記録ID: 1398556
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
西上州の中央分水嶺 十国峠〜大上峠〜広小屋山〜矢沢峠〜余地峠
2011年12月29日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:45
距離 23.8km
登り 1,496m
下り 1,844m
古谷ダム近くの国道299号のゲート付近に駐車し歩き出して間も無く車が通り十国峠まで乗っけてもらったので十国峠からのGPS軌跡を登録した.余地峠でGPSの軌跡が南に大きくずれている部分は電波障害による誤り.
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分水嶺は所々深い笹のやぶ漕ぎもあるが,長くは続かずやぶ道に慣れていればそれほど問題はないと思う.大部分の稜線には踏み跡があり歩き易い. |
その他周辺情報 | 下山後,臼石荘で入浴した. |
写真
撮影機器:
感想
分水嶺歩きが目的なので十国峠から北上し余地峠まで歩き,林道を大上峠まで戻るという変則的なコースになったが効率よく歩けた.広小屋山は名のある山なので分水嶺から少し外れているが往復した.山頂は樹林に囲まれ展望は今ひとつだった.
冬になると東日本の中央分水嶺の大部分は積雪や天候不純で登山が難しくなるが,西上州の分水嶺は晴れて標高が低く積雪も少ないので快適に歩ける.やぶ山に慣れていれば静かで気持ち良い稜線歩きが楽しめる.ここも同様で笹の藪漕ぎはあるが長くは続かず気持ち良く歩ける部分が多い.ただし放射冷却のため寒さは結構厳しかった.
コース中誰とも会わず静かな山歩きが楽しめた.指導標はほとんどないので地形図は必要でGPSもあった方が良いと思う.
この記録は2018年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
西上州の中央分水嶺 余地峠〜小唐沢山〜霊仙峰〜兜岩岳〜星尾峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1398574.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
西上州の中央分水嶺 栂峠〜1626m峰〜十国峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1398560.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する