棒ノ嶺とゴルジュ下り (川井駅-棒ノ嶺-白谷沢-さわらびの湯)



- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 785m
- 下り
- 787m
コースタイム
11:15 上日向
11:30 棒ノ嶺登山口(百軒茶屋) 11:40
12:40 棒ノ嶺 15:00
15:28 岩葺石
16:38 白谷橋
16:55 さわらびの湯
天候 | 曇り(少し晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
川井駅からバスが出ていますが、本数が少ないため事前に確認することをお勧めします。 復路:国際興業バス(さわらびの湯⇔飯能駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・川井駅から清東橋まではバスを利用すれば距離・時間が短縮できます。 本数が少ない上に電車からの乗換えがギリギリなので出発前に要確認です。 ・登山道に入るとひたすら頂上まで登りが続きます。 ・権次入峠から岩茸石の間で20〜30m程スズメバチに追跡されました。 近くに巣があるかもしれないので、注意したほうがいいかもしれません。 |
写真
感想
たまには知らない人と山に登ってみよう。
「脱・人見知り」と言うことで友人の友人の山登りに参加させてもらいました。
場所は棒ノ嶺。老若男女プラス犬にまで愛されている、コースバリエーションの多い山場です。
百軒茶屋の先から始まる登山道は中々の登りが続きますが、沢の流れる側、青々と茂る緑の下を歩くので気持ち良かったです。
山頂はやはり老若男女プラス犬とかなり賑わっていました。曇りでしたが飯能方面は町並みが見え、過去一度も晴れに見舞われたことが無いという同行者は「今まで一番天気良い」って言ってました(笑)
そして昼食。同行者が持ってきたのがカップヌードルご飯。蓋を見ると「電子レンジで5分半」・・・食べれるのだろうか。一か八かで熱湯を入れて祈ること5分・・・願いが通じたのか普通に食べられる仕上がりでした。
まったりと寛いだ後にもう1人の同行者がテントを組み立て始めました。何でも今日の目的は届いたばかりのテントを山で組み立てることだったそうです。中々快適そうでした。いずれはテント泊もしたいですね。
予想外・・・あいや、予定通りに山頂で2時間以上休み、下山開始。
そして念願だった白谷沢。噂のゴルジュを下りました。
登りも川井側から沢沿いを歩くので、今日のルートは沢歩き好きにはたまらないです。滝を上・横・下から眺めたり、水の流れる岩場を渡ったり、変化に富んでいて飽きないです。木々の緑が谷間の暗い中で映えていて綺麗でした。
今度は白谷沢側から登ってみたいです。
詳細レポートも書いてみました。お手すきの方はどうぞ。m(_ _ )m
http://msilaud.blogspot.com/2011/10/blog-post.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する