記録ID: 1390166
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山で樹氷ハイク スノーモンスターと戯れる
2018年02月26日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:20
14:50
ゴール地点
樹氷を鑑賞しながらの超スローペースです。
写真を撮ったりトレース逸れたりで、あまり当てになりません。
ゴンドラの最終は15:30です。
写真を撮ったりトレース逸れたりで、あまり当てになりません。
ゴンドラの最終は15:30です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
猪苗代駅⇄グランデコスノーリゾートを利用。 猪苗代駅発が1日6便、グランデコ発が1日5便運行しています。 前日17時までの予約が必要。無料です。 https://www.grandeco.com/snow_resort/access.html 郡山駅発や付近のエリアを周遊するシャトルバスもあるようです。 駐車場は平日無料。土日祝は1日1,000円です。 往復ゴンドラ+片道第4クアッドリフトで1回券が4枚(2.080円)必要です。 第4クアッドリフトは帰りには乗れませんので、ゲレンデの端を歩きます。 帰りのゴンドラは1回券1枚で乗車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第4クアッドリフトを降りて直ぐ正面からスタートです。 コース自体には特に危険箇所はありません。 ただし、ツリーホールの踏み抜きによる転落に注意が必要です。 かなり深いところもあるので、単独の場合などは抜け出せなくなります。 トレースはありましたが、あらゆる方向にあるので最低限の見極めは必要です。 広い分、悪天候時は道迷いにも注意です。過去に遭難も多いようです。 スノーシューもしくはワカンが必要になります。 最初から最後までスノーシューで通しました。 |
その他周辺情報 | 裏磐梯地区なので日帰り温泉など豊富かと思います。 山麓のゲレンデレストランなども利用可能です。 移動販売車なども出ていました。 |
写真
感想
今年も冬が終わらない内にスノーモンスターが見たい…‼
という事で西吾妻山へ行ってきました。
大雪の影響で休みが潰れたり、天候がずっと合わずに凹んでいましたが、
ようやくチャンスに恵まれました。
西吾妻の樹氷はやや小さめ?という情報も聞いていましたが、
大きなものも沢山ありましたし、何よりその数は圧倒的でした。
広い稜線をスノーシューで駆け回る開放感も最高です。
気づけばゆっくり昼ごはんする時間もなくなってしまいました…。
森吉山や八甲田の樹氷もぜひ見てみたいですね。
蔵王の警戒レベルの引き下げも願うばかりです。
青空と素晴らしい展望と樹氷群、2月の終わりに大満足の1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤いヤッケの単独オバサンです。
前後をチョロチョロしていたかと思います。
最高のお天気でしたね(^^)
どうもこんにちは!
気持ちのいい1日でしたね〜。皆さん楽しそうでした。
名残惜しくて、何度も振り返りながら下山しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する