そろそろソロ山行へ・・・瑞牆山


- GPS
- 05:31
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 931m
- 下り
- 923m
コースタイム
天候 | 瑞牆山無料駐車場AM6:00 5℃ 晴れ 山頂AM9:00 7℃ 晴れ 風あり 下山後駐車場 PM12:00 17℃ 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんがはしごを2つ渡ったあとの岩場はルートが若干分かり難いと思いますが矢印などを頼りに行けば問題ないと思います。 ロープもありますが使わなくても行けると思います。 |
写真
感想
金曜日に海をボケーっと見ながらソロ山行を決めて実行。
帰宅後に急いで準備をして出発進行!!
途中のPAで仮眠をとり駐車場着。車降りた瞬間ヒンヤリではなくキンキンに冷えて寒かった(>_<)
準備運動を多めにして無駄な動きをして体を暖める。
朝6:00の時点で登山客は多い。金鋒山の登山口でもあるし土曜だから仕方がない・・・
なんでも大弛峠は現在通行止めだからほとんどの人が瑞牆山荘前集結しているからだとか・・・
登り始めて20分もしないうちにかなり体温上昇(汗)
すぐに長袖+半袖の2枚態勢。しかし立ち止まると寒い(+o+)
富士見平辺りでお天道様とご対面!!
ご来光を浴びながら上へと目指す。登山道も比較的歩きやすくソロってこともあって自由気ままなペースで歩く。途中高校生の登山部らしき20名ぐらいの軍団に出くわし全員に挨拶したら声が枯れそうになった(泣)
現在30歳手前高校生から見ればおっさんなんだろうな・・・って勝手に被害妄想しながらさらに登る。
途中で瑞牆山とご対面!!
すごいかっこいい山でした(笑)
なんか男らしい山です。
山頂は比較的狭いですがそこからの景色が最高でした。八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、金鋒山などが広がり抜群な眺め☆
下は断崖絶壁でビビりながら下を覗いたりして飯をどこで食べようかと場所を探してた時にまだ自分が着いた時はは人がチラホラ程度だったんですが先ほどの高校生御一行様が到着してそのあともひっきりなしに来そうな気配・・・すぐに場所を確保してお食事タイム♪
結局下山時も御一行様とほぼ一緒だったんで自分のペースで降りれずすごい疲れました。
温泉は瑞牆山いったら誰でも入るであろう増富の湯へ♨
正直自分は微妙と感じてしまいました。
それでも天気も景色もよかったので素晴らしい山行になりました♪
余談ですがGPSのデータをスマートフォンのアプリで山旅ロガー(無料版)と地図ロイドを使っているのですがなんか正確じゃない(泣)
誰か同じの使用してて同じ悩み抱えている人いませんか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する