩
2018年02月20日 07:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 7:26
十王岩
螺旋岩
2018年02月20日 07:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 7:35
螺旋岩
鎌倉市最高地点
2018年02月20日 07:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/20 7:56
鎌倉市最高地点
天園茶屋跡
2018年02月20日 08:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 8:15
天園茶屋跡
天園休憩所
2018年02月20日 08:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:17
天園休憩所
獅子舞ルートで下山
2018年02月20日 08:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 8:36
獅子舞ルートで下山
梅の小枝
2018年02月20日 08:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 8:58
梅の小枝
春の気配
2018年02月20日 09:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 9:08
春の気配
腹切りやぐら
2018年02月20日 09:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:31
腹切りやぐら
祇園山展望台
2018年02月20日 09:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:50
祇園山展望台
祇園山登山口
2018年02月20日 09:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:57
祇園山登山口
材木座海岸に到着
2018年02月20日 10:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 10:15
材木座海岸に到着
セピアカラー
2018年02月20日 10:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 10:19
セピアカラー
ラフモノクローム
2018年02月20日 10:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:19
ラフモノクローム
ワカメ漁は最盛期
2018年02月20日 10:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:23
ワカメ漁は最盛期
由比ヶ浜への徒渉地点
2018年02月20日 10:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 10:32
由比ヶ浜への徒渉地点
今回の目的地
2018年02月20日 11:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 11:00
今回の目的地
お宝の山ですな
2018年02月20日 11:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 11:45
お宝の山ですな
山の文芸誌アルプ
2018年02月20日 11:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 11:39
山の文芸誌アルプ
串田孫一コーナー
2018年02月20日 11:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 11:39
串田孫一コーナー
豆本コーナー
2018年02月20日 11:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 11:40
豆本コーナー
外道なれど戦利品
2018年02月20日 11:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 11:50
外道なれど戦利品

感想

まだ夜が明けきらぬ早朝、始発電車に乗って北鎌倉へ向かう。
電車は東京駅を境に、総武線快速から横須賀線と名を変え東京湾沿いを走る。
1時間半ほどで北鎌倉駅に到着、明月院裏手の登山口から天園を目指した。

先月購入してからほとんど使ってないミラーレス一眼カメラを持ってきた。
説明書を読むのに挫折し、この機会に使い方を覚えようという魂胆だ。
建長寺上手で何枚か写真を撮影、150mmまでのズームレンズも試してみた。
富士山は朧気だったが、春が近づき空気が暖かくなってきた証拠だろう。
大平山を越えて天園に到着、ここまで来るのに数人程しか出会わなかった。
下りは獅子舞コースを使い、二階堂川に沿って歩き鎌倉宮の裏手に出た。
道沿いの梅の木に花が咲いていたので、しばらく撮影に時間を費やす。
そのまま海に出ようと思ったが、せっかくなので祇園山へ寄り道していく。
建長寺の上手から見た景色より、随分と海が近づいたことを実感する。
八雲神社の脇から道路に出て、大町を南下してようやく材木座海岸に到着。
穏やかな海辺を散歩、由比ヶ浜へは滑川河口を渡らなくては行けない。
飛び石を伝って行けそうだが、足を濡らしたくないのでそこで踵を返した。
目的の古書店は若宮大路の一本裏手、駅からも遠くない建物の二階にあった。
小さいお店ながらも、ライトマニアックな本が揃い正に自分好みの空間。
目的の『アルプ』のみならず、串田孫一関連のコーナーも出来ていた。
積まれていた『アルプ』の在庫を引っ掻き回すのに気後れして購入に至らず。
代わりに金子光晴詩集の初版本を買って駅へ向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら