ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1392416
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔からの富士山は久しぶり!(^o^)v(ヤビツ峠〜三ノ塔〜大倉)

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
9.1km
登り
542m
下り
1,018m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:08
合計
6:28
距離 9.1km 登り 561m 下り 1,019m
8:02
153
10:35
10:36
21
10:57
11:03
108
12:51
12:52
64
14:30
0
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行)秦野⇒ヤビツ峠
帰)大倉⇒渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
二ノ塔、三ノ塔近辺は雪解けの泥濘があります。
時間帯によっては、凍ってアイスバーンに!
ヤビツ峠行きのバス乗り場!7時にしてはかなり空いてます。
2018年03月03日 07:01撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 7:01
ヤビツ峠行きのバス乗り場!7時にしてはかなり空いてます。
ヤビツ峠到着!雪が残ってるとは?寒いはずです。
2018年03月03日 08:08撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 8:08
ヤビツ峠到着!雪が残ってるとは?寒いはずです。
コンクリですが、青空の中の下りは気持ちいいです。
足慣らしにもちょうどいいです。(*^^)v
2018年03月03日 08:17撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 8:17
コンクリですが、青空の中の下りは気持ちいいです。
足慣らしにもちょうどいいです。(*^^)v
いよいよ、登山道に入ります。久しぶりで少し不安!
2018年03月03日 08:37撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 8:37
いよいよ、登山道に入ります。久しぶりで少し不安!
途中から残雪がありました。
この先が休憩ポイントです。
2018年03月03日 09:30撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 9:30
途中から残雪がありました。
この先が休憩ポイントです。
休憩ポイント!
林道も終わり、この先は眺望も開けます。
2018年03月03日 09:32撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 9:32
休憩ポイント!
林道も終わり、この先は眺望も開けます。
ゴロゴロ岩場のスタートです。
でも、登りやすいです。
2018年03月03日 09:44撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 9:44
ゴロゴロ岩場のスタートです。
でも、登りやすいです。
間もなくゴロゴロ岩も終わります。
僕にとっては、一番きつい場所かも!
2018年03月03日 10:04撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 10:04
間もなくゴロゴロ岩も終わります。
僕にとっては、一番きつい場所かも!
眺望も開けました。
大山です。雪も見えてます。
2018年03月03日 10:04撮影 by  SO-02J, Sony
4
3/3 10:04
眺望も開けました。
大山です。雪も見えてます。
秦野方面!
岳の台方面が箱庭のように見えます。
2018年03月03日 10:09撮影 by  SO-02J, Sony
3
3/3 10:09
秦野方面!
岳の台方面が箱庭のように見えます。
間もなく二ノ塔!残雪も多くなってきました。
2018年03月03日 10:14撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:14
間もなく二ノ塔!残雪も多くなってきました。
泥濘ではないですが、先が少し心配!
2018年03月03日 10:16撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:16
泥濘ではないですが、先が少し心配!
二ノ塔に到着!残雪はまったくないです!
2018年03月03日 10:22撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 10:22
二ノ塔に到着!残雪はまったくないです!
おっ、富士山が見えてます。(*^^)v
雲隠れしないうちに三ノ塔に向かいます|
2018年03月03日 10:23撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 10:23
おっ、富士山が見えてます。(*^^)v
雲隠れしないうちに三ノ塔に向かいます|
泥濘避けて・・
2018年03月03日 10:33撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:33
泥濘避けて・・
かなり泥濘んできました。
2018年03月03日 10:38撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 10:38
かなり泥濘んできました。
すっかり春を思わせる木々と青空!
2018年03月03日 10:46撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:46
すっかり春を思わせる木々と青空!
本日の目的地、三ノ塔に到着!
2018年03月03日 10:52撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:52
本日の目的地、三ノ塔に到着!
新たにトイレ出来たようです。ありがたいです。
でも、まだ使えないようです。
2018年03月03日 10:52撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:52
新たにトイレ出来たようです。ありがたいです。
でも、まだ使えないようです。
やったぁ〜待望の富士山です。(*^^)v
2018年03月03日 10:53撮影 by  SO-02J, Sony
3
3/3 10:53
やったぁ〜待望の富士山です。(*^^)v
アップで。やはり日本一の山です。
ここからの富士山は好きなポイントの一つです。
2018年03月03日 10:53撮影 by  SO-02J, Sony
4
3/3 10:53
アップで。やはり日本一の山です。
ここからの富士山は好きなポイントの一つです。
今日は塔ノ岳もはっきり見えます。
最近は大分遠のいてます。(厳しい山です)
2018年03月03日 10:54撮影 by  SO-02J, Sony
3
3/3 10:54
今日は塔ノ岳もはっきり見えます。
最近は大分遠のいてます。(厳しい山です)
大山!
大山の方が少し高いのかな?
2018年03月03日 10:55撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 10:55
大山!
大山の方が少し高いのかな?
霞んでますが、江の島が見えてます。
2018年03月03日 10:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:56
霞んでますが、江の島が見えてます。
塔ノ岳・烏尾山荘方面!
いつ見ても箱庭のようです。
2018年03月03日 10:56撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 10:56
塔ノ岳・烏尾山荘方面!
いつ見ても箱庭のようです。
ちょっと風があります。
コンロ欠かせませんね!でも、中々沸騰しません!
2018年03月03日 11:08撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 11:08
ちょっと風があります。
コンロ欠かせませんね!でも、中々沸騰しません!
大分雲が出てきました。(30分後)
2018年03月03日 11:34撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 11:34
大分雲が出てきました。(30分後)
ほとんど雲隠れ!
三ノ塔を後にします。
2018年03月03日 11:52撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 11:52
ほとんど雲隠れ!
三ノ塔を後にします。
久しぶりに三ノ塔尾根を下ります。
2018年03月03日 11:56撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 11:56
久しぶりに三ノ塔尾根を下ります。
やはり山の中は残雪が・・
2018年03月03日 11:58撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 11:58
やはり山の中は残雪が・・
あまり人けもないので、慎重に下ります。
30分くらい下ると残雪も見えなくなりました。
2018年03月03日 12:10撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 12:10
あまり人けもないので、慎重に下ります。
30分くらい下ると残雪も見えなくなりました。
急な下りも終わり、平坦な尾根に出ました。
2018年03月03日 13:03撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 13:03
急な下りも終わり、平坦な尾根に出ました。
山道も終わり、ここからはコンクリの下りです。
2018年03月03日 13:36撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 13:36
山道も終わり、ここからはコンクリの下りです。
ようやく吊り橋が見えてきました。
コンクリの下りで足クタクタ・・
2018年03月03日 14:15撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 14:15
ようやく吊り橋が見えてきました。
コンクリの下りで足クタクタ・・
どんぐりハウスまえ近くの公園!
早桜かな?春を感じさせます
2018年03月03日 14:21撮影 by  SO-02J, Sony
3
3/3 14:21
どんぐりハウスまえ近くの公園!
早桜かな?春を感じさせます
2時過ぎどんぐりハウスに到着!
2018年03月03日 14:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 14:23
2時過ぎどんぐりハウスに到着!
撮影機器:

