ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1406571
全員に公開
ハイキング
近畿

【シロレコ25】天空の竹田城

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomoya_ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
3.3km
登り
263m
下り
253m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:24
合計
2:23
距離 3.3km 登り 263m 下り 263m
11:35
74
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■往路
08:30 - 11:22
--------------------
08:30発 大阪 5番線 神戸線新快速(姫路行)
09:34着 姫路
乗換▼18分 ホームでまねきの駅そば
09:52発 姫路 1番線 播但線(寺前行)
10:39着 寺前
乗換▼2分
10:41発 寺前 播但線(和田山行)
11:22着 竹田

■復路
14:23 - 18:28
--------------------
14:23発 竹田 播但線(寺前行)
15:12着 寺前
乗換▼2分
15:14発 寺前 播但線(姫路行)
15:59着 姫路
16:10発 姫路 5番線 神戸線新快速(野洲行)
16:34着 明石
途中下車▼ 玉子焼きを間食
17:50発 明石 神戸線新快速(米原経由敦賀行)
18:28着 大阪

※播但線は1〜2時間に1本程度の本数しか走っていないので注意
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
登り:駅裏登山道
竹田駅裏手の神社のわきが登山口。
受付まで40分ほど。
危険個所は特になく、100mごとに案内板が設置されている。

下り:表米登山道
駅裏登山道に比べると急な傾斜道。
階段多い。

■竹田城
日本百名城 No56
昔は自由に散策できたが、昨今のブームで順路が作成され、ロープが張ってある。
登城料500円。
基本的に一方通行で順路は北千畳→三の丸→二の丸→本丸→天守台→南千畳の順。
縄張りは天守を中心に鳥の羽を広げたような曲輪がひろがっている。
観光客多数。
北千畳の芝生スペースでのみ、飲食を認めているようで、それ以外の場所での飲食は禁止。
※1〜2月は閉山期間で山開きは3月1日。

■名城スタンプ
竹田駅改札付近
大阪から竹田は遠い…
途中、姫路駅構内でまねきの駅そばで腹ごしらえ。
5
大阪から竹田は遠い…
途中、姫路駅構内でまねきの駅そばで腹ごしらえ。
ようやく竹田駅に到着。
城下を意識した日本風な駅舎。
2018年03月18日 11:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 11:38
ようやく竹田駅に到着。
城下を意識した日本風な駅舎。
竹田駅構内には名城スタンプがあるので忘れずに。
足かけ7年目に突入!84城目。
あと何年かかるかな?
2
竹田駅構内には名城スタンプがあるので忘れずに。
足かけ7年目に突入!84城目。
あと何年かかるかな?
さくらはツボミが膨らんできてました。
油断しているうちに咲きますね。
2018年03月18日 11:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 11:40
さくらはツボミが膨らんできてました。
油断しているうちに咲きますね。
登山口は線路を渡って、駅舎の反対側です。
2018年03月18日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 11:43
登山口は線路を渡って、駅舎の反対側です。
登山口にて。
よく見ると竹田村と記されている。調べると昭和のはじめには竹田町になっていたので、それなりに古い石標だったのね。
2018年03月18日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 11:46
登山口にて。
よく見ると竹田村と記されている。調べると昭和のはじめには竹田町になっていたので、それなりに古い石標だったのね。
登城路は近畿自然歩道らしい。
城まで800mほど。
2018年03月18日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 11:47
登城路は近畿自然歩道らしい。
城まで800mほど。
スミレがたくさん咲き始めていました。
タチツボスミレかな。
2018年03月18日 11:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 11:51
スミレがたくさん咲き始めていました。
タチツボスミレかな。
あるきはじめは舗装路でしたが、そのうちこんな感じのみちに。
ヒールにスカートのお嬢さんや犬連れのお父さん、ハイキングの格好をした人、いろいろいました。
2018年03月18日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 11:55
あるきはじめは舗装路でしたが、そのうちこんな感じのみちに。
ヒールにスカートのお嬢さんや犬連れのお父さん、ハイキングの格好をした人、いろいろいました。
登城路は1キロにも満たないのですが、休憩所もありました。
2018年03月18日 12:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:05
登城路は1キロにも満たないのですが、休憩所もありました。
「天主まで370m」
現在では天守と書くのが正解?
天主と呼ぶのは安土城だけやったとか、かんとか…なんかで読んだ気がする。
2018年03月18日 12:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:10
「天主まで370m」
現在では天守と書くのが正解?
天主と呼ぶのは安土城だけやったとか、かんとか…なんかで読んだ気がする。
駅には徒歩40分と書いてましたが、
遊びながら登っても30分ほどでした。
登りつめるとそこはチケット売り場。
並んでチケット購入(@500)
2018年03月18日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 12:12
駅には徒歩40分と書いてましたが、
遊びながら登っても30分ほどでした。
登りつめるとそこはチケット売り場。
並んでチケット購入(@500)
石標があると必ず私と石標のツーショット写真を撮る女房殿。
2018年03月18日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 12:16
石標があると必ず私と石標のツーショット写真を撮る女房殿。
石標のところから数十段階段を登ると!
現れました、巨大な石垣!
2018年03月18日 12:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 12:18
石標のところから数十段階段を登ると!
現れました、巨大な石垣!
このあたりが大手門跡。
地面保護のため芝が植えられ、コースには土嚢の上にシートが敷かれ、周りにはロープが張られています。
すっかり観光地やね。
2018年03月18日 12:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 12:20
このあたりが大手門跡。
地面保護のため芝が植えられ、コースには土嚢の上にシートが敷かれ、周りにはロープが張られています。
すっかり観光地やね。
北千畳から南千畳方面。
立派です。
2018年03月18日 12:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 12:22
北千畳から南千畳方面。
立派です。
係の方が、北千畳の芝の上だけ飲食okやということで、もぐもぐタイム。
2018年03月18日 12:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 12:24
係の方が、北千畳の芝の上だけ飲食okやということで、もぐもぐタイム。
北千畳から二の丸、本丸方面。
2018年03月18日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 12:38
北千畳から二の丸、本丸方面。
大手虎口?
2018年03月18日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 12:39
大手虎口?
2018年03月18日 12:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 12:41
「野面積みやのにひとつひとつの石が大きいね」って…
女房殿の口から「野面積み」、城にまったく興味ないのに…
連れ回しているうちに覚えたのね。
2018年03月18日 12:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 12:45
「野面積みやのにひとつひとつの石が大きいね」って…
女房殿の口から「野面積み」、城にまったく興味ないのに…
連れ回しているうちに覚えたのね。
圧巻の石垣。きれー
2018年03月18日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 12:47
圧巻の石垣。きれー
本丸から天守台
2018年03月18日 12:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 12:49
本丸から天守台
竹田城の写真でよく見るアングル。
天守から南千畳。
2018年03月18日 12:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/18 12:53
竹田城の写真でよく見るアングル。
天守から南千畳。
2018年03月18日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 12:56
なんぼか補修はしているやろうけど、よう400年も残っていたなぁ。
2018年03月18日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 13:03
なんぼか補修はしているやろうけど、よう400年も残っていたなぁ。
野面積みとは思えないきれいな石垣。
ニヤニヤしてたら女房殿にバレました。
2018年03月18日 13:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 13:04
野面積みとは思えないきれいな石垣。
ニヤニヤしてたら女房殿にバレました。
南側から天守台。
2018年03月18日 13:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 13:07
南側から天守台。
正門。正面にはでかい石を置いて敵を威嚇するのが基本。
2018年03月18日 13:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 13:10
正門。正面にはでかい石を置いて敵を威嚇するのが基本。
南千畳から全容。
2018年03月18日 13:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:14
南千畳から全容。
南千畳から全容(広角)。
2018年03月18日 13:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:16
南千畳から全容(広角)。
ジャスト1時間の城址散策。
たのしかったでー。
2018年03月18日 13:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:17
ジャスト1時間の城址散策。
たのしかったでー。
こちらからは入れません。
料金所でチケットをこうてください。
2018年03月18日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 13:22
こちらからは入れません。
料金所でチケットをこうてください。
表米神社登山道で下山します。
直進すると駐車場、駐車場からチケット売り場まで約15分だそうです。こちらは登山道ではなくて舗装路。
2018年03月18日 13:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:23
表米神社登山道で下山します。
直進すると駐車場、駐車場からチケット売り場まで約15分だそうです。こちらは登山道ではなくて舗装路。
表米登山道…駅裏登山道に比べて階段が多いね。
2018年03月18日 13:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 13:24
表米登山道…駅裏登山道に比べて階段が多いね。
いや、ひたすら階段やわ。
2018年03月18日 13:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:28
いや、ひたすら階段やわ。
表米神社まで下りてきました。
2018年03月18日 13:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 13:35
表米神社まで下りてきました。
境内に土俵があり、その周りに観客席と思われる半円型の石積みが。
とても珍しいなぁと思っていたら、珍しいものだそうです。(神社の案内板より)
2018年03月18日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 13:36
境内に土俵があり、その周りに観客席と思われる半円型の石積みが。
とても珍しいなぁと思っていたら、珍しいものだそうです。(神社の案内板より)
ここまで来たらあと一息。
2018年03月18日 13:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 13:40
ここまで来たらあと一息。
振り返ると天空の城。
2018年03月18日 13:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 13:43
振り返ると天空の城。
駅まで帰ってきました。
バスが待ってましたよ。城の駐車場まで行くそうです。
2018年03月18日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 14:02
駅まで帰ってきました。
バスが待ってましたよ。城の駐車場まで行くそうです。
おつかれさまでした。
あんふらんす食べながら帰りの列車が来るのを待つ。
2018年03月18日 14:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/18 14:07
おつかれさまでした。
あんふらんす食べながら帰りの列車が来るのを待つ。
明石で途中下車して、玉子焼き。
商店街まで行くのが面倒やったので、駅前のモールで。
モールの中だけで三、四店舗ほど玉子焼きを提供する店があったけど、松竹というところに入りました。
ミツバ食べ放題でうまかった。
4
明石で途中下車して、玉子焼き。
商店街まで行くのが面倒やったので、駅前のモールで。
モールの中だけで三、四店舗ほど玉子焼きを提供する店があったけど、松竹というところに入りました。
ミツバ食べ放題でうまかった。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 携帯 カメラ

感想

青春18きっぷを使って、天空の城として人気の竹田城を散策してきました。
すっかり春になった城址にはたくさんの観光客がいてはりました。
最近、サボってお山にいけていなかったのでよいリハビリになったかも。

■過去のシロレコ
14 利神山城・上月城(兵庫県)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-590473.html
15 鳥取城(鳥取県)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/step4_imp.php?did=730127
16 賤ヶ岳砦(滋賀県)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-768508.html
17 笠松山城(兵庫県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-790963.html
18 鹿背山城(京都府) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-865966.html
19 八幡山城・北ノ庄城(滋賀県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1019957.html
20 黒井城(兵庫県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1022878.html
21 箕輪城(群馬県)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1029666.html
22 竜野城(兵庫県) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1034230.html
23 春日山城(新潟県) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1165819.html
24 大野城(福岡県) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1183332.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら