記録ID: 1393898
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
2月公共交通機関で行く奥白根山(日帰り・湯本温泉)
2018年03月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険な個所はありません。急坂が続くのと、避難小屋を過ぎて樹林帯を超えたあたりの急坂はラッセル地獄で4つんばいで進みました。風が強かったらと思うとゾッとします。湿った雪だったのでアイゼンが団子になりました。スノーシューあるといいです。 湯本温泉バス停からスキー場に向かうと、スキー場の入り口に登山ポストあります。ゲレンデでちょっと迷いますが、一番右側のリフトの樹林帯脇を歩くのが一番早いかつ安全かと。一番奥のリフトを降りたところが登山口です。踏み跡もあるし、ピンクリボンもあるので迷わないと思いますが、先発隊でトレースが消えているようならリフトのおじさんに聞くと登山ルートを教えてくれます。樹林帯をひたすら急坂を登ります。ピンクリボンがたくさんあるので迷わないと思います。稜線に出たら看板に従って右へ。しばらく平坦な道を歩くと、前白根山に着きます。ここが奥白根山の絶景ポイント。ここを過ぎると奥白根山の全容を見るポイントがないので写真を撮るならここで。前白根山を下り、看板に従って白根山をぐるっと回り込むように歩きます。樹林帯の中を下ると避難小屋があります。避難小屋から先がちょっとわかりにくいですが、避難小屋のすぐそばに白根山を指す看板があるのでまっすぐ進むともう一つ看板が見えます。そこを右へ。樹林帯はピンクリボンが極端に少なくなるので不安になりますが、ひたすら頂上を目指して登れば着きます。 |
その他周辺情報 | 湯本温泉はレストラン、温泉だらけです。一方で山の中にはトイレないので済ませてから行くといいです。 |
写真
装備
備考 | スノーシューあったらよかったです。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する