01. 出張先の京都のホテルをチェックアウトしたのち、昨年夏に登場した京阪プレミアムカーに初乗車☆
24
3/17 7:52
01. 出張先の京都のホテルをチェックアウトしたのち、昨年夏に登場した京阪プレミアムカーに初乗車☆
02. 1+2列シートで、何という贅沢さ……。京阪間の移動は、時間があればこれで一択?! (実際には、素早く移動したい人の需要をJR新快速がかっさらっているところですが)
17
3/17 7:54
02. 1+2列シートで、何という贅沢さ……。京阪間の移動は、時間があればこれで一択?! (実際には、素早く移動したい人の需要をJR新快速がかっさらっているところですが)
03. 老舗・京阪の本気を存分に味わわせて頂きました♪ (右端に輝くのは京阪特急の紋章)
8
3/17 8:29
03. 老舗・京阪の本気を存分に味わわせて頂きました♪ (右端に輝くのは京阪特急の紋章)
04. 既に首都圏から淀屋橋まで赤線延ばし済みですので、ここから六甲山を目指してスタート!
10
3/17 8:44
04. 既に首都圏から淀屋橋まで赤線延ばし済みですので、ここから六甲山を目指してスタート!
05. 日銀と中之島のビル。それにしてもスッキリ天気で有り難いです。
7
3/17 8:47
05. 日銀と中之島のビル。それにしてもスッキリ天気で有り難いです。
06. 大江橋を渡り、梅田へ向けて御堂筋を北上します。
7
3/17 8:49
06. 大江橋を渡り、梅田へ向けて御堂筋を北上します。
07. 歩道橋の北にあるビルの基層部分にぽっかりと穴が開き、その奥に神社が。「露天・神社ぁ……??」
6
3/17 8:57
07. 歩道橋の北にあるビルの基層部分にぽっかりと穴が開き、その奥に神社が。「露天・神社ぁ……??」
08. いえ、「露・天神社」が正解 (関東人なもので、よく知らずスミマセン ^^;)。
6
3/17 8:59
08. いえ、「露・天神社」が正解 (関東人なもので、よく知らずスミマセン ^^;)。
09. しかしここは正式名称よりも、近松門左衛門「曽根崎心中」の舞台「お初天神」として知られているようです。そのこともよく知らず、イキナリ高校時代の文学史の授業で覚えさせられた固有名詞が目の前に現れたことがビックリ (^^;)。こういう超!行き当たりばったりな発見も、ヤマレコ赤線延ばしウォークの魅力です w
7
3/17 9:01
09. しかしここは正式名称よりも、近松門左衛門「曽根崎心中」の舞台「お初天神」として知られているようです。そのこともよく知らず、イキナリ高校時代の文学史の授業で覚えさせられた固有名詞が目の前に現れたことがビックリ (^^;)。こういう超!行き当たりばったりな発見も、ヤマレコ赤線延ばしウォークの魅力です w
10. 自分で顔を描かせて美人祈願する絵馬。企画の面白さもさることながら、美容に対する飽くことなき探究心を見せつけられたオッサンはもうタジタジ (笑)。
10
3/17 9:02
10. 自分で顔を描かせて美人祈願する絵馬。企画の面白さもさることながら、美容に対する飽くことなき探究心を見せつけられたオッサンはもうタジタジ (笑)。
11. 天下の梅田界隈にやって来ました。阪急ビルの偉容がスゴ過ぎます!
8
3/17 9:13
11. 天下の梅田界隈にやって来ました。阪急ビルの偉容がスゴ過ぎます!
