記録ID: 1395966
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
金糞峠から北へ歩いてみる
2018年03月06日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:17
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:17
8:03
7分
スタート地点
15:20
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ(強い風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
正面谷に駐車スペース多数有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正面谷管理棟前に登山ポストあり。 縦走路(金糞峠〜タンヤマの頭付近)登山道に一応積雪有り。 縦走路(ヤケ山〜烏越峰)北斜面・吹き溜まりに残雪が見られる。 縦走路(烏越〜岳山〜音羽)登山道に雪は無い。 |
その他周辺情報 | 安曇川にスーパー・道の駅・飲食店等有り。 近江高島駅前にコンビニ有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
アクリル帽子
|
---|
感想
縦走路がどうなっているか、見に行く。金糞峠から行ける所まで歩いて見る事にする。
金糞峠から石楠花尾根に入る。風が強い。北比良峠から時折青空も見える。
釈迦岳に近づくと、霧氷も大きくなる。積雪は少ないが、楽しい稜線歩きが楽しめた。
タンヤマの頭を過ぎると、雪は北面の一部と日陰だけになる。残雪は足を取られる。
ほぼ登山道が見えるので道迷いは殆ど無い。
結局最後まで歩けた。予想外の霧氷も見れたし、風は強かったが、寒くは無かった。久しぶりに長い距離が歩けました。
でもつくづく、歩くスピードが落ちたと感じる。
今日も楽しい山行が出来ました。今日も感謝で終わります!
PS/ 花粉が飛んでます。鼻水とくしゃみが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
kol-yosiokaさん、今日は!
ご無沙汰しています。
山歩きから離れて約1カ月半が経過して第2の子育てをしています。
レポ拝見してますが、例年に比べてあっという間の冬でしたね。。。
そろそろ花の季節なりますので一杯写真付きレポを期待してます。
このままなら夏前には山に復帰できると思いますで、またお顔を拝見したく思ってます!
そうそう山では有りませんが先日、孫と縦走しました。
京都駅のラーメン小路〜高さ45m空中経路147m〜東広場までです。。。
483264さん 今日は。
比良山から雪が消えそうです・・もう春ですね!!
早い復帰をお待ちします。
花粉が飛び始めたので、花粉症の私は、暫く回数を減らす予定です。
では又・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する