記録ID: 139723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山
2011年10月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
6:20戸隠牧場入口→6:35登山道入口→7:26氷清水→7:38一不動避難小屋→8:20五地蔵→9:56高妻山11:10→12:38五地蔵→13:28一不動避難小屋→14:45登山道入口→14:55戸隠牧場入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、一不動までに鎖場があり、高妻山山頂手前には急登があります。 登山ポストは牧場の入口、トイレは少し先にの左側にあります。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
初めまして。
ほぼ同じ時間帯の山行でした。
登りの時に分岐に気付いていたので,下山は新道を利用しました。急坂で疲労もたまっていて何度も転びそうになり,大変でした
天気に恵まれ何よりでしたね
私もカミさんと同じぐらいに山頂にいました。下山は六弥勒の社のところに赤い長いテープが下がっていました。そこから新道を下りました。どこかできっと会ってますね、人が多過ぎ印象は定かではありませんが・・
Wallmanさん、meganezaruさん、高妻山最後の急登お疲れさまでした。燕岳の方が楽だったように思います。
Wallmanさんは乙妻山に向かう少し下にお一人でいた方ですか?meganezaruさんは最初の写真の白い車の方ですか?
国土地理院の1/25,000地図では五地蔵から点線が伸びていたので安心してしまい、他の山行記録をしっかり見ませんでした。六弥勒の分岐は気付いていたのですが、ここが新道への分岐とは思わず、ハードをハートと読み違え「ハートって何?」と思いつつ通過してしまいました。弥勒新道の方が紅葉は良かったようですね。次回はぜひ弥勒新道を歩いてみたいと思います。
meganezaruさんの「十阿弥陀からの山頂標識のある場所」には私が写っていますが、誰が私かは内緒にしておきます。
またどこかの山でお会いしましょう。
はい,乙妻山の眺めがいいところに陣取って休憩していました。弥勒新道の名前の由来が六弥勒の近くから分岐するからなんだなぁとその場で納得してました。ハードって書いてあったんですね。気付きませんでした。確かに私にとってはハードでした(汗。
燕岳は中学の学校登山で登る予定でしたが,嵐のため中房温泉で泊まっただけでした。いつか行ってみたいです。
またいつかどこかで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する