ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1390368
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山&イエローフォール/冬でもお宝いっぱい♪

2018年02月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
7.7km
登り
750m
下り
742m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:30
合計
3:51
距離 7.7km 登り 750m 下り 756m
9:47
25
10:12
10:16
42
10:58
10:59
11
11:10
11:11
2
11:13
20
11:33
20
11:53
12:05
10
12:15
9
12:24
12:25
12
12:37
12:38
16
12:54
13:04
34
13:38
ゴール地点
リフト代は往復1,500円になります。
リフト登り2本、下り2本とコーヒーの無料券付きです。
レストランの受付時間は15:30までですので、その時間までに死に物狂いで帰ってきましょう(笑)
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場駐車場を利用(無料)
http://www.urabandai-ski.jp/business/
東北自動車道郡山JCより磐越自動車道新潟方面 猪苗代磐梯高原IC下車
国道115線〜県道459号線裏磐梯方面
猪苗代磐梯高原ICより25km 30分
コース状況/
危険箇所等
※裏磐梯スキー場は2017年12月15日(金)〜2018年3月25日(日)の金曜〜月曜の営業になっています。
火曜日から木曜日はリフト運行していませんのでご注意を。

※リフトトップ〜イエローフォール
危険個所はありません。
銅沼の上を歩いていきます。
コンディションにもよりますが、スノーシューがベストでしょう。

※イエローフォール〜磐梯山
急登の連続ですので滑落には注意しましょう。
切れ落ちている場所もあるので近づかないように。
この日はダブルストック&12本歯アイゼンで登頂。
ピッケルは使用しませんでした。
その他周辺情報 休暇村裏磐梯の日帰り温泉で汗を流しました。
https://www.qkamura.or.jp/bandai/hotspring/
12:30〜16:00(受付終了)
大人800円 幼児4歳から小学生 400円 幼児3歳以下無料
国道459号桧原湖沿いには素敵な霧氷がありました♪
2018年02月26日 08:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
2/26 8:43
国道459号桧原湖沿いには素敵な霧氷がありました♪
もうちょっと早めに来て霧氷撮影したかった〜
2018年02月26日 08:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
2/26 8:43
もうちょっと早めに来て霧氷撮影したかった〜
裏磐梯スキー場です。
金曜日〜月曜日の営業ですのでご注意を。
2018年02月26日 09:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
2/26 9:18
裏磐梯スキー場です。
金曜日〜月曜日の営業ですのでご注意を。
磐梯山の頭だけ見えました(^^)
2018年02月26日 09:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
19
2/26 9:18
磐梯山の頭だけ見えました(^^)
リフトトップからの景色。
2018年02月26日 09:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
2/26 9:31
リフトトップからの景色。
銅沼(あかぬま)の湖上を歩いていきます。
2018年02月26日 09:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
2/26 9:50
銅沼(あかぬま)の湖上を歩いていきます。
煙がモクモク
2018年02月26日 09:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 9:53
煙がモクモク
すばらしい景色ですね〜
2018年02月26日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/26 10:10
すばらしい景色ですね〜
イエローフォール到着。
ふ〜んって感じ(^^;
2018年02月26日 10:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
18
2/26 10:14
イエローフォール到着。
ふ〜んって感じ(^^;
尾根に取り付き急登が始まります。
雪はモフモフですが、ここからアイゼンに変更。
2018年02月26日 10:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
2/26 10:25
尾根に取り付き急登が始まります。
雪はモフモフですが、ここからアイゼンに変更。
急登(>_<)
風が無くて暑い〜💦
2018年02月26日 10:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 10:31
急登(>_<)
風が無くて暑い〜💦
写真を撮って休む(^^;
2018年02月26日 10:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
2/26 10:46
写真を撮って休む(^^;
樹林帯を突破すると櫛ヶ峰がど〜んと!
2018年02月26日 10:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
21
2/26 10:54
樹林帯を突破すると櫛ヶ峰がど〜んと!
稜線とうちゃこ〜
磐梯山が現れた〜!!
2018年02月26日 10:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
17
2/26 10:56
稜線とうちゃこ〜
磐梯山が現れた〜!!
荒々しい風景が待ってます
2018年02月26日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/26 10:57
荒々しい風景が待ってます
真っ白に輝く磐梯山
2018年02月26日 10:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
25
2/26 10:57
真っ白に輝く磐梯山
火口壁
2018年02月26日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/26 11:01
火口壁
櫛ヶ峰を振り返る
かっこいいね〜
2018年02月26日 11:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
2/26 11:04
櫛ヶ峰を振り返る
かっこいいね〜
トレース泥棒させていただきます(^^)
2018年02月26日 11:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
2/26 11:06
トレース泥棒させていただきます(^^)
今日も天気に恵まれた♪
2018年02月26日 11:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 11:09
今日も天気に恵まれた♪
先週登った西吾妻山。
今年一番の山行だったなぁ
2018年02月26日 11:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
2/26 11:09
先週登った西吾妻山。
今年一番の山行だったなぁ
霧氷もちょろっと残ってました。
2018年02月26日 11:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 11:21
霧氷もちょろっと残ってました。
弘法清水小屋とうちゃこ〜
さすがにここまで登ると風が冷たい。。。
2018年02月26日 11:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
2/26 11:29
弘法清水小屋とうちゃこ〜
さすがにここまで登ると風が冷たい。。。
岡部小屋はすっかり雪に埋もれてた。。
2018年02月26日 11:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 11:29
岡部小屋はすっかり雪に埋もれてた。。
シュカブラ天国
2018年02月26日 11:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
2/26 11:34
シュカブラ天国
山頂へも急登です(^^;
2018年02月26日 11:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
2/26 11:36
山頂へも急登です(^^;
エビだらけ〜
2018年02月26日 11:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
2/26 11:42
エビだらけ〜
急登で暑い〜
強風で寒い〜
なんだかわかんね〜〜
2018年02月26日 11:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
2/26 11:42
急登で暑い〜
強風で寒い〜
なんだかわかんね〜〜
すんげ〜迫力♪
先行者がちっぽけだ
2018年02月26日 11:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
21
2/26 11:44
すんげ〜迫力♪
先行者がちっぽけだ
沼ノ平を覗き込む
2018年02月26日 11:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
2/26 11:44
沼ノ平を覗き込む
ミニミニモンスターたち
