ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1390054
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

大同心大滝〜小同心クラック〜大同心稜下降

2018年02月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
Ren0323 その他2人

コースタイム

日帰り
山行
14:40
休憩
0:00
合計
14:40
4:10
880
スタート地点
18:50
ゴール地点
美濃戸口04:10、大同心大滝登攀開始07:30頃、小同心取り付き12:00頃、小同心の頭14:20、横岳、15:00頃、美濃戸口18:50頃
天候 曇り、そこそこ冷えた、風強くなかった
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘さんP利用
コース状況/
危険箇所等
注意
翌日八ヶ岳山荘より頂いた情報によると22日以降くらいからこの時期としてはおかしいくらいの春の日差し、それまでガッチガチに冷え込んでたのがここ数日でかなり緩み岩は要注意とのことです。
阿弥陀の沢もそろそろデブリあるんじゃない?とのことです。

美濃戸口〜赤岳鉱泉
凍結多し、朝晩は四駆チェーンじゃないときつそう。
北沢は山の神下がナメ滝(笑)
今回は行きも帰りもアイゼンなしでいけました。

〜大同心大滝
問題なし

大同心大滝
硬い、割れる、なかなか悪かった
落ち口抜けたあと氷と雪の境でハマって靴に浸水した

〜大同心稜
大滝上部はスグ上の小さいの以外全て埋まっており雪壁、大同心稜は雪少ない

小同心クラック
雪足元に少々程度
この日は暖かくなく、曇りだったので登ったところは岩も緩んでなかった

横岳直下
多くのレコ通りなかなか悪い。
今回はスタカット

〜大同心沢原頭〜大同心稜
懸垂下降1P、一応50ダブルで。
残置腐りまくり…
岩黒い(^^;
2018年02月25日 06:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 6:04
岩黒い(^^;
なんかブッ勃ってます…
2018年02月25日 06:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 6:18
なんかブッ勃ってます…
おぉ〜…いつかは!
2018年02月25日 06:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 6:21
おぉ〜…いつかは!
これは峰の松目あたり、硫黄岳下はもっと酷かったです。
2018年02月25日 06:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 6:25
これは峰の松目あたり、硫黄岳下はもっと酷かったです。
わぁーお(笑)
大同心大滝1P目ラストのKさん
2018年02月25日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/25 8:03
大同心大滝1P目ラストのKさん
Kさんリード
セカンド僕
今まで登った氷で一番難しかった…なんとかロープにはノーテンでボチボチのスピードで登れたかな?
今まで登った氷で一番難しかった…なんとかロープにはノーテンでボチボチのスピードで登れたかな?
ラストのTさん登攀中、ガンバっ!
2018年02月25日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 10:04
ラストのTさん登攀中、ガンバっ!
雪壁的なの初めて
1
雪壁的なの初めて
写真だとわかりにくいけど登ると意外と斜度あり
写真だとわかりにくいけど登ると意外と斜度あり
ズボズボしてたら最後だけ選手交代して頂いた
2018年02月25日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 11:21
ズボズボしてたら最後だけ選手交代して頂いた
小同心へ
取り付きから1P目
取り付きから1P目
1P目。ロープが…
1P目。ロープが…
小同心の頭にて
2018年02月25日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/25 14:27
小同心の頭にて
小同心クラック登終了
2018年02月25日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/25 14:27
小同心クラック登終了
赤岳with僕
2018年02月25日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/25 14:27
赤岳with僕
大同心with僕、隈(^^;
2018年02月25日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/25 14:28
大同心with僕、隈(^^;
2018年02月25日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/25 14:28
なんだかこの角度見慣れました。
2018年02月25日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 14:28
なんだかこの角度見慣れました。
アップ。見慣れてもカッコイイ!北西稜が気になる…
2018年02月25日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 14:28
アップ。見慣れてもカッコイイ!北西稜が気になる…
この辺も気になる
2018年02月25日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 14:28
この辺も気になる
2018年02月25日 14:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 14:29
2018年02月25日 14:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 14:29
こっちもいつかは。
2018年02月25日 14:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 14:53
こっちもいつかは。
硫黄岳方面
2018年02月25日 14:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/25 14:53
硫黄岳方面
多分写真撮ってる僕
1
多分写真撮ってる僕
兄弟かペアルック?(笑)
3
兄弟かペアルック?(笑)

感想

先々週計画したが悪天候で流れ千波の滝に転進となった、大同心大滝〜小同心クラックへ。

大同心大滝
50mロープなので2Pで。
1P目僕リード
二段目まで行こうと思ったが一段目あがったら支点あり二段目には見えなかったのでそこでピッチきる。
2P目Kさんリード
ヤバいかもと言いつつ慎重に、ナイスファイトでした!
リードはかなりヤバそう(^^;
僕はセカンドで登らせて頂きましたが今まで登ったなかで一番難しかったです。
アックステンションは何度かするもとりあえずロープにはノーテンで登れました。

大同心沢上部にIV−位のがあると書いてあったのでそっちはリードできるかな?と思ってたら埋まってた雪壁になってました。
でも雪壁的なの初めてだったので逆にいい経験になりました。

小同心側に適当に向かうか大同心稜経由するかでとりあえず安牌の大同心稜へ。
大同心稜上部は11月末に来た時より雪少なく歩きにくかったです。

小同心クラック
当初の予定では1P目僕リード、2P目Kさんリードの予定でしたが1P目終了点にて「Ren君いいねぇ!次も行ってみようか!」とのお言葉を頂き超嬉しかったです。
結果小同心クラックは全ピッチリードさせて頂きました。
まぁメンタル弱いので結構ヨレててキツかったですが(笑)

1P目
登攀とくに問題なし。
少しロープの流れ悪くなってしまった。
2P目(トポ2P目)
20m程登ったところで60スリング弾切れになってしまい、途中でピッチ切りました。
持つギアをもっとしっかり検討していればロスタイムを減らせたので反省。
3P目(トポ2P目、肩まで)
出だし飛び出してる岩のところ内側から行こうと思ったら微妙だったので外側から行ったら難しくなった。
これIVのムーブじゃないな〜右からか、と思ったけど行けなくはなかったのでそのまま突破。
後で聞いたら2人は楽な方から行って、リードが一番攻めてたとのこと…

カムがなかなかキメれるところ見つけられずランナウト気味になってしまったのでもっとNP経験積まないとと思いました。

このピッチかな?登ってる途中で初めて「気持ち良くてこのままずっと登っていたい」と思いました。
勿論今までのクライミングでも楽しくなかった事など1度たりともないですが、登ってる最中は結構必死であまり余裕がなくずっと登ってたいと思ったのは初めてでした。
まぁここも僕にとっては余裕のグレードってワケじゃないんですけど(笑)

4P目(トポ3P目)
特に問題なく、左トラバースで。

横岳直下は念の為Kさんリードでスタカットしました。
難しくはないけど結構悪いピッチ。
ヨレてたので尚更キツかった…

横岳ピークで休憩。15時くらい?
やり切った感タップリ(笑)
これだけでヨレてちゃまだまだですが(^^;

下降は折角なので&早いので一般道ではなく予定通り大同心稜に。
視界不良だと大同心沢原頭降りれないので降りれて良かったです。
残業が2時間くらいは減りました(笑)

今回の山行は難しい&長時間でとてもハードでしたがいい経験&トレーニングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら