記録ID: 1408858
全員に公開
ハイキング
東海
権現山(武芸川)‐天王山 晴天の里山(2座)でヽ(´ー`)ノ
2018年03月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 937m
- 下り
- 943m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス | 寺尾ヶ原千本桜公園と大矢田神社の駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て王道の登山道。 |
写真
何ツツジとかは聞かないでください。
<m(__)m>
しかし、また
この花何だったっけって時期になりましたね。
1年経つと白紙状態になっているので、
また最初から覚え直しです。
((+_+))
(忘れるから覚える必要ないか‼)
<m(__)m>
しかし、また
この花何だったっけって時期になりましたね。
1年経つと白紙状態になっているので、
また最初から覚え直しです。
((+_+))
(忘れるから覚える必要ないか‼)
撮影機器:
感想
何気に山行地図の足あとを見ていたら、
天王山と誕生山のちょうど真ん中から南への👣発見。
これは歩いてみますか‼
でも、これだけだと距離が短そう。
じゃあ、その前に権現山(武芸川)に登って来ます。
晴天の里山でヽ(´ー`)ノ
最近、歩く距離が短かったんで頑張りました‼
(って、一般道で距離稼いだだけじゃん。<m(__)m>)
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちはkeiさん
自分は気が引けてやりませんでしたが、あの太鼓橋渡ったんですね、さすが!
No59,65は”ミツバツツジ”
その中にも種類がありますが、アカヤシオが咲く前に山で一番目立つ花ですね。
No45白い凸の一番左が平家岳
No46能郷白山
No49金糞岳
1時間かけて調べました
こんにちは。
誰もいなかったんで渡っちゃいました。
降りる時は、ちょっとビビリ腰でしたが。
そうそうミツバツツジってありましたね。
葉っぱが3つなんですよね。
奥方様も花を見る時に葉の形がどうのとか言われるですが、
全然頭に残らないもんで。
(ヒカゲってのが黄色でしたっけ?)
1時間もご苦労お掛けして申し訳ございません。m(._.)m
金糞山が特に分からずに、山頂に見えた方々(しょっ中登られてるような
地元の方々と思うんですが)が話題にされた時にやったーわかると思ったら
結局何処だ?って結論になったんで、
吉本ならこけている所でした。
また花名も山名も適当に書くかもしれないので、
ご教示願います。m(._.)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する