記録ID: 138850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雌阿寒岳、阿寒富士
2011年10月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
8:35雌阿寒温泉口-10:15雌阿寒岳-11:10阿寒富士-13:05オンネトー-13:55温泉口
天候 | 晴/小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは温泉口、オンネトー口に有り。 温泉は雌阿寒温泉。 食事はオンネトー茶屋。 |
写真
感想
毎度ぼやくのもナンだが、どーしてこう毎週天気が悪いんだい?
それでも寒冷前線の影響が少なそうな阿寒を選択してみた。
早朝、足寄を目指すが、どーにもこーにも眠くてラワンで一本とったら
小一時間もオチてしまった。
とゆーわけで8時半過ぎに出っ発るていたらく。
硫黄の臭いの中、温泉口より登りはじめる。
段差の少ない木の根を踏みながら阿寒の森を行く。
ここにもシマリス君。
10分ほどごとに1合表示を見送るペースの登り。
手入れの行き届いた道で傾斜もちょうどいいカンジで
ありがたい。
4合目から這松と砂礫の登りで上も下も見渡せる。
軽く西高東低が決まり始めたらしく風がハンパ無くなってきた。
休むタイミングを逃して一気にピーク着。
耐風姿勢が必要な強風。
写真だけとって富士方面に下る。
クッションの効いた砂礫の下り。
お釜を眺めながらホイホイ降りる。
真っ黒な富士の斜面に威圧されるが取り付いてみれば
一息でピークだった。
湿原も太平洋も望むことが出来るが、ますます寒い。
とっとと下る。
グリセードが出来そうなザクザク斜面だが
膝痛がでないようにびびりながら。
分岐から下はオンネトーへまっしぐら。
休むと寒そうなので、歩きながらおにぎりをたべつつ。
陽が当たらなくなって地味な色合いのオンネトーでは
どこぞのワンちゃんがお出迎え。
最後の2kmばかりの遊歩道が一番つかれたかも。
温泉につかりたかったが、観光客多数で諦めた。
ねむい目こすりながらの歩きだったが、登ってみたら
やっぱり楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人
zeroponさん、初めまして
9月23日にこのコースを行きました。
台風一過の生憎の
その結果、3時間でオンネトーに着いたのであります
これだけの展望、私から見れば羨ましい限りです
また、リタイア後にしか行けませんが、リベンジを図る覚悟です
komorebiさん、こんばんは。
遠くまで来て、天候に恵まれない無念さ
お察しします。
今年の北海道は週末悪天候のスパイラルで
泣いた方が多かったようですね。
ワタシも久々の青空でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する