朝比奈川の河津桜・焼津アルプス・谷津山(18きっぷで駅ハイ?)


- GPS
- 07:27
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■18きっぷで静岡へ
焼津駅から朝比奈川・高草川の河津桜を見て、焼津アルプスを登って静岡市街。さらに、谷津山ハイキングコースを通り、清水駅に至るという計画です。時間的な余裕があれば、日本平にも登る計画とします。
しかし、当日の天気が曇りモード。天気の回復を期待し、展望と桜を楽しめる焼津エリアを後半にもってくるべく、清水駅スタートに変更しました。
■谷津山ハイキングコース
先が読めませんので、日本平はパス。ロードを10kmほど走って谷津山ハイキングコースの入口に到着。よく整備された道を登ります。低山ですが、ところどころ展望の場所があり、海も見えますので楽しめます。富士山が見えなかったのだけは残念でした。
なお、山上には、谷津山古墳があります。
■焼津アルプス
安倍川を渡った先から山に入りますが、焼津アルプスとも呼ばれているらしいです。400m程度の山ですが、アップダウンも多く体力を削られます。急なところもあったり予想外に通過に時間がかかりました。
朝鮮岩、満願峰はともに素晴らしい展望。ただ富士山が見えなかったのは心残りです。花沢山は展望なし。その後、海沿いの稜線になるものの、展望はほとんどなく(木々の間から少し)その点は残念でした。
■焼津の河津桜
朝比奈川・高草川の河津桜を見に行きます。葉が出始めていますが十分にきれいです。青空でないのが残念です。
この高草川。河津桜の地点よりも下流域は、ソメイヨシノの並木がみごとです。その時期に来ても楽しめると思います。
■清水港で海鮮丼
途中、清水駅で下車。1月にも行った同じ店ですが海鮮丼を食べました。5つ具を選ぶ方式で1200円です。お値段も味もいいですね。
清水駅からは、時間をかけて東京まで戻りました。(静岡県内の東海道線は電車の編成が短いですが、これまでの経験では、後ろ(静岡側)が比較的すいているようです)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本来なら空いてる早朝に桜と青空&
辛いロード訓練をこなすほうがベターなのかもですが
お天気の加減って難しいですねー
でもソメイヨシノも見られそうなら、まだ間に合いそうですね
cyberdocさん、こんばんは。
雲が多めかな、とは思いましたが、
予想以上に重たい雲がかかってしまいました。
朝比奈川の河津桜も見事でしたが、
高草川のソメイヨシノも本数が多くて一斉に咲くと、
素晴らしい状況になりそうです。
このエリア、魚も食べられるし、静岡ならではの楽しみがありますね。
こうやって行けば、単なる太平洋岸歩きとはならず、山も含めた赤線伸ばしになるんですね。
いつまながら企画力が素晴らしいです。
それに静岡の中心部は海沿いかと思っていましたが少し内陸部に入るのですね。
これも今更ながら知ったことです。
丼ぶり1200円ですか!
安くても1500円+消費税かと推測しましたが・・・負けました
yamabeeryuさん、こんばんは。
本当は日本平も含めると、それなりになったのですが
時間が読めずに省略してしまいました。
静岡平野のなかに、小さな山々がありますので、
適当につなぐとおもしろいかもしれません。
清水港のお店は、なかなか粒ぞろいではないでしょうか。
最近かなりの頻度で行っています。
sat4さん、こんばんは
今回も効率よく一直線に赤線を延ばしてますね。
季節がいいせいか、華やいで見えます。
海が近いといつもと気分が違っていいですね。
満観峰は聞いたことがありますが、ここにもアルプスがあるんですね。
海の展望が素晴らしいので、OKといった感じでしょうか。
河津桜と菜の花のセットは至る所で見られるんですね。
hirokさん、こんばんは。
赤線もいよいよ焼津まで来ました。
内陸部から西進しようと思いましたが、
ちょうど河津桜の時期なので沿岸ルートをとりました。
次は、御前崎あたりまでは。と思いますが、電車での移動が限界に近いです。
満願峰いいですよ。素晴らしい展望。400m級とは思えません。
hirokさんも、富岡アルプスの神成山でしたが、
こちらも焼津アルプス。どちらも超低山。
アルプスだらけですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する