感想

最近は所用が多いのと寒すぎ(億劫)て山行が遠のいてます!(ー_ー)!!
で、久しぶりに4時起きで三ノ塔に行って来ました!
秦野のヤビツ峠行きパス乗り場は、いつもよりかなり少なめでした!臨時バスとはなってましたが、出発は7時半でした!おひなさま関係あるのかな?

バスから富士山も見えてたので、期待できそうな青空です!
(何だかウキウキ)(^o^)v
心配なのは久々なので、足だけです、
ヤビツ峠に着くと、まだ残雪があるのにビックリ!寒いはずです!

標高が高くなるに連れて残雪が多くなって来ます!二ノ塔、三ノ塔とも頂上はないですが、頂上付近は思いの外ありました!雪解けで泥濘もあります!塔ノ岳方面はもっとあるかも!
でもアイゼン使うほどではないです!

二ノ塔に到着すると富士山見えてます!雲隠れしないうちに三ノ塔に向かいます!
久しぶりに見える三ノ塔からの富士山に感激です!(^o^)v
やはり、ここからの眺望は最高です!(*^^)v
ここでお昼、お湯が中々沸かず時間かかりました!風もあったし、そのせいかも?
でも今の時期はコンロ必須ですね!
一時間休憩、三ノ塔尾根からの下山です!
やはり、山道は日が当たらないので下り始めは雪いっぱいでいつも以上に慎重になります!
でも、30分もすると雪もなくひたすら大倉目指して下山しました!

大倉どんぐりハウス前公園の早桜?が満開でとても綺麗でした!春を感じさせてくれます!(*^^)v
春は大好きな季節ですが、その夜はくしゃみ止まらずでした!(花粉症)

春は色々と行きたい場所でてきますね!
くしゃみは嫌ですが、トライしたいです、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

お久しぶりの山は最高でしたね
かんちゃん、こんばんは!
お忙しくされていましたね〜。
お久しぶりの山行は、最高の青空と富士山と雪も楽しめて何よりでしたね
実は私も今日、三ノ塔の先のお地蔵様から新大日まで歩いたのですが、
富士山は影すら見えず残念でした
富士山が見えると見えないとでは、テンションがぜんぜん違いますものね!
私も花粉症がひどくて今の時期の登山はつらいんですよ。
山は楽しいし悩ましいですよね
でも、だんだん花や緑がきれいになっていく季節、これから楽しみですね
2018/3/4 23:45
Re: お久しぶりの山は最高でしたね
peachy さん こんばんは!

いつもコメントありがとうございます。
ほんと、久しぶりの山行です。
今年はこれから息子の結婚などイベントが多く何かと忙しい年です。

目的の一つは富士山もあるので、見えた時はほんとテンション上がります。
何かいいことありそうで・・祈願したくなります。
peachyさんも 丹沢行かれたのですね!
富士さんはタイミング合わないと中々見れないですよね!

僕の花粉症は5・6年前からです。
人ごととばかり思ってましたが、なってみると目は痒いし、くしゃみはでるやらで・・
でも、これからいい季節、桜に新緑など見に行きたいです。
2018/3/5 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら