榛名山 掃部(かもん)ヶ岳


- GPS
- 11:05
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 581m
- 下り
- 594m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:34
↓0:16(標準0:30)
09:06 分岐部
↓0:06(0:05)
09:12 硯岩 09:15
↓0:05(0:05)
09:20 分岐部
↓0:40(0:44)
10:00 掃部ヶ岳 10:15
↓0:32(0:20) ミスコースしてしまい15分ロス
10:47 西峰 10:49
↓ 11:01 耳岩
↓0:26(0:24)
11:15 1340m地点
↓0:12(0:21)
11:27 杖の神峠 11:34
↓0:42(1:00)
12:16 湖畔の宿記念公園 12:18
↓
12:24 榛名湖荘前無料駐車場
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
終点:榛名湖荘前無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹薮に道が隠れてしまって分かりづらい個所あり。 溶雪で道がぬかるんでいる箇所では非常に滑り易くなっており、何回も転びかけた。 掃部ヶ岳から西峰間では枝道が多数存在しルートミスしてしまった。 残雪があるがアイゼン類は必要なかった。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
ツェルト
チェーンスパイク
トイレットペーパー
|
---|
感想
2013.11月にも掃部ヶ岳に登山をしに来ているのだが、その日は硯岩へ到着した頃から雨が降り出して来たため、分岐部まで引き返した後下山したのであった。
今日はそのリベンジという訳でもないが、前日に伊香保温泉に宿泊したのでもう一度行ってみるかと思い、やって来たのであった。ところが、温泉に泊まるのに酒を飲まずにはおれないでしょう、と調子に乗って飲み過ぎてしまい、体調が今一つの状態で登山を開始したので、やはりどうも調子が悪い。硯岩に着くまでに汗が止まらなくなり進みが遅い。しかも掃部ヶ岳までの延々と続く階段の始まりだ。登ってみて400段以上はあるなとは思っていたが、とんでもなかった。調べてみると何と700段を越えていたようだ。
既に脚にきてしまっていた上に、西峰に向かう道程でコースアウトするというミスを犯してしまった。そもそも山道は笹に覆われて見にくくなっていたし、二股道で迷った箇所では踏み跡のはっきりしている方へ進んだのだが、さらにその先でも迷うポイントがあって、地形と方位を確認するとどうもおかしい、榛名湖から遠ざかっていると気付き引き返したのであった。この引き返しは滑る急登でますます脚が疲れる。正道に入ると先にはテープがあった。もうちょっと手前に巻いておいて欲しかったよ。
そんな訳で何だか疲れてしまい、本当は、掃部ヶ岳からの下山後に移動して榛名富士にも登るつもりだったが、諦めてしまったのであった。
本日の総歩数(door to door) 11,673歩
総歩行距離 7.93km
消費カロリー 389kcal
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する