愛鷹山(割石峠-呼子岳-越前岳)


- GPS
- 07:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
割石峠へ登る沢沿いの道は、何度か沢を渡るが、道を見失いそうな所がある。 登山ポストは見当たりませんでした。 山神社横の駐車場と避難小屋横にトイレ有り。 |
写真
感想
三連休の1回目最終日。
特に遠出するでもなく近場をウロウロしていたわけですか、最終日も近場で。
休み前に天気が良ければ、丹沢の大山でもと会社で話していたんですが、朝6時50分にメールが。。。
「曇ってるので、大山やめて越前岳で!」 そして別の人から「ルートは?」と返信。
そこで、私は「山神社、割石峠経由でどうですか」とメールすると、最初にメールした人も同意見。 決まりってことで支度して8時に車で出発。
8時半に山神社到着。 天気が悪いからか、今日は車が2台だけと少ない。
支度して8:40スタート。
今回のコースは初めてなので、ちょっとワクワクな感じ。
前回鋸岳行った帰りに通った割石峠までのルートは、沢を何度も横断し歩きにくいです。
第一ケルンを通り過ぎて、大杉の所で休憩。
第二ケルンを過ぎてだんだん急になってきますが、まだまだ余裕。
ちょっと膝に不安があるので庇いながら歩きます。
割石峠近くなると、バテてきたのでスピードダウン。
峠では20分くらい?大休止。
この先は行ったことあるのは一人だけなので、その隊長Yさんのあとに続いて行きます。
けっこう細い尾根で、二人並んで歩くことはできません。
なんだかんだでわりいし1から30分くらいで呼子岳に到着。
もう周りは雲で眺望なし。
奥に廃道があったけど、昔はもっと細い尾根道だったのかな?
ここから少しアップダウンを繰り返し、最後は一気に200mほど登ります。
ようやく13時頃越前岳に到着。
ちょっと遅い昼食。いつもはそこそこ人がいるんですが、今日は全然いないです。
お湯沸かして〜、カップラーメン食べて〜、コーヒー飲んで〜、ちょっとくつろいで〜
真っ白な景色の中一応写真撮影して、14時頃下山開始。
あまり登山してない1人と、膝がちょっと不安な私はちょっと遅れ気味。
こっちの道は、けっこう掘れちゃってて赤土が出ていて滑りそうでした。(1回滑った)
途中ちょっと泊まりたくない感じの避難小屋を覗いたら、ここ郵便受けがある。
郵便配達してるんだろうか。
中は思ったより綺麗なのか?
ゆっくりペースで進み、なんとか16時過ぎに帰ってくることが出来ました。
いつもなら帰りに行きつけの食堂で肉を食べるんだけど、店が無くなってしまったのが残念。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する