ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1400477
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

稲村ヶ岳、もう大峰は春ですね!

2018年03月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,024m
下り
1,013m

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:02
合計
7:01
8:44
8:50
49
9:39
9:45
21
10:06
49
10:55
11:30
52
稲村小屋
12:22
12:30
33
13:03
13:10
41
13:51
21
14:12
40
14:52
26
15:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
虻トンネル出口の温度表示は−3℃
ごろごろ水手前で少し路面凍結していましたが
クルマならノーマルタイヤでも大丈夫かと思いました

母公堂⇒法力峠
いつもカチンカチンに凍っているんですが、うっすらと雪がのっている程度、凍ってないのでそのまま進みます

法力峠⇒山上辻(夏道)
半分以上の区間でまったく雪がありませんが、日陰のところは氷のトラバースがあります。ツボ足で全然オッケーと余裕かましてましたが崩落橋の少し手前のトラバースそのまま突っ込んで、はいつくばるように超えました、通過後慌ててアイゼン装着しました。アイゼン付けると問題なし、山上辻手前もほとんど雪はありません

山上辻⇒稲村ヶ岳
トレースしっかりあります、山上辻から大日トラバースまでは夏道です、コース以外は笹がしっかり見えていて全く雪はありません。大日トラバースはトレースありますが慎重に通過してください。ここからはしっかりと雪はありますが、かなり緩んでいます。トラバース通過後も夏道で頂上までトレースあります
ごろごろ水手前、凍結しています
バイクなのでUターン。母公堂まで行けませんでした
2018年03月12日 08:29撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
3/12 8:29
ごろごろ水手前、凍結しています
バイクなのでUターン。母公堂まで行けませんでした
洞川温泉に駐車してスタート
クルマは駐車料金2,000円ですが
バイクは無料です(嬉、、)
2018年03月12日 08:17撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
3/12 8:17
洞川温泉に駐車してスタート
クルマは駐車料金2,000円ですが
バイクは無料です(嬉、、)
途中から登山道に入っても良かったんですが
先行者がいるか知りたかったので母公堂まで
残念ながらクルマは止まっていませんでした
2018年03月12日 08:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
3/12 8:44
途中から登山道に入っても良かったんですが
先行者がいるか知りたかったので母公堂まで
残念ながらクルマは止まっていませんでした
法力峠
雪ありません
2018年03月12日 09:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
3/12 9:39
法力峠
雪ありません
冬道との分岐ですが
右の夏道を進みます
2018年03月12日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 9:46
冬道との分岐ですが
右の夏道を進みます
しかし雪ありませんね
2018年03月12日 09:46撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
3/12 9:46
しかし雪ありませんね
稲村の定番、お約束のショット
2018年03月12日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 10:06
稲村の定番、お約束のショット
天気は上々です
2018年03月12日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:06
天気は上々です
登山道に雪はありませんが
日陰は氷のトラバースがところどころ現われます
2018年03月12日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 10:37
登山道に雪はありませんが
日陰は氷のトラバースがところどころ現われます
山上辻
2018年03月12日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 10:55
山上辻
小屋の入口も普通に入れます
2018年03月12日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:56
小屋の入口も普通に入れます
ちなみにこれは昨年の3月17日
2017年03月17日 11:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3/17 11:33
ちなみにこれは昨年の3月17日
同上、小屋には入れませんでした(笑、)
2017年03月17日 11:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
3/17 11:33
同上、小屋には入れませんでした(笑、)
−3℃
2018年03月12日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:56
−3℃
天気が良いんで外のベンチでランチと
思いましたが、風が冷たいんで
小屋の中でエネルギーチャージ
2018年03月12日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 11:09
天気が良いんで外のベンチでランチと
思いましたが、風が冷たいんで
小屋の中でエネルギーチャージ
さあ、行きましょう
いざ稲村ヶ岳!
2018年03月12日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 11:37
さあ、行きましょう
いざ稲村ヶ岳!
このあたりは積雪あります
2018年03月12日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 11:37
このあたりは積雪あります
大日山、アップ
2018年03月12日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/12 11:52
大日山、アップ
さあ、核心の大日トラバース
2018年03月12日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/12 11:52
さあ、核心の大日トラバース
あれは大普賢か?
2018年03月12日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 11:53
あれは大普賢か?
すれ違った方に教えていた通り
下側から進みます
2018年03月12日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/12 11:55
すれ違った方に教えていた通り
下側から進みます
振り返って。夏道も下側もトレース付いてますが
下側の方が歩きやすいと教えていただきました
(感謝、感謝、)
2018年03月12日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 12:02
振り返って。夏道も下側もトレース付いてますが
下側の方が歩きやすいと教えていただきました
(感謝、感謝、)
キレット
2018年03月12日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 12:08
キレット
大日山への上りですが
今回はスルー
2018年03月12日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 12:08
大日山への上りですが
今回はスルー
見えました!
2018年03月12日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 12:21
見えました!
到着です
2018年03月12日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/12 12:22
到着です
山上ヶ岳のお花畑は
雪は全くなしです
2018年03月12日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 12:22
山上ヶ岳のお花畑は
雪は全くなしです
大普賢
2018年03月12日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 12:22
大普賢
弥山
2018年03月12日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 12:22
弥山
真ん中のハゲたところは
観音峯展望台?
2018年03月12日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 12:23
真ん中のハゲたところは
観音峯展望台?
帰りましょう、油断せずに気を付けて
こんなトラバースが続きます
2018年03月12日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 12:40
帰りましょう、油断せずに気を付けて
こんなトラバースが続きます
男前です、ゴリラ君
2018年03月12日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 12:44
男前です、ゴリラ君
再び大日トラバ
慎重に通過
2018年03月12日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 12:47
再び大日トラバ
慎重に通過
ありがとうございました
ごちそうさまです
2018年03月12日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 12:55
ありがとうございました
ごちそうさまです
冬道の方は雪がまったくありません
2018年03月12日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 12:55
冬道の方は雪がまったくありません
稲村小屋に戻ってきました
コーヒー飲んで下山します
2018年03月12日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 13:03
稲村小屋に戻ってきました
コーヒー飲んで下山します
崩落橋
2018年03月12日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 13:17
崩落橋
振り返って。登りの時アイゼン付けずに突入して
かなり怖かったところ
2018年03月12日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 13:30
振り返って。登りの時アイゼン付けずに突入して
かなり怖かったところ
2018年03月12日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 13:51
法力峠
2018年03月12日 14:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 14:12
法力峠
2018年03月12日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 14:52
2018年03月12日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 15:18

装備

備考 ワカンは必要ないと思い持っていきませんでしたが、まったく必要ありませんでした

感想

 積雪期に幾度もアタックしていますが、成功よりも撤退の方が多いかも??土日晴天明けの月曜日なのでトレースあれば大日トラバースも簡単にクリアできるかもと他人頼みで、いざ稲村ヶ岳に。しかし雪は少ないですうな(残念)。
 母公堂にクルマが止まっていなかったので先行者もなし、遅めのスタートだったので今日の入山者は自分だけかと思っていましたが稲村小屋から大日トラバースに向う途中でソロの方とすれ違いました。ここでトラバースの状況を尋ねると、行きは夏道、帰りは下側を通ったのこと。「夏道もトレースあるけど途中で岩で屈んだり、トレースも途中でなくなり歩きにくい、下側のほうがいいよ!」と親切に教えていただきました、ありがとうございます。アドバイス通り下側を無事通過、トレース泥棒です。感謝、感謝。
 頂上までも夏道をトレース、貸切の稲村ヶ岳の頂上を堪能しました。スタート後は雪が少なかったので冬靴失敗、軽アイゼンでもよかったかかなとも考えましたが、やっぱり雪が少ないとはいえ稲村ヶ岳、完全装備で正解でした。明日からさらに気温が高くなるのでもう雪山シーズンは閉幕??もう少し楽しみたく思いますね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人

コメント

ゲスト
超人
j920891さん、今日はお疲れ様!
赤井新道は情報が無ければ冬場使いたくないと言うくらい融雪やカチカチなど変化に富んだ道なのでとても助かりました、やっぱり一番早いですからね。が、パオーンの手前くらいで「もうこの辺でアイゼン外しても行けるって言うてたはず〜」と思ったら。いやはや超人しかあんなとこさらっとは行けませんわ〜、怖かった〜!スパイダーマンみたいにして通過しましたよ〜、今日2のドキドキでした(1はやっぱり往路の大日トラバースでした)。冬の大峰は誰にでもってお山じゃなくなりますが、やっぱり美しいですよね!この日の稲村を知っている人がもう一人おられることに感謝です。
2018/3/12 22:00
Re: 超人
akirasさま、お疲れ様でした😁
誰もいない静かな中でしたがなんとなく不安、あそこですれ違った時正直ホッとしました(オヤジでスンマセン)
いつもレコ拝見しています、あの○○の話をされた時にひょっとして?akirasさんかと思ったんですが。あのレコはやったぞーと思ってたら最後に、、、😢
貴重なアドバイスのおかげで負け越しの稲村でしたが今回はピークハント成功です。また大峰のヤマでお会いしたいですね😁
2018/3/12 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら