記録ID: 1396063
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
足利市駅から大坊山〜大小山〜足利フラワーパークへ
2018年03月06日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:19
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 712m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:19
距離 18.2km
登り 712m
下り 721m
17:13
ゴール地点
コース時間は、途中で談話などで一時停止が多く参考までに。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR両毛線富田駅〜足利駅-(徒歩)-東武鉄道足利市駅より帰京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されている。 ピークが沢山あるがそのほとんどにベンチが設置されている。 また、大小山エリアは特に岩が多く水はけも良いため雨天後などある意味歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 大山祇神社付近に日帰り湯があるらしい。(入浴せず) 足利フラワーパークは、この日は入場料300円。但し開花状況やピーク時は1800円にもなるらしい。要確認。 |
写真
撮影機器:
感想
足利の山は今回初めてであったが、
天望よし、歩いてよしと、想定以上に楽しめた山であった。
天望が良いのは、低山にもかかわらず落葉樹などの雑木が多いので、
特に晩秋から早春にかけては、木々の合間から常に街並みなどの
天望が確保できている。
このことは、例えては良くないが、杉の植林が多い奥多摩や奥武蔵の
一部の低山を歩くより楽しく快適だと思った。
自分の住まいからだと、こちらのほうがアクセスしやすい、
電車の場合でも、早く安く到達できる。
ただ電車の場合、駅から遠い拠点となると厳しいが。
あくまでも個人的に感じたものであると思ってほしい。
続いて、歩いてみて、特に後半の越床峠から妙義山〜大小山にかけては、
岩場が多くとても歩きごたえがあった。
短いがかなりアップダウンもあるので、後半は結構足にきた。
というより、良いトレーニングになる。
そして、なにより足利という町に根付いた歴史も欠かせない。
今回は町を歩くことは時間的にできなかったが、
次回はそれらを絡めて歩きに来たいと思う。
つつじが咲くころまでは。
そして、足利だけでなく、桐生、足尾周辺の山々も
歩きに行きたいと思わせる魅力ある山行となった。
最後に、平日で人が少なかったせいもあるが、道中でこの山を愛する地元の方、
通い続けている方々から、たくさんのお話も聞かせていただき、
感謝いたしております。
またお会いしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する