ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8536074
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰 中津川本流

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月10日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
33:13
距離
22.7km
登り
1,676m
下り
1,499m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
0:25
合計
8:40
距離 9.0km 登り 828m 下り 333m
7:25
55
8:20
35
8:55
9:05
55
10:00
105
観音滝
11:45
45
神楽滝
12:30
30
夫婦滝
13:00
13:15
90
熊落滝
14:45
50
不忘滝上部
15:35
筋滝手前
2日目
山行
8:35
休憩
1:30
合計
10:05
距離 13.7km 登り 837m 下り 1,162m
6:00
70
筋滝手前
7:10
7:20
50
8:10
8:20
205
朱滝上部
11:45
20
12:05
5
12:10
15
12:25
13:35
30
14:05
5
16:05
0
16:05
ゴール地点
天候 8/9: 晴れ
8/10: 雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
グランデコスキー場〜中津川渓谷レストハウス: タクシー 6,350円
コース状況/
危険箇所等
・参考「日本の溪谷 '98/'99」
・吾妻山神社周辺の廃道 https://ameblo.jp/kumanoyama093/entry-12698647970.html
・全体的にどこでも幕営できる
その他周辺情報 ・猪苗代観光ホテル 日帰り温泉700円
中津川渓谷レストハウスを出発
2025年08月09日 06:51撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 6:51
中津川渓谷レストハウスを出発
中津川渓谷遊歩道
2025年08月09日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/9 6:52
中津川渓谷遊歩道
熊出没注意
2025年08月09日 06:54撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 6:54
熊出没注意
入渓
2025年08月09日 07:03撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 7:03
入渓
白滑八丁の始まり
2025年08月09日 07:23撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 7:23
白滑八丁の始まり
ラバーはフリクションばっちり。フェルトだと苦労しそう
2025年08月09日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 7:25
ラバーはフリクションばっちり。フェルトだと苦労しそう
恐らく水量は少なめで快適に進む
2025年08月09日 07:27撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 7:27
恐らく水量は少なめで快適に進む
白滑八丁は1kmほどで終了。八丁だから870mぐらい?
2025年08月09日 07:32撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 7:32
白滑八丁は1kmほどで終了。八丁だから870mぐらい?
地形図では沢地形は確認できないが、左岸からしっかりした水量の30m滝
2025年08月09日 07:52撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 7:52
地形図では沢地形は確認できないが、左岸からしっかりした水量の30m滝
魚止滝10m
2025年08月09日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 8:21
魚止滝10m
魚止滝から左岸の登山道跡を使って東京電力取水門まで巻く
2025年08月09日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 8:34
魚止滝から左岸の登山道跡を使って東京電力取水門まで巻く
東京電力取水門
2025年08月09日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 8:53
東京電力取水門
右岸枝沢の滝
2025年08月09日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:17
右岸枝沢の滝
狭いゴーロの入口の滝
2025年08月09日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:17
狭いゴーロの入口の滝
釜の左岸側はスタンスがあり簡単にへつれる
2025年08月09日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:25
釜の左岸側はスタンスがあり簡単にへつれる
短いゴルジュを進む
2025年08月09日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:26
短いゴルジュを進む
綺麗な渓相
2025年08月09日 09:35撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:35
綺麗な渓相
小滝連続
2025年08月09日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:36
小滝連続
5m滝。右壁から
2025年08月09日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:45
5m滝。右壁から
濁りのある鶯色
2025年08月09日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:53
濁りのある鶯色
3m滝。右壁から
2025年08月09日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:55
3m滝。右壁から
観音滝12m
2025年08月09日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:58
観音滝12m
観音滝は左岸から巻く
2025年08月09日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 9:59
観音滝は左岸から巻く
2条3m滝
2025年08月09日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 10:05
2条3m滝
索道橋桁。中津川森林鉄道に関するものの様子

http://kaido.the-orj.org/stop/nak06.htm
2025年08月09日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 10:08
索道橋桁。中津川森林鉄道に関するものの様子

http://kaido.the-orj.org/stop/nak06.htm
左岸から10m滝
2025年08月09日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 10:12
左岸から10m滝
小滝
2025年08月09日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 10:15
小滝
2m滝
2025年08月09日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 10:20
2m滝
狭いゴルジュ。最初は左岸側からへつって右岸側に移動するとスタンスが繋がっており突破できる。

