ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140607
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉はどうかなー。上高地〜涸沢で膝具合チェック

2011年10月07日(金) 〜 2011年10月08日(土)
 - 拍手
Y-B その他1人
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜1:00に大阪出発。
アカンダナ駐車場から始発の次のバスで上高地まで。
徳沢園でブルーベリートースト&コーヒー。
一瞬の優雅タイムー。
2011年10月07日 09:56撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/7 9:56
徳沢園でブルーベリートースト&コーヒー。
一瞬の優雅タイムー。
本谷橋には休憩さんが一杯。
帰りはこの20倍くらい人がいましたヨw
2011年10月07日 12:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/7 12:53
本谷橋には休憩さんが一杯。
帰りはこの20倍くらい人がいましたヨw
2011年10月07日 12:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/7 12:54
2011年10月07日 12:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/7 12:54
2011年10月07日 14:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/7 14:04
ナナカマドー。
2011年10月07日 14:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/7 14:05
ナナカマドー。
名前分からず(汗
2011年10月07日 14:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/7 14:06
名前分からず(汗
穂高の稜線がやっと見えて来た〜。
みんなここで一息タイム。
2011年10月07日 14:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/7 14:17
穂高の稜線がやっと見えて来た〜。
みんなここで一息タイム。
2011年10月07日 14:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/7 14:17
春は雪に埋もれて標識だけだったけど、こんなに木々が生えてたんですなぁ。
2011年10月07日 14:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/7 14:51
春は雪に埋もれて標識だけだったけど、こんなに木々が生えてたんですなぁ。
うひゃー。すごい人だー(汗
2011年10月07日 17:16撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/7 17:16
うひゃー。すごい人だー(汗
すでにテント場は山盛り人だらけ。
受付に30分並んだよー。
2011年10月07日 17:16撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/7 17:16
すでにテント場は山盛り人だらけ。
受付に30分並んだよー。
さて。。。どこで寝ればいいのやら。。
2011年10月07日 17:16撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/7 17:16
さて。。。どこで寝ればいいのやら。。
涸沢カールが夜になるよ〜。
2011年10月07日 17:41撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/7 17:41
涸沢カールが夜になるよ〜。
小屋の明かりがかわいいです。
2011年10月07日 17:42撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/7 17:42
小屋の明かりがかわいいです。
テントが一杯でキレイ。
2011年10月07日 18:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/7 18:04
テントが一杯でキレイ。
お月さんも入れたいっ
2011年10月07日 18:05撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/7 18:05
お月さんも入れたいっ
自分のテントも入れてみたいっ。
2011年10月07日 18:05撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/7 18:05
自分のテントも入れてみたいっ。
2011年10月07日 18:05撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/7 18:05
2011年10月07日 18:06撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/7 18:06
で。朝です。
2011年10月08日 05:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 5:28
で。朝です。
徐々に明るくなってきて〜
2011年10月08日 05:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 5:28
徐々に明るくなってきて〜
穂高に朝日がじんわりと。
2011年10月08日 05:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 5:29
穂高に朝日がじんわりと。
キレイだけど、むちゃくちゃ寒いっす(涙
気合いで耐えて眺め続ける。
2011年10月08日 05:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 5:30
キレイだけど、むちゃくちゃ寒いっす(涙
気合いで耐えて眺め続ける。
2011年10月08日 05:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 5:30
2011年10月08日 05:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 5:47
2011年10月08日 05:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 5:47
キレイですねぇ。。
2011年10月08日 05:50撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 5:50
キレイですねぇ。。
2011年10月08日 06:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 6:04
みんな寒さに絶え絶えながら、撮影してはります。
2011年10月08日 06:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 6:04
みんな寒さに絶え絶えながら、撮影してはります。
2011年10月08日 06:14撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/8 6:14
太陽当たるとあったかい(涙
2011年10月08日 08:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 8:20
太陽当たるとあったかい(涙
2011年10月08日 08:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 8:20
このまま冬になって、この上にまた雪がつもるんだろうなぁ。。
2011年10月08日 08:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 8:20
このまま冬になって、この上にまた雪がつもるんだろうなぁ。。
2011年10月08日 08:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
10/8 8:20
2011年10月08日 08:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/8 8:58
みなさんいそいそとお片づけ。
2011年10月08日 08:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/8 8:58
みなさんいそいそとお片づけ。
また来るよーーーっ
2011年10月08日 08:59撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
10/8 8:59
また来るよーーーっ
低木のトンネルを抜けて上高地に帰りますー。
2011年10月08日 09:33撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/8 9:33
低木のトンネルを抜けて上高地に帰りますー。
なごりおしい稜線。
2011年10月08日 09:35撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/8 9:35
なごりおしい稜線。
2011年10月08日 10:08撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/8 10:08
2011年10月08日 15:47撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/8 15:47
てっぺんまでいけるようになるからねー。
2011年10月08日 15:47撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
10/8 15:47
てっぺんまでいけるようになるからねー。

