記録ID: 1397584
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山
天狗塚
2018年03月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部痩せた登山道がありますが、お助けロープがあります。 |
写真
感想
行程7時間15分 歩数28000歩
天狗塚に登ってきました。
登山口はヒカリ石。
カンカケ谷に沿って気持ちよく歩き、徐々に高度を上げていきます。
最初は緩やかな斜度が段々とキツくなり、直線的だった登山道がジグザグに変化すればお亀岩まで後わずか。
視界が開ければ、そこには青空と白い霧氷。
疲れも吹き飛ぶ景色がありました。
いつもはお亀岩から三嶺に行くのが定番ルートですが、今日は天狗塚に向かいます。
躄峠からはピラミダルな天狗塚を見ながらの稜線歩き。
振り返れば、天空に浮かぶ白く雪化粧した笹の大海原が三嶺まで続いています。
天狗塚山頂に立てば、西には石鎚山から手箱山に筒上山、伊予富士、寒風山、笹ヶ峰ちち山、そして中津明神山に大川嶺、天狗高原まで見えました。
北側に目をやれば、雲の上に白く浮かんでいるのは大山か?
三嶺の向こうにはもちろん剣山と次郎ギュウ、そして次郎ギュウから三嶺に続く縦走路が。
今日来てよかった!ってしみじみ思いました。
去年の明日3/11は、三嶺に震災追悼登山として登りました。
今年は1日早いですが、天狗塚山頂で震災に思いを馳せました。
三嶺南側の森と谷は、ひとりで歩いていると言い知れぬ恐ろしさを感じる時があります。
自然に畏怖する時、この自然がいつまでも残って欲しいとも感じます。
登山道脇のゴミ一つで、自然の魔力は薄れてしまうんやろうなぁ、なんて考えながら下山。
下山は綱附森方面から綱附森新道へ。
以前より目印も増えて歩きやすくなっていました。
3/11震災忘れまじ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する