これを越えると権現沢出合まで平凡なゴーロ歩きが続く
2025年08月09日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 10:30
狭いゴルジュ。最初は左岸側からへつって右岸側に移動するとスタンスが繋がっており突破できる。

これを越えると権現沢出合まで平凡なゴーロ歩きが続く
巨岩のゴーロ帯
2025年08月09日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 11:27
巨岩のゴーロ帯
権現沢出合
2025年08月09日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 11:40
権現沢出合
権現沢の権現滝15m
2025年08月09日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 11:41
権現沢の権現滝15m
神楽滝手前の5m滝
2025年08月09日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 11:43
神楽滝手前の5m滝
神楽滝35m。滝裏の右上バンドを辿って上部は右壁をエイドを使って登れるかも?
2025年08月09日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 11:45
神楽滝35m。滝裏の右上バンドを辿って上部は右壁をエイドを使って登れるかも?
神楽滝は権現沢との間の尾根から取り付いて巻く
2025年08月09日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 11:56
神楽滝は権現沢との間の尾根から取り付いて巻く
謎の道標
2025年08月09日 12:15撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 12:15
謎の道標
夫婦滝2条8m。どちらがどちらなのか
2025年08月09日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 12:32
夫婦滝2条8m。どちらがどちらなのか
8m滝
2025年08月09日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 12:39
8m滝
8m滝は左岸側に鎖が付いており小さく巻ける
2025年08月09日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 12:45
8m滝は左岸側に鎖が付いており小さく巻ける
熊落滝10m。熊落滝の奥は沢は右に屈曲しており、不忘滝40mの飛沫がチラッと見えている。

不忘滝についてはこちらを参照
https://ruin.sakura.ne.jp/trekking/2014/2014-10-08_Fubou_Fall.htm
2025年08月09日 12:59撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 12:59
熊落滝10m。熊落滝の奥は沢は右に屈曲しており、不忘滝40mの飛沫がチラッと見えている。

不忘滝についてはこちらを参照
https://ruin.sakura.ne.jp/trekking/2014/2014-10-08_Fubou_Fall.htm
熊落滝拡大。もしかしたら右の水線を登れるかもしれない。
2025年08月09日 12:59撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 12:59
熊落滝拡大。もしかしたら右の水線を登れるかもしれない。
熊落滝と不忘滝は左岸巻き。懸垂下降で戻る。1回目は30m一本、2回目は30m2本。

懸垂下降を回避できる巻きラインもあるらしい
2025年08月09日 14:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/9 14:42
熊落滝と不忘滝は左岸巻き。懸垂下降で戻る。1回目は30m一本、2回目は30m2本。

懸垂下降を回避できる巻きラインもあるらしい
残置の捨て縄があった
2025年08月09日 14:43撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 14:43
残置の捨て縄があった
5m滝。右壁を登ったが少し悪い。カムC#0.5でA0すると安心
2025年08月09日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 15:10
5m滝。右壁を登ったが少し悪い。カムC#0.5でA0すると安心
筋滝10mの手前で幕営。15mすだれ状の滝が右岸から落ちている
2025年08月09日 16:02撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 16:02
筋滝10mの手前で幕営。15mすだれ状の滝が右岸から落ちている
偶然つかみ取りできた1匹以外は釣果は無かった
2025年08月09日 18:06撮影 by  iPhone 15, Apple
8/9 18:06
偶然つかみ取りできた1匹以外は釣果は無かった
2日目。天気予報よりも天候悪化が早まり朝から雨。

まずは筋滝10m。右壁から取り付いて登ることができるが、左岸から巻いた
2025年08月10日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 6:05
2日目。天気予報よりも天候悪化が早まり朝から雨。

