記録ID: 1394649
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
滝子山
2018年03月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:20
距離 12.5km
登り 1,072m
下り 1,219m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 藤野やまなみ温泉 |
写真
感想
天気も良さそうなので、敢えて花粉を浴びに、また出歩くことにする。
*
メジャーな滝子山だし、この天気なら賑わっているかもとおもったが、笹子で降りたのは自分だけ。春というより初夏のような日差しのもと、歩き始める。寂ショウ尾根に取り付くとすぐに杉林から抜け、流石にまだ芽吹きには早いが、明るい落葉樹林となる。気持ちよく高度を稼ぎ、振り返っては富士を眺めつつ、2人ほど追い越して稜線に。先週の権現山よりも今のメンタルに効く、清々しい登りだった。
*
思ったよりも早く着いた山頂は思いもかけず貸し切り、これまで何度も訪れているが、初めてではなかろうか。写真を撮ったり、腹の底からクシャミをしたり、好きなように過ごしてみるが、昼前に着いてしまったために腹も減っておらず、じっとしていると飽きてくる。10分ほど静寂を堪能したのち、下山。
*
笹一の呼び声に応えるならば道証地蔵ルートだが、沢沿いだと微妙な残雪がありそうで、スパイクも何もない今回は面倒くさそうだ。と、ちょうど、降り始めてすぐに単独の登山者に会って雪の具合を聞けたので(上の方は結構残っていたとのことだった)、当初の予定通り初狩に下りる。途中の水場で漸く空腹を覚え大休止したが、ずっと南斜面なので初夏のような暖かさだった。
*
久し振りに、心身がシンクロする歩きだった。新緑の頃に再訪しようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する