2018年02月26日 11:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
2/26 11:45
ミニミニモンスターたち
先週すばらしいのを見ちゃったから感動は少なし。
2018年02月26日 11:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 11:46
先週すばらしいのを見ちゃったから感動は少なし。
山頂とうちゃこ〜(^^)/
2018年02月26日 11:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
2/26 11:53
山頂とうちゃこ〜(^^)/
1816m
でも八ヶ岳あたりの2500m級の環境だと思う。
2018年02月26日 11:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
2/26 11:53
1816m
でも八ヶ岳あたりの2500m級の環境だと思う。
猪苗代湖♪
2018年02月26日 11:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
2/26 11:55
猪苗代湖♪
安達太良連峰
2018年02月26日 11:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
2/26 11:56
安達太良連峰
東吾妻山・中吾妻山・秋元湖
2018年02月26日 11:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
2/26 11:57
東吾妻山・中吾妻山・秋元湖
桧原湖
2018年02月26日 11:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
2/26 11:57
桧原湖
猫魔岳・雄国沼・会津盆地
2018年02月26日 11:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 11:57
猫魔岳・雄国沼・会津盆地
櫛ヶ峰を見下ろす
2018年02月26日 11:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
2/26 11:58
櫛ヶ峰を見下ろす
沼ノ平を見下ろす
2018年02月26日 11:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
2/26 11:58
沼ノ平を見下ろす
猪苗代湖
癒される〜♪
2018年02月26日 12:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
2/26 12:00
猪苗代湖
癒される〜♪
寒いので下山します
下山も絶景を楽しみながら〜♪
2018年02月26日 12:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
2/26 12:04
寒いので下山します
下山も絶景を楽しみながら〜♪
山頂方面を振り返る
2018年02月26日 12:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
2/26 12:10
山頂方面を振り返る
こわっ(>_<)
2018年02月26日 12:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
2/26 12:10
こわっ(>_<)
弘法清水まで降りてきました
2018年02月26日 12:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 12:15
弘法清水まで降りてきました
櫛ヶ峰を目の前に
2018年02月26日 12:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
2/26 12:22
櫛ヶ峰を目の前に
トンガリは天狗岩
2018年02月26日 12:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 12:25
トンガリは天狗岩
降りていくのが名残惜しい
2018年02月26日 12:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
2/26 12:29
降りていくのが名残惜しい
かっこいいなぁ〜
2018年02月26日 12:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
2/26 12:29
かっこいいなぁ〜
白が美しい!!
2018年02月26日 12:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
18
2/26 12:30
白が美しい!!
火口壁
こちらも大迫力
2018年02月26日 12:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 12:32
火口壁
こちらも大迫力
櫛ヶ峰
登りたいけど進入禁止です
2018年02月26日 12:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
2/26 12:34
櫛ヶ峰
登りたいけど進入禁止です
ここからの磐梯山が好き♪
2018年02月26日 12:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
2/26 12:36
ここからの磐梯山が好き♪
こっちもかっこいい〜
お宝だらけだ〜
2018年02月26日 12:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
2/26 12:37
こっちもかっこいい〜
お宝だらけだ〜
見納めです・・・
2018年02月26日 12:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
2/26 12:37
見納めです・・・
絶壁
2018年02月26日 12:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
2/26 12:38
絶壁
下降点
いい景色だぁ
急降下なので気を引き締めて。
2018年02月26日 12:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
2/26 12:43
下降点
いい景色だぁ
急降下なので気を引き締めて。
縦横無尽のトレース
2018年02月26日 12:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
2/26 12:45
縦横無尽のトレース
景色を楽しむ余裕をもって
2018年02月26日 12:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
2/26 12:45
景色を楽しむ余裕をもって
櫛ヶ峰
会津のエベレストだね。
2018年02月26日 12:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
2/26 12:50
櫛ヶ峰
会津のエベレストだね。
無事火口原まで降りてきた
2018年02月26日 12:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
2/26 12:54
無事火口原まで降りてきた
再度イエローフォールへ。
やっぱり日が当たると綺麗ですね
2018年02月26日 12:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
31
2/26 12:57
再度イエローフォールへ。
やっぱり日が当たると綺麗ですね
こちらはたくさんの方が訪れていました
2018年02月26日 12:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
2/26 12:58
こちらはたくさんの方が訪れていました
櫛ヶ峰を見上げる
2018年02月26日 13:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 13:05
櫛ヶ峰を見上げる
帰りは夏道で。
細かいアップダウンがあって疲れる・・・
銅沼経由のが楽です。。
2018年02月26日 13:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
2/26 13:13
帰りは夏道で。
細かいアップダウンがあって疲れる・・・
銅沼経由のが楽です。。
この滑らかな雪面がたまらない〜
2018年02月26日 13:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
2/26 13:17
この滑らかな雪面がたまらない〜
結構登ります(^^;
でも絶景だ♪
2018年02月26日 13:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
2/26 13:18
結構登ります(^^;
でも絶景だ♪
火口原におりてからはこちらが主役ですね。
2018年02月26日 13:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
2/26 13:18
火口原におりてからはこちらが主役ですね。
スキー場トップまで戻りました〜
リフトに乗ってベースへ。
固定循環式リフトなので、ここが一番の難関(笑)
2018年02月26日 13:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
2/26 13:38
スキー場トップまで戻りました〜
リフトに乗ってベースへ。
固定循環式リフトなので、ここが一番の難関(笑)
ベースへ戻りました。
磐梯山が頭だけ〜
2018年02月26日 13:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
2/26 13:51
ベースへ戻りました。
磐梯山が頭だけ〜
休暇村裏磐梯で汗を流します。
いい湯だなぁ〜
2018年02月26日 14:31撮影 by  SO-02J, Sony
1
2/26 14:31
休暇村裏磐梯で汗を流します。
いい湯だなぁ〜

