ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1400452
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

ロケーション最高の大倉山

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
12.1km
登り
1,228m
下り
1,242m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:15
合計
6:54
6:33
5
スタート地点
6:38
6:38
53
桑首谷林道入口
7:31
7:45
61
夏道尾根取り付き
8:46
8:52
100
標高1030m
10:32
10:45
45
11:30
12:12
29
標高1030m
12:41
12:41
43
夏道尾根取り付き
13:24
13:24
3
桑首谷林道入口
13:27
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道番場島線で剱橋を渡った300m先の林道入口に登山口の看板あり。その前には既に3台駐車していたので、戻って剱橋近くの道幅が広い所に停めた。
待ち合わせ場所の上市町役場から、剱岳から大日岳が見事に見えている。
2018年03月11日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 5:58
待ち合わせ場所の上市町役場から、剱岳から大日岳が見事に見えている。
林道入口に看板、ここから雪上を歩く。
2018年03月11日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 6:38
林道入口に看板、ここから雪上を歩く。
所々でデブリ
2018年03月11日 07:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 7:04
所々でデブリ
谷の林道を横切る林道にスキーヤーを発見。
2018年03月11日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 7:18
谷の林道を横切る林道にスキーヤーを発見。
尾根道取り付きの急斜面、試しにツボ足で上がってみるが、
2018年03月11日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 7:35
尾根道取り付きの急斜面、試しにツボ足で上がってみるが、
アイゼン着けて登っていく。ピッケルも持ってきて正解。

はい、カッチカチでした(m)
2018年03月11日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 7:44
アイゼン着けて登っていく。ピッケルも持ってきて正解。

はい、カッチカチでした(m)
急登が続いて
2018年03月11日 08:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 8:04
急登が続いて
後ろに展望が開けてきた。
2018年03月11日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 8:06
後ろに展望が開けてきた。
雪質も変わってきた。
2018年03月11日 08:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 8:10
雪質も変わってきた。
いい景色で順調〜♪と思っていたら
2018年03月11日 08:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 8:25
いい景色で順調〜♪と思っていたら
Nishidenさんごぼる…
2018年03月11日 08:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 8:27
Nishidenさんごぼる…
日本海、氷見輪島方面
能登ではマラソン大会スタート前
2018年03月11日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 8:37
日本海、氷見輪島方面
能登ではマラソン大会スタート前
標高1000mで緩くなり、休憩適地。
2018年03月11日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/11 8:44
標高1000mで緩くなり、休憩適地。
キラキラタイム☆
2018年03月11日 08:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 8:45
キラキラタイム☆
来て良かった
2018年03月11日 08:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 8:45
来て良かった
樹氷が見事。
2018年03月11日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/11 8:51
樹氷が見事。
青空と樹氷。
2018年03月11日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 8:52
青空と樹氷。
目指す大倉山。
2018年03月11日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 8:55
目指す大倉山。
新雪が最高っ
2018年03月11日 09:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 9:11
新雪が最高っ
遂に見えた剱岳。
2018年03月11日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 9:14
遂に見えた剱岳。
私は雪の妖精よ♡
って勘違いするくらいステキな世界(m)
2018年03月11日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/11 9:16
私は雪の妖精よ♡
って勘違いするくらいステキな世界(m)
綺麗な新雪になり、深くなってきた。
2018年03月11日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 9:35
綺麗な新雪になり、深くなってきた。
雪庇クリーム
2018年03月11日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 9:36
雪庇クリーム
硬い雪の上に新雪が乗って滑るっ
2018年03月11日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 9:37
硬い雪の上に新雪が乗って滑るっ
素晴らしい眺めだが、空は真っ青ではなくなってきた。
2018年03月11日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:37
素晴らしい眺めだが、空は真っ青ではなくなってきた。
剱岳さん、まだ見えていてね。
2018年03月11日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/11 9:37
剱岳さん、まだ見えていてね。
立山方面アップ
雄山のお社チェック
2018年03月11日 09:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 9:39
立山方面アップ
雄山のお社チェック
奥大日、大日岳
2018年03月11日 09:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 9:39
奥大日、大日岳
薬師岳、北ノ俣岳、鍬崎山
2018年03月11日 09:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 9:39
薬師岳、北ノ俣岳、鍬崎山
富山湾も見えます。
2018年03月11日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 10:21
富山湾も見えます。
ピークは広場の先
2018年03月11日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/11 10:29
ピークは広場の先
僧ヶ岳〜駒ケ岳方面
2018年03月11日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 10:30
僧ヶ岳〜駒ケ岳方面
先に伸びる稜線の先に土倉山
2018年03月11日 10:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 10:31
先に伸びる稜線の先に土倉山
緩やかな頂上一帯。
2018年03月11日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 10:32
緩やかな頂上一帯。
着いた〜
2018年03月11日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/11 10:34
着いた〜
毛勝三山。
去年滑った猫又谷、また行きたくなる(Ni)

ん〜行きたいっ!(m)
2018年03月11日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/11 10:34
毛勝三山。
去年滑った猫又谷、また行きたくなる(Ni)

