もんスゴイ久しぶりな気がせんでもないですが(2014年1月以来)、今宵はポンポン山でナイトハイク。
そう、今日はね、おひとり様なの。
なので、登りはもちのろんでバリを選択。
出灰道登山口の少し北にある橋の脇から谷をつめます。
では、れっつらごー。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すもんスゴイ久しぶりな気がせんでもないですが(2014年1月以来)、今宵はポンポン山でナイトハイク。
そう、今日はね、おひとり様なの。
なので、登りはもちのろんでバリを選択。
出灰道登山口の少し北にある橋の脇から谷をつめます。
では、れっつらごー。
3
で、谷の分岐。
下調べ情報によると、右の谷をつめていくと出灰道上部に合流出来るはずやねんけども、なんか荒れてて歩きにくいから気がノリまへんな〜。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すで、谷の分岐。
下調べ情報によると、右の谷をつめていくと出灰道上部に合流出来るはずやねんけども、なんか荒れてて歩きにくいから気がノリまへんな〜。
1
ということで、谷と谷の間にある尾根を登って西尾根に合流することにし、急斜面をグイグイ登っていき、もうあと少しで支尾根にのるってとこで或ることに気づきました、、、
「ザックにくくってた上着落とした。。。」
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すということで、谷と谷の間にある尾根を登って西尾根に合流することにし、急斜面をグイグイ登っていき、もうあと少しで支尾根にのるってとこで或ることに気づきました、、、
「ザックにくくってた上着落とした。。。」
2
「くそう、くそう。せっかく上まで登ったのに。くそう、くそう。」
と呟いたかどうかはさておき、来た道戻って無事発見。
はぁ〜、もう一回同じとこ登るのはイヤやな〜。。。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す「くそう、くそう。せっかく上まで登ったのに。くそう、くそう。」
と呟いたかどうかはさておき、来た道戻って無事発見。
はぁ〜、もう一回同じとこ登るのはイヤやな〜。。。
9
あっ、山頂の地図に釈迦岳見晴場の情報が載ってる。
穴場展望所なんで、結構オススメですよ。
ポンポン山山頂の混雑が嫌な方、アッチはあんま人来ないので是非とも行ってみて下さいな。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すあっ、山頂の地図に釈迦岳見晴場の情報が載ってる。
穴場展望所なんで、結構オススメですよ。
ポンポン山山頂の混雑が嫌な方、アッチはあんま人来ないので是非とも行ってみて下さいな。
5
そして夜景タイム。
見れんことはないくらいにはなったけど、やっぱ霞んで比叡山の山影すら見えへんので夜景撮影もナシ。
てか、遅いな〜。
ん?ナニがって、そりゃ山頂で待ち合わせ予定の面々ですよ。
何を隠そう、今宵はナイトドア(夜×外×山でするアウトドアのこと)をするつもりで来たのだよ。
ん?出灰から電波ご無沙汰してる携帯電話に何かの着信が、、、
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すそして夜景タイム。
見れんことはないくらいにはなったけど、やっぱ霞んで比叡山の山影すら見えへんので夜景撮影もナシ。
てか、遅いな〜。
ん?ナニがって、そりゃ山頂で待ち合わせ予定の面々ですよ。
何を隠そう、今宵はナイトドア(夜×外×山でするアウトドアのこと)をするつもりで来たのだよ。
ん?出灰から電波ご無沙汰してる携帯電話に何かの着信が、、、
5
「これはJAF後にそのまま帰るパティーンやな。。。」
というわけで、誰もいない、そして来ない山頂で寒風に吹かれながら少し望遠遊び。
まずは京都市内方面。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す「これはJAF後にそのまま帰るパティーンやな。。。」
というわけで、誰もいない、そして来ない山頂で寒風に吹かれながら少し望遠遊び。
まずは京都市内方面。
8
京都たわわさんと東寺のライトアップ。
奥の方で怪光線が発射されてまんな〜。
そか〜、もう清水寺春の夜間拝観始まったんやな〜。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す京都たわわさんと東寺のライトアップ。
奥の方で怪光線が発射されてまんな〜。
そか〜、もう清水寺春の夜間拝観始まったんやな〜。
6
右の光のラインが枚方大橋で、中央左にひらパーが見えまんな〜。
コッチは夜間営業終わってもうたから、ライトアップもしてまへんね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す右の光のラインが枚方大橋で、中央左にひらパーが見えまんな〜。
コッチは夜間営業終わってもうたから、ライトアップもしてまへんね。
4
まっ、望遠遊びするにしてもコノ空の霞み具合じゃ楽しさも半減ですよ。
てなわけで、コーシーでも飲みながら後はまた〜り肉眼鑑賞。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すまっ、望遠遊びするにしてもコノ空の霞み具合じゃ楽しさも半減ですよ。
てなわけで、コーシーでも飲みながら後はまた〜り肉眼鑑賞。
4
帰りは出灰道から。
実はこのルート歩くの初めて。
本山寺道と出灰道は道としての面白みが無さそうで、ずっと避けてきたのです、はい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す帰りは出灰道から。
実はこのルート歩くの初めて。
本山寺道と出灰道は道としての面白みが無さそうで、ずっと避けてきたのです、はい。
1
でも、コッチからやと距離短いし早く下れるからね。
ココから登り口までは膝に厳しい急下りだけどもね。。。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すでも、コッチからやと距離短いし早く下れるからね。
ココから登り口までは膝に厳しい急下りだけどもね。。。
1
で、帰路に少しお寄り道。
府道733号金蔵寺上にある展望所(確か正式名は西岩倉山)への不定期巡回。
前来た時よりも下草が刈られて、ちょい展望良くなってました。
まぁ、右手側の展望をジャマする木は切られてなかったけどね。
昔は小さくて気にならんかったのに、年月の経過というものは無常なものですな〜。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すで、帰路に少しお寄り道。
府道733号金蔵寺上にある展望所(確か正式名は西岩倉山)への不定期巡回。
前来た時よりも下草が刈られて、ちょい展望良くなってました。
まぁ、右手側の展望をジャマする木は切られてなかったけどね。
昔は小さくて気にならんかったのに、年月の経過というものは無常なものですな〜。
4
私は混雑を避けて釈迦岳で引き返しました 昼間ですよ
新しい展望台に寄りました ゴルフ場グリーンの上方でかなり広い範囲が見えました でも霞んでいました
夜間撮影にはいい場所かも と思います
あの展望所、実はだいぶ前からあるんですよ。
夜景も2013年かな、撮影済みです。
ワタクシの知っている釈迦岳見晴場と同じであれば、ですが。
ゴルフ場近くの西山古道にも展望所ありますし、それても違う別の展望所が出来ているんであれば、、、また確かめに行かないと。。。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する