北八ヶ岳 黒百合ヒュッテ周遊スノーシューハイク

コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:45
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:00
【3/4(日)】黒百合ヒュッテ7:00→8:30ニュウ→9:45白駒池→11:00高見石小屋11:25→12:00賽ノ河原地蔵仏→12:45渋御殿湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜発組:JR住吉21:00⇒御射鹿横市営駐車場27:00 |
写真
感想
入会4年目にしてやっと雪山ハイキング講座を受講し、勢いでこの例会に申し込んだものの、ピッケル&ヘルメット要といわれちょっと焦りましたが、快晴と季節外れの暖かさで雪山とは思えないとても恵まれた山行でした。1日目と2日目では全く雰囲気が異なるコースでどこもかしこもとても綺麗で雪の北八ヶ岳を満喫しました。
【3/3(土)】朝発組と夜発組が渋御殿湯玄関前で合流。アイゼンを装着し、雪をまとった針葉樹がいい感じの樹林帯を登っていくと2時間ほどで黒百合ヒュッテに到着。名物のビーフシチューを食べ、不要な荷物は小屋に置き、ストックをピッケルに持ち替え、ヘルメットをかぶり東天狗岳を目指す。
雪山の入門コースとあって私のような初心者らしき人もちらほら。ゆっくり慎重に登って行くと山頂到着、360度のすばらしい眺め! 北アルプス、南アルプスをはじめとして名前のわからないたくさんの山々がくっきりと見える。風はあったものの、天気が良く暖かかったので存分に眺望を楽しむ。西天狗でも雄大な景色を楽しみ、黒百合ヒュッテに戻る。
黒百合ヒュッテはさすが人気の山小屋で混雑していたが、私たちは1000円プラスして個室を取ったのでゆっくりできた。
【3/4(日)】2日目は打って変わって人が少なく、静かな山歩き。しっかりトレースはあるが雪が深い。私の片足が股まではまってしまったのを機に、ニュウの手前でアイゼンからわかんにチェンジ。ニュウからは昨日登った東西天狗岳と富士山が見えて一気にテンションが上がる。
白駒池はほとんど貸し切り状態でぜいたくな気分。真っ白な雪原と青空のコントラストが美しい。次は高見石小屋で揚げパンだ! とがんばって登る。お目当ての揚げパンを食べているとそれを狙ってホシガラスがやってきた。小屋の横の高見石に上り、先ほど通った白駒池を眺めた後、岩と雪と木の独特な風景の賽の河原を楽しみながら下山。縄文の湯で入浴後帰神。(SUG)
いいねした人