磐梯山&イエローフォール/冬でもお宝いっぱい♪


- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 750m
- 下り
- 742m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:51
リフト登り2本、下り2本とコーヒーの無料券付きです。
レストランの受付時間は15:30までですので、その時間までに死に物狂いで帰ってきましょう(笑)
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.urabandai-ski.jp/business/ 東北自動車道郡山JCより磐越自動車道新潟方面 猪苗代磐梯高原IC下車 国道115線〜県道459号線裏磐梯方面 猪苗代磐梯高原ICより25km 30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※裏磐梯スキー場は2017年12月15日(金)〜2018年3月25日(日)の金曜〜月曜の営業になっています。 火曜日から木曜日はリフト運行していませんのでご注意を。 ※リフトトップ〜イエローフォール 危険個所はありません。 銅沼の上を歩いていきます。 コンディションにもよりますが、スノーシューがベストでしょう。 ※イエローフォール〜磐梯山 急登の連続ですので滑落には注意しましょう。 切れ落ちている場所もあるので近づかないように。 この日はダブルストック&12本歯アイゼンで登頂。 ピッケルは使用しませんでした。 |
その他周辺情報 | 休暇村裏磐梯の日帰り温泉で汗を流しました。 https://www.qkamura.or.jp/bandai/hotspring/ 12:30〜16:00(受付終了) 大人800円 幼児4歳から小学生 400円 幼児3歳以下無料 |
写真
感想
先週の西吾妻山に続き今週は磐梯山へ。
冬の西吾妻山や安達太良山から見る磐梯山ってかっこいいんですよね〜
前回の積雪期磐梯山はガスってなんだかよく分からないまま終わってしまった感じ。
なので今回はリベンジで。
天気図と毎日にらめっこしてこの日に決定!
道中国道459号線、桧原湖沿いに綺麗な霧氷を発見!
湖畔だけ霧氷になってる感じでした。
氷結してても水分は蒸発するんですかね??
もう少し早めに着いていれば散策できたんだけど・・・
スキー場到着は9時過ぎ。
駐車場は無料で綺麗なトイレもあります。(金曜〜月曜まで)
リフト代は往復(上り2本、下り2本)で1,500円
プラス無料のコーヒー券が付いてきます。
天気は上々、風も弱し。
銅沼(あかぬま)は歩いて渡ります。
沢山のハイカーが歩いていました。
ほとんどイエローフォールがお目当てですね。
銅沼からの火口壁の景観もすばらしいです。
イエローフォールは30分程度で到着。
日が当たってなかったので微妙な感じ。
1枚だけ写真を撮って磐梯山を目指します。
尾根取りつきからは急斜面。
スノーシューからアイゼンに変更。
汗だくになって登ります(^^;
樹林帯を越えて稜線に出たら櫛ヶ峰と磐梯山の雄姿が現れます。
西吾妻山の景色はほんと素晴らしかったけど、こちらもなかなか負けてはいません。
前後左右すばらしい景観を眺めながら山頂を目指せます。
流石に山頂は風が冷たく寒かった。
しかし独立峰ですので山頂からの景色は360°の大パノラマ!
見事な展望が楽しめます。
下山はモフモフの雪であっという間に火口原へ。
夏道付近を通って帰ったけど、小さいアップダウンが多く面倒だった。
楽をするなら銅沼を回った方が良いですね。
西吾妻同様なかなか晴れる機会が少ない山ですが、すばらしい天気に恵まれました。
東北の山はやっぱりすばらしいですね〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する