記録ID: 140457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
北アルプス・薬師岳
2011年10月08日(土) 〜
2011年10月09日(日)


- GPS
- 30:00
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,744m
コースタイム
10/8
8:50 折立登山口
11:10 太郎平まで3km 11:15
12:40 太郎平小屋 12:50
13:05 薬師峠テント場 (テント泊)
10/9
6:00 薬師峠テント場
6:30 薬師平 6:40
7:20 薬師岳山荘 7:25
8:15 薬師岳 9:15
11:00 テント場 11:30
14:50 折立登山口
8:50 折立登山口
11:10 太郎平まで3km 11:15
12:40 太郎平小屋 12:50
13:05 薬師峠テント場 (テント泊)
10/9
6:00 薬師峠テント場
6:30 薬師平 6:40
7:20 薬師岳山荘 7:25
8:15 薬師岳 9:15
11:00 テント場 11:30
14:50 折立登山口
天候 | 10/8 晴れのち曇り 10/9 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は100台程度可能か?他に路上駐車も場所によっては可能。 折立は、薬師、雲の平などへの富山側の玄関口なので、混雑は覚 悟しましょう。 トイレやキャンプ場もあり、登山前の準備には心強い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎平小屋までは、登山道らしい登山道と言うイメージで、懐かしい気持ちになる 。登山道上部は薬師岳や、北の俣岳の伸びやかな稜線を見ながらの牧歌的雰囲気に浸 れる。 太郎平から薬師岳までは、所々、ゴーロ帯や砂利場があるので、浮石やスリップに 注意して歩きたい。 |
写真
感想
13年ぶりの薬師岳だ。これと言って変わったところもないが、薬師岳山荘が随分
立派になっていた。当時は避難小屋で、けっして立派ではなかった。時の流れを感
じる場面である。
それにしても若い人が少ない山だった。映画「岳」の影響だろうか、今年は例年
に無く麓の駐車場が混み、全国区の山は混雑する。今回の薬師岳も深田百名山で、
ごった返すと思いきや、山ガールや山ボーイが全く居ないので、華やかさには欠け
るものの、玄人好みの落ち着いた雰囲気があった。山頂の大パノラマも静かに、心
ゆくまで堪能できた。本来、これが正しい山の姿なのだろう、ブームに流されず、
山女、山男になって、山は勿論、山登り自体を楽しみたいものだ。久しぶりに良い
山を体験した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する