金勝山ハイキング


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 701m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります ハイキングマップもありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません |
写真
感想
今回は山友5名と滋賀県と三重県の県境にある金勝山ハイキングに行って来ました。
8時頃には上桐生バス停近くの駐車場には10数台車が駐車されていて、人気なコースだと分かりました。
準備を済ませ、歩き出します。落ケ滝までは沢沿いのルートで登山道が濡れていました。
30分程歩き落ケ滝に着くと登山者じゃない団体さんがいました。
観光客でもなさそうで後で何者か分かりました。
5分程休憩を取り歩き出し、分岐で小休憩を取り1時間程で鶏冠山山頂に着きました。山頂からは木陰越しに三上山と栗東トレーニングセンターが見えました。
北尾根コースを歩いて来た方が10分程行った場所にもう少し良く見える場所があるという事で2名で行きました。
子鶏冠山と言うプレートがある場所からは三上山と栗東トレーニングセンターが良く見えました。
そして、天狗岩に向かう途中今年初めてウグイスの囀りを聞きました。
分岐を超えると、岩と木々のコントラストが素晴らしい自然の日本庭園が待っていました。
天狗岩の手前の岩場で先程の団体がいてスーツに着替えた男性が岩に登りポーズを取っていました。
どうも、何かのロケをやっているようでした。
そこから30分程で天狗岩に着きました。
天狗岩からは少し霞んでいましたが、比叡山と琵琶湖、三上山が望めました。
50分程歩き本日の最後の山頂竜王山に着きました。
竜王山は眺望が無く狭いので、少し下がった場所で昼食を食べました。
山友からのおもてなしを受けてお腹はいっぱいになりました。
下山は狛坂磨崖仏、逆さ観音など岩を掘ったものがあり楽しませてくれました。
下山する事、約2時間駐車場に着きました。
金勝山ハイキングは行動時間6時間でしたが、滝あり、自然の日本庭園あり、眺望あり、岩の仏像ありの歩いていて飽きさせない良いコースでした。
また、違う季節に来ても楽しめそうなコースでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する