感想

先週の西吾妻山に続き今週は磐梯山へ。
冬の西吾妻山や安達太良山から見る磐梯山ってかっこいいんですよね〜
前回の積雪期磐梯山はガスってなんだかよく分からないまま終わってしまった感じ。
なので今回はリベンジで。
天気図と毎日にらめっこしてこの日に決定!

道中国道459号線、桧原湖沿いに綺麗な霧氷を発見!
湖畔だけ霧氷になってる感じでした。
氷結してても水分は蒸発するんですかね??
もう少し早めに着いていれば散策できたんだけど・・・

スキー場到着は9時過ぎ。
駐車場は無料で綺麗なトイレもあります。(金曜〜月曜まで)
リフト代は往復(上り2本、下り2本)で1,500円
プラス無料のコーヒー券が付いてきます。

天気は上々、風も弱し。
銅沼(あかぬま)は歩いて渡ります。
沢山のハイカーが歩いていました。
ほとんどイエローフォールがお目当てですね。
銅沼からの火口壁の景観もすばらしいです。

イエローフォールは30分程度で到着。
日が当たってなかったので微妙な感じ。
1枚だけ写真を撮って磐梯山を目指します。

尾根取りつきからは急斜面。
スノーシューからアイゼンに変更。
汗だくになって登ります(^^;
樹林帯を越えて稜線に出たら櫛ヶ峰と磐梯山の雄姿が現れます。
西吾妻山の景色はほんと素晴らしかったけど、こちらもなかなか負けてはいません。
前後左右すばらしい景観を眺めながら山頂を目指せます。

流石に山頂は風が冷たく寒かった。
しかし独立峰ですので山頂からの景色は360°の大パノラマ!
見事な展望が楽しめます。

下山はモフモフの雪であっという間に火口原へ。
夏道付近を通って帰ったけど、小さいアップダウンが多く面倒だった。
楽をするなら銅沼を回った方が良いですね。

西吾妻同様なかなか晴れる機会が少ない山ですが、すばらしい天気に恵まれました。
東北の山はやっぱりすばらしいですね〜




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら