記録ID: 138984
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(菅沼口-白根山-五色沼)
2011年10月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 941m
- 下り
- 939m
コースタイム
8:25菅沼登山口-10:00弥陀ヶ池-11:06白根山頂-11:25白根山頂-12:33五色沼-13:10五色沼-13:42弥陀ヶ池-15:17菅沼登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菅沼登山口から座禅山に取り付くまでは沢を登るが道がわかりにくい場所がある。 座禅山は北斜面の急坂をしばらく登る。崖の脇を通る危険箇所がある。白根山北面の岩場の急坂及び頂上一帯は転落に注意が必要。白根山東面の五色避難小屋方面の斜面は砂利状で滑り易い。 |
写真
8:25菅沼登山口を出発!車は10台ほど停まっていました。上を見ると山が白い・・・。霜が降りたようです。防寒対策はしてあり、天気予報では片品、日光は晴れ。大丈夫と判断。下山して知ったのですが上越国境の仙ノ倉岳が初冠雪したそうです。例年より22日早く、記録更新だそうです。
11:06白根山頂到着!標識に温度計がついていました。マイナス2度!寒い!
雲が多かったですが眺望はやはりよいです。
頂上は狭く、人が多く、そしてなにより寒かったので五色沼で昼食をとることにしました。
防寒防水手袋にチェンジです。
雲が多かったですが眺望はやはりよいです。
頂上は狭く、人が多く、そしてなにより寒かったので五色沼で昼食をとることにしました。
防寒防水手袋にチェンジです。
樹林帯に入ると少し道がわかり難いです。どのみち沢に下ればそこに道があるのですが念のため前方にみえる尾根のピークと地形図を確認しながらくだります。沢にでると広場のようになっていました。
感想
初めての日光白根山でした。今回はマップリーディングの練習もかねて登りました。白根山の山様や道がめまぐるしく変わり楽しいコースでした。弥陀ヶ池や五色沼もとても綺麗でした。頂上では人が多かったです。丸沼高原からゴンドラを利用して登る人が多いようです。白根山北面の急登や頂上付近は岩場で注意が必要です。少し道がわかり難くなっている場所がありました。10月は防寒対策は必須ですね(山ではオールシーズンそうかも知れませんが)。暖かい時期にまた登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
たぶん五色沼で背中を見ながら私もご飯を食べていました。寒かったですね。またお会いできる日をたのしみに。。。
kyota7さんこんにちは。
五色沼で後ろにいらっしゃたのですね
まったく気配を感じませんでした
寒かったですね。
またお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する