ん〜行きたいっ!(m)
2018年03月11日 10:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/11 10:35
何も言うまい剱岳。
2018年03月11日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/11 10:36
何も言うまい剱岳。
大倉山登頂!1443m
by  iPhone 6,
4
大倉山登頂!1443m
剣岳バック
毛勝三山バック
タイミングが合ったソロの方に撮っていただきました
by  iPhone 6,
4
毛勝三山バック
タイミングが合ったソロの方に撮っていただきました
海側は終始青空
2018年03月11日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/11 10:43
海側は終始青空
さ、下りましょ。
2018年03月11日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 10:50
さ、下りましょ。
ワカンて快調のmierin。
この後の流れ易いトラバース気味の下りではスノーシューは苦戦した(Ni)
2018年03月11日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 10:58
ワカンて快調のmierin。
この後の流れ易いトラバース気味の下りではスノーシューは苦戦した(Ni)
山頂は風が強かったので、またまた1000m付近でモグモグタイム
おしるこ最高!
2018年03月11日 11:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/11 11:52
山頂は風が強かったので、またまた1000m付近でモグモグタイム
おしるこ最高!
標高1000mから下では再びアイゼンで。
2018年03月11日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 12:17
標高1000mから下では再びアイゼンで。
タムシバの咲く頃にまた来るかも
2018年03月11日 12:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/11 12:27
タムシバの咲く頃にまた来るかも
フィックスロープの通過。
2018年03月11日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 12:40
フィックスロープの通過。
林道の雪切れ箇所でアイゼン脱着。

お疲れ様でした(m)
2018年03月11日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 13:12
林道の雪切れ箇所でアイゼン脱着。

お疲れ様でした(m)

感想

日曜日同行者を探してmierinと行くことになった。mierinの行き先案のなかで大倉山だけ僕は登ったことがなかったので、そこにしてもらった。冬のレコも比較的多いがスキーでは少ないようなので、僕も今回は登山靴装備にした。何度かいっているmierinに終始教えられながら歩くことになる。

桑首谷の林道を約50分歩いて尾根に取り付く登山口に到着。ここからいきなりの急登、雪も堅めなのでアイゼン・ピッケルで、ロープの出ている所は頼って攀じ登る。最初の標高差100mほどの難場を抜ければ、急ではあるが淡々と登っていける。先行トレースもツボ足アイゼンで、それに乗って行けば大概は沈まない。1054m標高点のすぐ下で緩い斜面となって一休み。

以後は展望の尾根道で、木々の樹氷も見事。次第に新雪の深さが増していき、先行トレースがワカンに代わったところで僕らもスノーシューとワカンに換装。お目当ての剱岳を見つけてさらにテンションが上がる。

午後は曇りから所により雨か雪との予報だったが、予報以上に天候変化は早く、午前10時過ぎには薄曇り、大倉山頂上に着いた時にはすっかりグレーの空になっていた。剱岳に毛勝三山が間近に見えているが、それらもグレーなのが少々残念ではあった。風も強いので山頂には長居せず、登りに休憩した1054mの下まで降りてランチタイムとした。

休憩後はまた急坂となるのでアイゼンに代えて林道まで下り、林道をひたすら歩いて行動終了となる。

今日僕らに先行していたのは車3台のおそらく3名で、1人は土倉山へと進んでいた。2人は出会い、1人はスキーヤー。後続は1人に登りで追いつかれ、2人と下りですれ違った。内1人がスキーヤー。冬でも人気の山ということが良く分かった。

夏道ルートでは、林道から取り付きの急登はスキーに不向きで、スキーでは桑首谷林道と途中クロスする林道から夏道より一つ西の尾根を上がるルートが良いことが分かった。今日でも標高1000mより上ではパウダーが楽しめた情況だった。次はスキールートを狙って見たい。

お昼過ぎには戻ってこれる場所を探していた所、Nishidenさんとタイミングが合って大倉山へ。

ピッケル、アイゼン、ストック、ワカンとフル装備が活躍した。
取り付き〜1000m付近までは富山の山らしい急登!登りも下りも気を使い、足は攣るし下山してから筋肉痛にも…鈍っているのかも…と思ったら、前回周回した時も足が攣った記憶が蘇ってきた。
1000m付近を越えると展望が開けて、雪の稜線、青空に樹氷も映えて美しい!
山頂にたどり着く前には空がグレーになり、風が強くなったものの、毛勝三山、剱岳が近くて素晴らしいロケーション。
夏道もありますが、樹木に邪魔されて展望が悪くなるので、残雪期の時期が良い。
林道歩きが長くて急登なのが玉に傷…でもやっぱり好きだな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

グレーな山頂
Nishidenさんご無沙汰しています、mierinさんこんにちは。
毎年この時期大倉には登っていますが、剣の展望台素晴しいですよね。
西側の尾根はスキーで下ったことがあります、けっこう楽しめましたね。
足の状態と相談して近じか登ってみよう!!
2018/3/14 9:11
Re: グレーな山頂
ikazayさん、大倉山の季節です(^-^)
急登で大変な思いをした分、ご褒美の景色が見れました。
上部は開けて滑る雪質で、そこだけでも滑れるなら滑りたい!って思うほど良いバーンでした。
コンディション整えて是非!!
2018/3/14 21:00
大倉山でBCが
できるとは。1000mまでは急登なのでBCという頭はなかったのですが、そうですかイケますか。来シーズン、ちょっと考えてみようかな。
夏は葉っぱで見晴らしがよくないところは積雪期がベターですね。
2018/3/15 0:44
Re: 大倉山でBCが
redsさん、
大倉山をBCで選択するのは、標高がそこそこで展望が良く時期的なものとかタイミングかあると思うのですが、ご縁がありましたら是非お楽しみください♪
2018/3/19 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら