記録ID: 1388320
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山肩から南の耳・北の耳・ゼブラ山・沢渡の周回ルート
2018年02月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 327m
- 下り
- 313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:18
距離 8.6km
登り 342m
下り 316m
8:13
18分
スタート地点
12:31
ゴール地点
ゼブラ山山頂でコーヒータイム。訳10分
天候 | 曇天、尾根は西風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車山肩から車山湿原、車山乗越ー尾根ルートー雲霧小屋から沢渡ー車山肩の周回コース。gpsログのスタートを忘れたので、湿原から始まってしまった。比較的コースは圧雪路だが、外すといきなりツボ足状態、気を付けよう。車山肩から車山湿原を通り尾根ルートへアイゼンで行った、南の耳からの下りは、ルートが風で不明、お尻から滑って下りた。北の耳からゼブラ山は吹きだまりが多いので、スノーシューに履き替えて前進。北の耳からゼブラ山へは一部崖に雪庇が出来ているので、崖へは近寄らない方が無難! ゼブラ山の急な岩場の下りはアイゼンが有利。その後はスノーシューが楽です。雲霧小屋から沢渡へは、アイゼンでもスノーシューでも可能です。沢渡から霧ヶ峰への上りは、1kだが、急な上りが続来ます、圧雪路でアイゼンでもスノーシューでも可。ふり返ると八島湿原がキレイに見えるので、疲れも癒やされます。 |
その他周辺情報 | 今日は、蓼科の登山口を見てから、原村のもみの湯へ寄った。お湯が良かったので、500円で得した気分。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
水筒2本(保温性)お湯とコーヒー
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
飲料
計画書
|
---|---|
備考 | 今回は、初めてヤマレコGPSログをスマホで取ってみた。 ルートはの情報はバッチリ、休息時間を取ったのにやや不明瞭、 GPSログの使い方を勉強しなければ! |
感想
初めてヤマレコGPSログを取ってみたが、出発時に入れ忘れと到着時の切り忘れに注意。出発して少し進んでから、気が付いて入れたので間に合った感じ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
尾根は風が強かったが、汗をかきづらかったので、とても気分が良かったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する