記録ID: 1390440
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
大和葛城山 葛城山麓公園から周回
2018年02月27日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 971m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:40
距離 12.6km
登り 979m
下り 971m
8:13
5分
駐車場
10:47
11:35
12分
食堂前展望所 昼
12:54
59分
九品寺裏
13:53
駐車場
駐車場から墓地の奥まで突き当たり登山口がないので少し戻り、立入
禁止の貼紙のあるゲートを開けて登山道と思われる道に入りました。
明確に登山口と書いた場所は見当りませんでした。
禁止の貼紙のあるゲートを開けて登山道と思われる道に入りました。
明確に登山口と書いた場所は見当りませんでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
駐車場には9時から17時となっていましたが、8時頃には入口ゲートは開いていました。墓地で工事をしている方のおかげで早くから開いていたのかも。
公園の管理事務所は休館日でした。
公園墓地の駐車場から登山道に入る登山口はゲートからで良かったのかどうか。
ダイトレ合流までの道には番号と現在位置を記した地図が設置されています。
現在位置は少しずれているのか、実際の山頂が違うのか、笛吹山頂の山名板は98番の所に有りました。
気温は高くなっていましたが、ダイトレ合流から日陰部分はアイスバーン状態の箇所が有り、山頂近くなってアイゼンを装着しました。
慣れている方は大丈夫のようでしたが。
下山の長尾道はコナタ道・北山道より道がハッキリしていて邪魔する倒木もなく歩き易かったです。
九品寺から葛城山麓公園までは近畿自然歩道を途中まで歩き、その後はスマホのナビに誘導されるままに公園墓地の上の道に出ました。
柵と周りには電気柵が張られており、入ってはいけない道から墓地に進入したのかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する