12. 阪急梅田駅にて、目指す宝塚へ向かう電車を眺めます。電車ならあっという間で着くところですが……じっと我慢。コインロッカーに不要な荷物を預けて身軽になりました。
5
3/17 9:20
12. 阪急梅田駅にて、目指す宝塚へ向かう電車を眺めます。電車ならあっという間で着くところですが……じっと我慢。コインロッカーに不要な荷物を預けて身軽になりました。
13. 阪急神戸・宝塚・京都線の線路がズラリと並び、優等列車の同時発車時 (分の下1ケタが0) には、3本の電車が通過する音がものすごいです。この大ガードの右で細い道に入り、さらに郵便局の近くで左折します。
5
3/17 9:32
13. 阪急神戸・宝塚・京都線の線路がズラリと並び、優等列車の同時発車時 (分の下1ケタが0) には、3本の電車が通過する音がものすごいです。この大ガードの右で細い道に入り、さらに郵便局の近くで左折します。
14. 大阪環状線〜新大阪間の短絡線をくぐります (来し方を振り返る)。ちょうど「くろしお」が通過。この界隈は「なにわ筋線」建設と北梅田駅設置によって、これから風景が激変するはず。
橋脚部には「中国街道架道橋」というプレートが貼ってあり (中国街道は、淀屋橋から西宮に向かい西国街道に合流する道)、「よしよし、ちゃんと間違えずに古道を歩いているぞ」とニンマリ。
7
3/17 9:38
14. 大阪環状線〜新大阪間の短絡線をくぐります (来し方を振り返る)。ちょうど「くろしお」が通過。この界隈は「なにわ筋線」建設と北梅田駅設置によって、これから風景が激変するはず。
橋脚部には「中国街道架道橋」というプレートが貼ってあり (中国街道は、淀屋橋から西宮に向かい西国街道に合流する道)、「よしよし、ちゃんと間違えずに古道を歩いているぞ」とニンマリ。
15. 中津駅にほど近い、うらぶれた商店街を進みます。
3
3/17 9:39
15. 中津駅にほど近い、うらぶれた商店街を進みます。
16. 再び阪急をくぐって階段を登り、大通りに出ますと、十三大橋に到着!
6
3/17 9:49
16. 再び阪急をくぐって階段を登り、大通りに出ますと、十三大橋に到着!
17. 阪急電車がバンバン行き交っています。
10
3/17 9:48
17. 阪急電車がバンバン行き交っています。
18. こういう見事な橋を渡るのは本当に楽しいものです。
12
3/17 9:55
18. こういう見事な橋を渡るのは本当に楽しいものです。
19. 橋の中ほどを行く阪急電車。
7
3/17 9:54
19. 橋の中ほどを行く阪急電車。
20. 十三駅前に到着〜。阪急3路線の分岐に当たるため、駅前商店街が発達しています。
6
3/17 10:07
20. 十三駅前に到着〜。阪急3路線の分岐に当たるため、駅前商店街が発達しています。
21. コッテコテな街並み (^^;
4
3/17 10:06
21. コッテコテな街並み (^^;
22. 大阪市営バスの復活旧塗装車キターッ! (^O^)
7
3/17 10:13
22. 大阪市営バスの復活旧塗装車キターッ! (^O^)
23. 教会&幼稚園の前では早咲きの桜が咲き誇っていました。
13
3/17 10:20
23. 教会&幼稚園の前では早咲きの桜が咲き誇っていました。
24. こってり濃厚な春色。
22
3/17 10:20
24. こってり濃厚な春色。
25. 三津屋界隈のトラップゾーンで何度も曲がりながら進みます。旧い街道を示す道標はなく、地図読み能力必須です。
4
3/17 10:25
25. 三津屋界隈のトラップゾーンで何度も曲がりながら進みます。旧い街道を示す道標はなく、地図読み能力必須です。
26. JR北方貨物線の踏切を横断しようとしたところ、ちょうど警報器が鳴り、やって来たのは何と!EF210型の試作車! (901号機) 首都圏から下関まで縦横無尽に走っており、滅多に見かけない車両ですので、ラッキー過ぎます……。
10
3/17 10:26
26. JR北方貨物線の踏切を横断しようとしたところ、ちょうど警報器が鳴り、やって来たのは何と!EF210型の試作車! (901号機) 首都圏から下関まで縦横無尽に走っており、滅多に見かけない車両ですので、ラッキー過ぎます……。
27. 引き続きカクカク曲がりが続きます。大通りに出たと思ったらすぐ右側へ。ニンニクライスって何やねん?
4
3/17 10:32
27. 引き続きカクカク曲がりが続きます。大通りに出たと思ったらすぐ右側へ。ニンニクライスって何やねん?
28. 町工場の裏の忘れられたような道になってしまっているところもあります……。
2
3/17 10:40
28. 町工場の裏の忘れられたような道になってしまっているところもあります……。
29. 加島界隈に進み、古来水運関係者をはじめ幅広く崇敬を集めてきたという「香具波志 (かぐはし) 神社」に着きました。阪神淡路大震災の被害を受け、本殿は新たに建てたとのこと。
5
3/17 10:58
29. 加島界隈に進み、古来水運関係者をはじめ幅広く崇敬を集めてきたという「香具波志 (かぐはし) 神社」に着きました。阪神淡路大震災の被害を受け、本殿は新たに建てたとのこと。
30. 境内はすっかり春色♪
12
3/17 10:52
30. 境内はすっかり春色♪
31. かつての中国街道も今ではただの住宅街。山陽新幹線をくぐります。
3
3/17 11:04
31. かつての中国街道も今ではただの住宅街。山陽新幹線をくぐります。
32. 神崎橋を渡る途中、何と「ヱヴァンゲリヲン」塗装の新幹線500系キターッ! (全く時刻調べず……超偶然 w)
18
3/17 11:10
32. 神崎橋を渡る途中、何と「ヱヴァンゲリヲン」塗装の新幹線500系キターッ! (全く時刻調べず……超偶然 w)
33. 六甲山……いずれ縦走するから待ってろよぉぉ〜!
10
3/17 11:14
33. 六甲山……いずれ縦走するから待ってろよぉぉ〜!
34. 神崎橋を渡り、尼崎駅北の住宅街を過ぎると、中国街道とは分かれて北上します。下坂部交差点に、何ともナゾな名前の店が。
6
3/17 11:36
34. 神崎橋を渡り、尼崎駅北の住宅街を過ぎると、中国街道とは分かれて北上します。下坂部交差点に、何ともナゾな名前の店が。
35. 木蓮咲く♪
21
3/17 11:44
35. 木蓮咲く♪
36. マメザクラっぽい桜が陽気に誘われて綻びつつありました。
13
3/17 11:47
36. マメザクラっぽい桜が陽気に誘われて綻びつつありました。
37. 近松門左衛門の墓がある広済寺。本堂の右(東側)にあります。
6
3/17 11:52
37. 近松門左衛門の墓がある広済寺。本堂の右(東側)にあります。
38. 近松門左衛門の墓。私も文才にあやかれますよう……南無。
4
3/17 11:51
38. 近松門左衛門の墓。私も文才にあやかれますよう……南無。
39. 春めく色合いの「近松の里公園」でトイレを済ませ、引き続き前進します。
7
3/17 11:55
39. 春めく色合いの「近松の里公園」でトイレを済ませ、引き続き前進します。
40. ごくフツーの大通りを北上し、阪急神戸線の踏切で少々撮り鉄休憩。
9
3/17 12:07
40. ごくフツーの大通りを北上し、阪急神戸線の踏切で少々撮り鉄休憩。
41. 道はやがて狭い二車線路となり、猪名寺郵便局の脇から細い道となります。
3
3/17 12:32
41. 道はやがて狭い二車線路となり、猪名寺郵便局の脇から細い道となります。
42. ひとしきり曲がりくねった後はJR福知山線の踏切に出て、約20分ほど撮り鉄休憩。
9
3/17 13:01
42. ひとしきり曲がりくねった後はJR福知山線の踏切に出て、約20分ほど撮り鉄休憩。
43. 福知山線踏切から伊丹市中心部までは、如何にもな街道建築が増え、「大坂道」を紹介する伊丹市の掲示もあります。
3
3/17 13:02
43. 福知山線踏切から伊丹市中心部までは、如何にもな街道建築が増え、「大坂道」を紹介する伊丹市の掲示もあります。
44. 観光地度はゼロですが、街道歩きをしていると、こういう風景には本当にホッとします♪
5
3/17 13:08
44. 観光地度はゼロですが、街道歩きをしていると、こういう風景には本当にホッとします♪
45. 往時は伊丹の街の中でもとりわけ、大坂へ向かう門戸として繁栄したことを偲ばせます。
5
3/17 13:11
45. 往時は伊丹の街の中でもとりわけ、大坂へ向かう門戸として繁栄したことを偲ばせます。
46. 伊丹駅の近くでは、都市計画を前にして旧い街道は完全に埋没してしまったようで、画面右の細い路地を進んで行きます。
2
3/17 13:18
46. 伊丹駅の近くでは、都市計画を前にして旧い街道は完全に埋没してしまったようで、画面右の細い路地を進んで行きます。
47. 最も駅に近づいたあたりで左折し、阪急伊丹駅に到着〜。
4
3/17 13:22
47. 最も駅に近づいたあたりで左折し、阪急伊丹駅に到着〜。
48. 腹が減っては戦が出来ません。どこか手軽な店はないものか……とキョロキョロしていたところ、王将の看板を発見。ここのチャンポンは海鮮味のスープがめっちゃ濃かったです (^^
14
3/17 13:29
48. 腹が減っては戦が出来ません。どこか手軽な店はないものか……とキョロキョロしていたところ、王将の看板を発見。ここのチャンポンは海鮮味のスープがめっちゃ濃かったです (^^
49. 伊丹駅前の狭い商店街を抜けて、もとの街道に戻ります。
2
3/17 13:49
49. 伊丹駅前の狭い商店街を抜けて、もとの街道に戻ります。
50. 住宅街をトボトボ進むと、街道は猪名野神社の西で90度北西に曲がりますが、その前に猪名野神社を参拝。
5
3/17 14:00
50. 住宅街をトボトボ進むと、街道は猪名野神社の西で90度北西に曲がりますが、その前に猪名野神社を参拝。
51. 境内ではちょうど、ハンドクラフトの即売会が行われ、三々五々地元の方で賑わって (?) いましたが、女性度が極めて高く、スーツ姿のおっさんには居づらいので、参拝だけして即出発 (^^;
4
3/17 14:04
51. 境内ではちょうど、ハンドクラフトの即売会が行われ、三々五々地元の方で賑わって (?) いましたが、女性度が極めて高く、スーツ姿のおっさんには居づらいので、参拝だけして即出発 (^^;
52. 大鹿 (おおじか) にて、西国街道 (画面右) と直交します。
My赤線は少なくとも尾道、そしてしまなみ海道まで延ばし、退職後の (いつの話だ?) 四国歩き遍路に備えたいのですが、京都から西国街道に忠実に歩くのが良いのか、それとも勝手に別ルートを歩く方が楽しいのか、悩みどころです。
6
3/17 14:16
52. 大鹿 (おおじか) にて、西国街道 (画面右) と直交します。
My赤線は少なくとも尾道、そしてしまなみ海道まで延ばし、退職後の (いつの話だ?) 四国歩き遍路に備えたいのですが、京都から西国街道に忠実に歩くのが良いのか、それとも勝手に別ルートを歩く方が楽しいのか、悩みどころです。
53. さらに進んで瑞ヶ池。しかし……全て高いフェンスで囲まれ、この画像もフェンスがカブらなかった部分をトリミングしたものです (汗)。
6
3/17 14:35
53. さらに進んで瑞ヶ池。しかし……全て高いフェンスで囲まれ、この画像もフェンスがカブらなかった部分をトリミングしたものです (汗)。
54. 天王寺川の手前にて。往年の街道がこんな感じで遮られているのを眼にするのは寂しいものです。すぐ左側に信号がありますので、そちらを渡ります。
2
3/17 14:58
54. 天王寺川の手前にて。往年の街道がこんな感じで遮られているのを眼にするのは寂しいものです。すぐ左側に信号がありますので、そちらを渡ります。
55. 天王寺川にかかる街道の橋 (迂回した信号のすぐそばから撮影)。だいぶ北摂の山々が近づきました。
2
3/17 15:00
55. 天王寺川にかかる街道の橋 (迂回した信号のすぐそばから撮影)。だいぶ北摂の山々が近づきました。
56. 道標は全くありませんが、大きな (?) 祠がそこかしこにあるのを眼にするたびに、迷子にならず確かに街道を歩き続けていることを確認します。
3
3/17 15:06
56. 道標は全くありませんが、大きな (?) 祠がそこかしこにあるのを眼にするたびに、迷子にならず確かに街道を歩き続けていることを確認します。
57. 安倉南交差点から小浜宿の入り口までは、真っ直ぐ大通りを進みます。(宝塚と甲子園を結ぶ阪神バス)
2
3/17 15:25
57. 安倉南交差点から小浜宿の入り口までは、真っ直ぐ大通りを進みます。(宝塚と甲子園を結ぶ阪神バス)
58. 大通りを外れてしばらく曲がりくねった道を行き、最後に鍵の手でカクカクと曲がって、小浜宿の中心街に到着〜。
しかし、古い建築が多いわけでもなく、資料館もちょうど16時で終了……。
3
3/17 16:02
58. 大通りを外れてしばらく曲がりくねった道を行き、最後に鍵の手でカクカクと曲がって、小浜宿の中心街に到着〜。
しかし、古い建築が多いわけでもなく、資料館もちょうど16時で終了……。
59. 小浜宿の中でもひときわ巨大な存在感を魅せる毫摂寺。
5
3/17 16:03
59. 小浜宿の中でもひときわ巨大な存在感を魅せる毫摂寺。
60. 古びた皇大神宮にて、ここまでの道中無事のお礼参拝をして、最後の休憩としました。
3
3/17 16:06
60. 古びた皇大神宮にて、ここまでの道中無事のお礼参拝をして、最後の休憩としました。
61. ついに宝塚の街が目の前に! そして今後縦走したい六甲の山並みも真正面に!
8
3/17 16:12
61. ついに宝塚の街が目の前に! そして今後縦走したい六甲の山並みも真正面に!
62. 小浜宿のはずれの辺りを行く。
3
3/17 16:15
62. 小浜宿のはずれの辺りを行く。
63. 確かタモリさんも案内されていた、落差の大きい谷間の川。
10
3/17 16:16
63. 確かタモリさんも案内されていた、落差の大きい谷間の川。
64. 緩く長い坂を下った後、宝塚の中心街へ続く細道を進みます (来し方を振り返る)。
8
3/17 16:28
64. 緩く長い坂を下った後、宝塚の中心街へ続く細道を進みます (来し方を振り返る)。
65. 宝塚駅から歌劇場へ続く「花のみち」。
6
3/17 16:45
65. 宝塚駅から歌劇場へ続く「花のみち」。
66. 武庫川と宝塚歌劇場 (左)。そして奥は泉南の山々? 花粉もさほど多く飛んでおらず、本当に素晴らしい赤線延ばし日和でした。
10
3/17 16:51
66. 武庫川と宝塚歌劇場 (左)。そして奥は泉南の山々? 花粉もさほど多く飛んでおらず、本当に素晴らしい赤線延ばし日和でした。
67. 宝来橋の南詰から駅方向を眺めます。山と谷にビッシリと人が住んでいるという……。
5
3/17 16:54
67. 宝来橋の南詰から駅方向を眺めます。山と谷にビッシリと人が住んでいるという……。
68. 阪急の宝塚駅にゴール! 体力面では全く余裕ですが、ここしばらく痛みが続く右足付け根にとっては辛かった……。
5
3/17 16:57
68. 阪急の宝塚駅にゴール! 体力面では全く余裕ですが、ここしばらく痛みが続く右足付け根にとっては辛かった……。
69. 梅田に着くと目の前には、タカラヅカ・ラッピングの電車が停車中〜。
14
3/17 17:40
69. 梅田に着くと目の前には、タカラヅカ・ラッピングの電車が停車中〜。
70. やっぱ阪急電車は最高です☆
合計9本の線路に電車が頻繁に出入りするさまは、関西の鉄道文化の偉大さそのものです……。
9
3/17 17:52
70. やっぱ阪急電車は最高です☆
合計9本の線路に電車が頻繁に出入りするさまは、関西の鉄道文化の偉大さそのものです……。
71. 神戸線の観光促進ラッピング電車は、あらまぁステキな港町情緒☆
12
3/17 18:02
71. 神戸線の観光促進ラッピング電車は、あらまぁステキな港町情緒☆
72. 大阪急の何たるかを見せつける巨大コンコース☆
6
3/17 18:34
72. 大阪急の何たるかを見せつける巨大コンコース☆
73. 阪急梅田駅1Fのラーメン屋で夕食としました。女性も意識したあっさり系の味 (美味しいですけど、もう少々ゴツいパンチが欲しい私はただのオッサン ^^;)。
12
3/17 18:16
73. 阪急梅田駅1Fのラーメン屋で夕食としました。女性も意識したあっさり系の味 (美味しいですけど、もう少々ゴツいパンチが欲しい私はただのオッサン ^^;)。
74. 大阪市営地下鉄は、4月から民営化されて大阪メトロとなり、看板も変わります。レトロなデザインの「コマル」マーク看板、関西の皆様はもう記録済みでしょうか? w
3
3/17 18:39
74. 大阪市営地下鉄は、4月から民営化されて大阪メトロとなり、看板も変わります。レトロなデザインの「コマル」マーク看板、関西の皆様はもう記録済みでしょうか? w
75. 最新鋭700S系が発表された昨今、元祖700系はだいぶ減ってしまいました。これを使った臨時「のぞみ」の自由席 (新大阪では余裕のガラガラ) に乗り、ビールで乾杯♪
11
3/17 19:03
75. 最新鋭700S系が発表された昨今、元祖700系はだいぶ減ってしまいました。これを使った臨時「のぞみ」の自由席 (新大阪では余裕のガラガラ) に乗り、ビールで乾杯♪
76. うちのにゃんこ・雪丸君。「お留守番してあげたニャ!」
28
76. うちのにゃんこ・雪丸君。「お留守番してあげたニャ!」
雪丸君日記でbobandouさんの事を知り、
時々レコも拝見させて頂いておりましたが、
大阪も歩いてらっしゃる〜!
いや、実はこの日、私は仕事だったのですが
どうも朝の京阪電車一緒だったのでは??って時間なのですよ。
もちろんプレミアムカーではなく
ダブルデッカー車両で爆睡してましたが
一瞬ね、プレミアムカー初体験してみようかと思ったのですが
普通車両でも空いてるし勿体ないな…ってケチ心が出てしまいました
惜しかったね〜〜〜。
で、テクテクされてる間、私は働いていたのですが、
梅田駅に戻って来られた時間に、
私もお帰りは阪急電車利用だったので梅田駅通過しています。
うう〜ん、出会ってはいませんが、
同じような場所を同じような時間に通過していたという偶然?に
思わずコメントさせて頂きました。
西国街道も楽しんでくださいね。
私も、数年前、神戸三宮〜京都の区間だけ歩きました。
あ、雪丸君日記も楽しみにしてます。
(どっちかーてっと、そっちの方が…
おはようございます、こちらこそはじめまして、コメントどうもありがとうございます!
雪丸君日記をご覧頂き嬉しいです
私は生まれも育ちも関東ですが、関西も結構好きです(とりわけ鉄ヲタ面では関西の方が全然好き
そこで、関西のいろいろな山にもヤマレコ赤線を延ばそうと思うと、ビルの谷間だろうが何だろうが歩いたろか……ということになりました
西国街道、やっぱ歩かなあかんのでしょうかね……(汗汗)。
京都から、今回横切った大鹿あたりまでなら結構雰囲気が残っていそうで良いのですが。西宮から西は地図を見るにつけ、モロにビルやマンションの谷間だったり、延々と国道2号線歩きだったりしまして「う〜む。四国を目指すために西国街道を歩くのは須磨浦公園からで勘弁してくれ」なんて思ったりもします
それはさておき、先週土曜日に乗った京阪電車は丹波橋7:51→淀屋橋8:34ですので、もしこの電車に乗っておられたら超偶然ですね!
丹波橋に電車が入ってきた時点では十分空いており、ただでさえ豪華な京阪特急ですので、プレミアムカーに乗るほどでもないかとも思ったのですが、鉄ヲタとしてはプレミアムカー登場後初めて特急に乗るなら、やっぱり当然乗るでしょ!
ちなみに、ダブルデッカー車は、家族連れや観光客で賑やかな印象がありますので、個人的には避けています (^^;)。8時台に京橋・淀屋橋に着く列車ならそんなことはないのでしょうが……。
阪急梅田は、だいたい夕方の5時半から6時過ぎにおりましたが、あの駅にいると阪急電車Love
というわけで、今後とも宜しくお願い申し上げます〜!
雪丸君日記は、ふだんはツイッターに移行しておりますが、ヤマレコには24日にお邪魔させて頂く予定です〜
https://twitter.com/bobandou
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する