阿寺山 3月パウ


- GPS
- 06:38
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:39
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
厳冬期も終わりパウダーの機会も減る3月一週目。2週間ぶりに山に出かけることが出来た。パウダーを頂こうと天気予報とにらめっこする、全国的に快晴だ。しかし気温が急上昇するため11時には下山したい。
前日に積雪のあった越後方面に久しぶりいく!初めての阿寺山へ!
5:00 広堀橋を出発する。前日の降雪でトレースはリセットされチビラッセル。
月明かりもあり、ヘッデンなくても歩けるくらいだ。林道をしばらく進む、気温も高く、尾根取り付き前に一枚脱ぎフリースで歩く。
この尾根をひたすらまっすぐ標高差1000mの登りが続く、ラッセルもほどよくあり前日の雪10〜15cmの積雪がスリップする。途中クトーを付けるがペースが上がらない。もたついていると一名の方が登ってきた。挨拶もそこそこにふたりでラッセルを回す。ブナ林のなかはパウダーが溜まっていた帰りが楽しみだ。
一名の方は1400m付近まで一緒だったが入道山方面に向きを変えトレースを伸ばしていった。
9:23 阿寺山 四時間で登る予定だったが4時間半で到着。
ナイスロケーション!写真を撮りさて、相棒も待つ。
しかし、なかなか見えない。何かトラブルか?待ってても雪は死んでしまうので下ろう!山頂付近はカリカリ、吹き溜まりパウダーを拾いながらブナ林へ!
待ってました!!今日もサイコー!!雄叫び上げ滑り降りた!
ブナ林の下に人がいる、お!手を振っている。相棒と合流。
どうやらシールトラブルで途中からつぼ足でここまで来たとか。
1250m付近 シールも貼り直せたので大丈夫そう、ヨシもう一度登り返そう。
時間は10時、山頂までいく時間はない。1400mまで登り下ろうと決める。
景色を楽しみ二回目のブナ林へ。少し斜面を変えパウダー頂き!
尾根の北側の斜面をなめる様に快適に下った。途中10名ほどとすれ違い今日は多くのひとが入ったようだ。
尾根下部は斜面の向きによりストップスノーとなったが越後パウダーを堪能することができた。林道ボブスレーし11時半に無事下山。
初めての阿寺山を訪れたが、積雪量、景色は違えど山の雰囲気は鍋倉山と似たような印象だった。
六日町温泉”湯らりあ” で野沢温泉にも匹敵する、熱湯風呂にしびれ汗を流し帰路についた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
GEN-Fさん、はじめまして。
写真の「八海山を背景に登るスキーヤー」です。
トレースはGEN-Fさんが付けてくれたものだったのですね。挨拶もできずに通り過ぎてしまい失礼しました。
おかげでだいぶ助かりました。どうもありがとうございます。
miaomiaoさん
こんにちは。へたくそなトレースですが、お力になれたようで良かったです。
こちらこそ隠し撮りみたいになってしまい、すみませんでした。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する