三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


- GPS
- 11:43
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
- 山行
- 11:36
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 11:43
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:33 --- 林用作業小屋跡 5:58 --- 1791m標高点 7:45 --- 菅生下山口標識 8:10 --- 三嶺 ( 8:24-8:39 ) --- 西熊山 ( 10:01-10:18 ) --- お亀岩 10:40 --- 天狗峠綱附森分岐 11:15 --- 天狗峠西山林道分岐 11:22 --- 天狗塚山頂 ( 11:42-11:52 ) --- 牛の背三角点 12:26 --- 西山林道砂防堰堤 13:45 --- 西山林道天狗塚登山口 14:27 --- いやしの温泉郷 着 16:16
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 |
その他周辺情報 | ■いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
【山頂】
■例年より早い 6月末の梅雨明けのあと 連日 酷暑の日々が続いている。
明るくなって いやしの温泉郷を 出発。
朝日が差し込み出すと いきなり強い 夏の光で 今日も暑くなりそうな 感じだ。
山の緑は 更に濃くなっている。
標高1740mでは 剣山 次郎笈は 雲に覆われて 見えない。
登っていくと 標高の高い 山稜付近は ガスが かかってきている。
1790m標高点では 三嶺山頂を見ることができたが ガスが流れてきている。
菅生下山口標識につくと ガス。
コメツツジ は いっぱい咲いている。
■三嶺 「プラス22.3度。南東1m ガス 視界なし。時折 ガスが切れて 三嶺ヒュッテ 三嶺西峰まで見える。」(累計登頂回数 877回)
縦走路では、時折 ガスが途切れ 振り返ると 三嶺山頂が見えるが すぐまた ガス。
■西熊山 「プラス21.0度 北 風弱く 0.9m 曇り 三嶺 ガスで見えない。祖谷の谷と 落合峠方面は 見える。」(累計登頂回数 726回)
■天狗塚 「プラス21.2度 南 0.8m ガス。視界なし。虫が多い。」(累計登頂回数 807回)
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 569回)
牛の背から 少し 下った あたりから 視界が回復。
■林道に おりたつと 曇り空で 風弱く 気温 25-26度。
真夏の 強い陽射しがないだけ 幾分 助かる 林道歩きとなった。
土捨場の林道通行止め箇所は さらに 土砂の流入 侵食 が進み 車は 全く 通行できない状態になっていた。(徒歩通行可能)
■出会った登山者は 三嶺山頂 1名。天狗峠〜天狗塚山頂 1名。計2名。
■土捨場 駐車車両 2台。
■天狗塚登山口 駐車車両 無し。
■ 令和7年 2025年7月12日現在
累計山行日数 2120日(内 四国 1730日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720327532941/
【趣深山ブログ】
https://shumiyama.hatenablog.com/entry/2025/07/12/213000
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する