まずは筋滝10m。右壁から取り付いて登ることができるが、左岸から巻いた
続く5m滝もまとめて巻く。泳げば簡単に登れるという情報あり
2025年08月10日 06:21撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 6:21
続く5m滝もまとめて巻く。泳げば簡単に登れるという情報あり
短いゴルジュ
2025年08月10日 06:40撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 6:40
短いゴルジュ
2m滝。右壁を少しトライしたが、スタンスとホールドが甘く、荷物を背負ったままだと厳しかった。左岸から巻く
2025年08月10日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 6:45
2m滝。右壁を少しトライしたが、スタンスとホールドが甘く、荷物を背負ったままだと厳しかった。左岸から巻く
Co1370m枝沢出合の10mナメ滝
2025年08月10日 06:58撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 6:58
Co1370m枝沢出合の10mナメ滝
朱滝50m
2025年08月10日 07:07撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 7:07
朱滝50m
尾根状から取り付いて大高巻き。尾根状が緩んで台地状まで上がったら適当に歩きやすい所を巻いていく
2025年08月10日 07:23撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 7:23
尾根状から取り付いて大高巻き。尾根状が緩んで台地状まで上がったら適当に歩きやすい所を巻いていく
小さな沢地形を降りて朱滝の落口の降りた
2025年08月10日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:12
小さな沢地形を降りて朱滝の落口の降りた
朱滝上の5mナメ滝
2025年08月10日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:12
朱滝上の5mナメ滝
ナメ滝
2025年08月10日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:23
ナメ滝
ナメ滝
2025年08月10日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:24
ナメ滝
トイ状
2025年08月10日 08:27撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:27
トイ状
小滝。右壁を登る
2025年08月10日 08:33撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:33
小滝。右壁を登る
左岸からナメの枝沢
2025年08月10日 08:33撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:33
左岸からナメの枝沢
インゼル。ここから広いゴーロ歩き
2025年08月10日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:38
インゼル。ここから広いゴーロ歩き
幕営適地
2025年08月10日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:42
幕営適地
ヤケノママ。うっすら噴気が見える。噴気の出ている所まで登って触ってみたら砂の中は熱かった。

ヤケノママの語源について
https://ruin.sakura.ne.jp/trekking/2005/2005-09-1718_Adumayama.htm
2025年08月10日 08:49撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 8:49
ヤケノママ。うっすら噴気が見える。噴気の出ている所まで登って触ってみたら砂の中は熱かった。

ヤケノママの語源について
https://ruin.sakura.ne.jp/trekking/2005/2005-09-1718_Adumayama.htm
のっぺりとした壁
2025年08月10日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 9:44
のっぺりとした壁
幕営適地。最近幕営したと思われる
2025年08月10日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 9:45
幕営適地。最近幕営したと思われる
Co1596m二俣
2025年08月10日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 9:52
Co1596m二俣
中津川は地質がどんどん変わっていく
2025年08月10日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 10:09
中津川は地質がどんどん変わっていく
細くなってきた
2025年08月10日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 10:24
細くなってきた
天国のような詰め
2025年08月10日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 11:09
天国のような詰め
登山道に向けて湿原を歩く。寒気と雨と、稜線に近くなり風も出てきてかなり寒い
2025年08月10日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 11:29
登山道に向けて湿原を歩く。寒気と雨と、稜線に近くなり風も出てきてかなり寒い
モウセンゴケ
2025年08月10日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 11:35
モウセンゴケ
ハートの池塘
2025年08月10日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 11:36
ハートの池塘
オオバギボウシ
2025年08月10日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 11:38
オオバギボウシ
登山道が沢状態。

寒かったので西吾妻小屋に逃げ込んで、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだりカップラーメンを食べて体を温める
2025年08月10日 13:38撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 13:38
登山道が沢状態。

寒かったので西吾妻小屋に逃げ込んで、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだりカップラーメンを食べて体を温める
グランデコスキー場はヒヨドリソウだらけ
2025年08月10日 14:59撮影 by  iPhone 15, Apple
8/10 14:59
グランデコスキー場はヒヨドリソウだらけ

装備

備考 ・ラバー(一択)
・30mロープ、30m補助ロープ(熊落滝の高巻きからの戻りで使用)
・ハーケン(滝はほぼ巻いたので使用しなかった)
・カム C#0.4、#0.5(滝はほぼ巻いたので使用しなかった)

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら