箱根ヶ崎駅からさやま花多来里の郷〜阿須丘陵〜河辺駅まで

日程 | 2018年03月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々はれ |
アクセス |
利用交通機関
行き:箱根ヶ崎駅
電車、
バス
帰り:河辺駅 八高線は本数が少ない(30分に1本程度)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険なところはありません。 花多来里の郷〜阿須丘陵までは車に注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 河辺駅前に温泉あり。 阿須丘陵から岩蔵温泉に行っても温泉あり。 (立ち寄り湯は不明。2017年5月の時点では1件あり) |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 笛 ヘッドランプ GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ |
---|---|
備考 | ファーストエイドセットを忘れました。 |
写真
感想/記録
by kumayo
この日は天気がイマイチで、様子を見ていたら昼になりそうな勢いに。
季節でもあり、近場でカタクリを見ようと、
どこかでチラシをいただいた、さやま花多来里の郷に行って見ることにしました。
ついでに、みなさんのレコを見ていたら、
頑張れば箱根ヶ崎駅から七国峠に行けそうなことがわかったので、
参考にさせていただき、行ってみることにしました。
都県境などを歩けばもっと違ったのかもしれませんが、
林道からの阿須丘陵ハイキングコース、今回は初めてのコースとはいえ、
何度か歩いたルートも近く、整備されていて安心して歩けました。
途中のプチ渡渉部分、こんなところに川があるとは知らず、
ちょっと楽しかったです。
河辺駅から岩蔵温泉までは、去年も歩いているので、
これで赤線が繋げそうです。
ほとんど平坦な道とは思いましたが、案外アップダウンもありました。
下山後は電車が止まったり、
足の爪が剥がれかけたなどのトラブル(?)はあり、
ピークも踏んではいませんが、意外と楽しく歩けました。
いずれ、飯能や東村山方面に赤線を伸ばしたいです。
季節でもあり、近場でカタクリを見ようと、
どこかでチラシをいただいた、さやま花多来里の郷に行って見ることにしました。
ついでに、みなさんのレコを見ていたら、
頑張れば箱根ヶ崎駅から七国峠に行けそうなことがわかったので、
参考にさせていただき、行ってみることにしました。
都県境などを歩けばもっと違ったのかもしれませんが、
林道からの阿須丘陵ハイキングコース、今回は初めてのコースとはいえ、
何度か歩いたルートも近く、整備されていて安心して歩けました。
途中のプチ渡渉部分、こんなところに川があるとは知らず、
ちょっと楽しかったです。
河辺駅から岩蔵温泉までは、去年も歩いているので、
これで赤線が繋げそうです。
ほとんど平坦な道とは思いましたが、案外アップダウンもありました。
下山後は電車が止まったり、
足の爪が剥がれかけたなどのトラブル(?)はあり、
ピークも踏んではいませんが、意外と楽しく歩けました。
いずれ、飯能や東村山方面に赤線を伸ばしたいです。
訪問者数:119人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 49
こんばんは!
桜やカタクリの写真、楽しませていただきました(^^♪
午後から20km、相当歩きましたね!
青梅の里山ハイキングもいいですよね!
暑くないこの時期だから楽しめるんですよね!
私も同じ日に嵐山方面で里山山行楽しんでいました。
それにしても足の爪大丈夫ですか?
あまり無理せず山行楽しんでください。
投稿数: 36
20キロも歩いたんですねぇ、
言われて気づきました。
里山もいいですね。嵐山や小川町あたりの里山は歩きたいと思いつつ、八高線ますます本数が少ない方面で…
しかしFujikazuさまのレコを参考に歩いてみたいです。
小指の爪はもう大丈夫です。切ったら治りました。ありがとうございます。
小指とはいえ結構痛かったですね。