記録ID: 1394997
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
日程 | 2018年03月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, , , ![]() |
天候 | くもり時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
朽木大野に駐車し、周回
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
補足が遅く歩き初めの駐車地から登山口間のログがありません。
コース状況/ 危険箇所等 | 蛇谷ヶ峰〜地蔵山の縦走路で2〜3箇所、コース取りに注意するところがある |
---|---|
その他周辺情報 | 朽木大野に公衆トイレあり |
過去天気図(気象庁) |
2018年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tarami
湖北武奈に行きましょう!昨年からの計画なんですが、今回も、あまりの暖かさになだれの危険から転戦です。
登山口から蛇谷ケ峰までと地蔵峠から登山口までは、林道を利用しています。だからなんでしょうね。しっかり長距離を歩きましたよ。
私としても蛇谷から、笹峠間が未踏だったので、大分繋がってきました。稜線歩きは、景色もよくて、急な上り下りがないから、楽しいですよね。今回は雪景色もありましたから、なおのことです。
冬のお山もそろそろ終わりなんやろかなぁ。もうちょっと楽しみたいような気もします。
登山口から蛇谷ケ峰までと地蔵峠から登山口までは、林道を利用しています。だからなんでしょうね。しっかり長距離を歩きましたよ。
私としても蛇谷から、笹峠間が未踏だったので、大分繋がってきました。稜線歩きは、景色もよくて、急な上り下りがないから、楽しいですよね。今回は雪景色もありましたから、なおのことです。
冬のお山もそろそろ終わりなんやろかなぁ。もうちょっと楽しみたいような気もします。
感想/記録
by pekepon
このルートで周回できるかは、蛇谷ヶ峰着の時間がひとつの目安です。
連日の暖かさでワカンも要らない山行になりましたが、雪は所々に残っており踏み抜きに苦労させられました。
p752からp701辺りの緩やかな谷が見せる自然の造形には、今回も癒されました。ここでゆっくりするのもいいかな。
連日の暖かさでワカンも要らない山行になりましたが、雪は所々に残っており踏み抜きに苦労させられました。
p752からp701辺りの緩やかな谷が見せる自然の造形には、今回も癒されました。ここでゆっくりするのもいいかな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する