感想

膝の具合を試してみていいとお医者さんに言われたのでどこにいこうかと考えてたらもう10月!
まともに歩いてない生活を3ヶ月近くなので、涸沢までくらいなら、いけるかな?


金曜日、お仕事を無理矢理お休みにして、木曜日の夜からゴー!
快晴の上高地はやっぱりテンションが上がりますです。
登山届け出すだけでちょっと並ぶ勢い。
まずは始発のバスシリーズの人たちにおいつくぞー。
と、徳沢まではほぼノンストップ。
まっすぐ歩く分には膝、問題無し。

徳沢でほんのり休憩したら横尾へゴー。
横尾はトイレの列が出来るほどの人。
ピーク時期ってこんなことになってんのか。。と少々唖然。
ここでお昼を食べて、今度のめざしどころは本谷橋。

ちょっとした登りが出だすけど、膝、問題なし。
ちょっとほっとしながら本谷橋で再度休憩。

ここらあたりから少し色づきが始まって、秋の涸沢に期待感。
その期待感でついついいつものペースで登っちゃって、ぐっと踏みしめるときに
ちょっと膝に違和感でだす。とほー(涙

て、雪があってもなくてもルートってほぼ一緒なのですな。
ぐるっと巻いて登りながら、あー、ここでアイゼンはいたなー。とか思い出して
同じ山に違う時期に来るっていうのもいいもんだなぁ。

が、回り込んでやっと稜線見えてきてからが驚きの風景。
真っ白だった下に、こんな岩だらけの渓谷があったとは。
こんなにたくさん木がはえてたのね。
と、季節違いの風景に驚きまくり。

涸沢ヒュッテに着いた頃には足がガクガクw
膝以外のだるさ、、これはただの運動不足が気がするぞ。。

とにかく人が多くてベニヤ板はもう売り切れ、
テントのスペース探すのも大変で、なんとか見つけた場所はどでかい岩がど真ん中に。。。w
とはいえ、穂高連峰を見るほぼポールボジション、我慢じゃー。
と、エアマットの下に自分の服をつめてなんとかレベル調整。

紅葉は、昨日雪が積もったのもあって、落ちちゃってたけど
激寒ながら、すごい数のテントの明かりと、快晴ならではの穂高に降り注ぐモルゲンロート。
最強にたまらなくキレイでございました。
ざぶとん敷いてるおちりがカチンカチンに冷たくなるまで眺めちゃいました。
幸せ。

帰りは連休初日。
本谷橋あたりで始発組さんがたとバッティング。
登り、ほぼ動かないという大渋滞を初めてみました。。。
橋の上で微動だにしない行列は唖然とする勢い。
ギリギリセーフですれ違えたからまだスムーズに降りてこれたほうかな?

帰りは足が悲鳴を上げ始めて、もうガクガクぶるぶる。
ゆっくり歩くと下半身がバラバラになりそうだったので
いつものペースくらいで歩く、と、筋肉があったまるのか少し楽。

止まるとアカン。ということで、ほぼほぼ休憩なしでだだだーっと上高地。
帰りは平湯温泉のひらゆの森でひとっぷろ。

帰ってきたら下半身がゾウw
むくみが二日経っても取れませんー。ふくらはぎの円周4cmアップ。わーん。
しかも下半身筋肉痛でまともに歩けませんw左膝をかばってか、右足首がえらい腫れてる。
湿布貼りまくりで早期回復するぞおお。
でも、膝は痛みもそんなになく、コツコツ運動すればどうにかなるかも。と一安心。

またこつこつ、近所の山からはじめましょ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら