記録ID: 1404562
全員に公開
ハイキング
中国
納岡山〜高取山〜ダンガメ山〜麻御山(邑久の細道西縦走路)(岡山市)
2018年03月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 587m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:27
距離 14.9km
登り 587m
下り 590m
8:18
79分
スタート地点
9:37
18分
納岡山
9:55
28分
高取山
10:23
7分
東谷越
10:52
20分
納岡山
11:12
18分
麻御山
11:30
22分
円定寺登山口
11:52
12:20
25分
神崎緑地
12:45
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は、麻御山神社横の池わきにある。急登を登りきると稜線に出る。 左手に行くと円定寺への周回コースに入る。すぐに三差路があり左に行けば円定寺。 右手に行くと高取山、ダンガメになる。しばらく稜線を歩くと納岡山(182m)。手づくりの丸太のベンチがある。ここを過ぎるとまた三差路があり、左が高取山、右がダンガメ。稜線歩きは迷うようなところはないが、木がまばらでどこでも歩けるので、赤テープを目印歩くとよい。 高取山までのコースも分かりやすくて歩きやすい。ダンガメへ向かうのでここは折り返したが、北の尾根に道がついていたので、北側の邑久町東谷地区へ向かうことも可能のようだ。山頂は広く、木を切り開いてはいるが城跡には何もない。 三差路まで戻りダンガメへ東谷越までいったん下る。北の邑久町東谷地区への道は少々荒れているように見えたが、歩けそうではあった。南の邑久郷地区への道は歩きやすそうな道がついていた。 東谷越からの急登を少しのぼりダンガメへ。このコースも歩きやすい。 ダンガメの山頂は、以前きた時とは見違えるように山頂が切り開かれていて、手作りのベンチなどあり整備されていた。 あとはひたすら西に向かって戻り、三差路を円定寺への縦走コースを北にとる。ここも歩きやすい。最後の展望所で景色を楽しんで急登を神社横にくだると円定寺登山口。 |
その他周辺情報 | 円定寺からそのまま駐車場まで戻ってもいいのだが、近くに神崎緑園があるので立ち寄る。 桜は咲きかけであったが、十分楽しめた。ここで昼食をとる。 |
写真
感想
最初、ほんぶしん本部の裏山に三角点(円定寺)があったので、向かってみたが、途中で道がなくなったのであきらめて戻る。そのあとため池工事中だったりしてうろうろしていると地元の方が声をかけてくださり、池の東側の道を行けばいいと教えてもらう。
さらに、登山道を整備していたという人にも出会い、登山口を含めいろいろとコースを紹介してくれた。山桜、ツツジがきれいとのこと。
コース全般的によく整備されていて、ベンチも設置されているので、適度に休憩しやすい。ピストンでコースを折り返したので、すべての登山口を確認できなかったのは残念だが、いろいろなコースが楽しめそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する