記録ID: 138698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小菅から大菩薩嶺往復
2011年10月02日(日) [日帰り]



- GPS
- 09:29
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,295m
- 下り
- 2,367m
コースタイム
06:20白糸の滝駐車場-08:00追分-08:45ノーメダワ-10:00フルコンバ-10:45大菩薩峠-12:15大菩薩嶺-13:15大菩薩峠-13:45フルコンバ-14:50日向沢登山口分岐-15:00日向沢登山口-16:10白糸の滝駐車場
天候 | 曇り時々晴れ、たまに小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩山側からはあまりにも楽そうだったので小菅側から登ってみました。 高速代もかからず、帰りの渋滞もなくお得です。 駐車場もほとんど占有状態なほど人気のないコースのようです。 駐車場から先は土砂崩れのため通行止め。 白糸の滝と大菩薩峠登山口はう回路がありますが、今回の行程ではいちばんの難所でした。気をつけて行けば問題ないですが、気を緩めるとかなりの落差を伴って川に転落する恐れが。 基本的に歩きやすいルートです。 小菅からフルコンバまでの道はどのルートも里山の山道の雰囲気。 ただし、大変距離が長いので体力に不安のある方にはどうでしょうか。 ルートに関しては Xperia のGPSを使って書き出したので正確度はいまいちかも。 |
写真
白糸の滝の手前にある駐車場です。
25台ほど止められるようですが、朝の6時には誰もいませんでした。
こちらからでは距離が長いので登山客は少ないのか?
撮影している場所の右側に登り口があったので行ってみました。
25台ほど止められるようですが、朝の6時には誰もいませんでした。
こちらからでは距離が長いので登山客は少ないのか?
撮影している場所の右側に登り口があったので行ってみました。
感想
むちゃくちゃ疲れました(-_-;)
しかも、最後に待ち受けてた迂回路で心が折れそうに(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人
はじめましてmikenekoさん
そうですか〜、危なっかしい迂回路とはいえようやく林道が通れるようになったんですね
実は今年の4/12に白糸の滝から一回りしようとしたのですが通行止というか立入禁止で引き返してました
また、白糸の滝から追分に上がれる道があるのは知りませんでした
近いうちに訪れてみたいと思います
追分に行くルートを使えば行けますね。
迂回路は気を抜いてフラフラっとなったら転落しそうです。
まあ、みなさん気をつけるんでしょうけど。
あと、帰路に使うときは最後の広場みたいなところで川のほうに降りると吊り橋があるんですが、まっすぐの方向にもリボンが結んであり直進すると道が無くなり焦るかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する