ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走西コース

2011年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.1km
登り
1,561m
下り
1,267m

コースタイム

須磨浦公園 7:16
鉢伏山   7:40
旗振山   7:48
鉄拐山   8:05
妙法寺小学校前 9:31
高取山   10:06
鵯越駅   11:15
菊水山   12:20
鍋蓋山   14:15
大竜寺   15:36
市ヶ原   16:00
新神戸   16:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
山陽須磨浦公園
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは先週に続き六甲全山縦走の前半西ルートを歩き、
飲み物や食事、休憩ポイントなどの下見もかねて行ってきました

今回も飲み物は麦茶(我家では1年中あるので)2.5リットル
おにぎり3個、バナナ2本、飲むゼリー1個、飴数個

市ヶ原の櫻茶屋前の木に蜂の巣があり蜂が群がっていますので
休憩される場合はご注意下さい

連休最終日もあるのか人影もまばら
by  W61CA, KDDI-CA
連休最終日もあるのか人影もまばら
朝日が須磨の海を照らします
by  W61CA, KDDI-CA
朝日が須磨の海を照らします
鉢伏山山頂は左、縦走は右を行きます
by  W61CA, KDDI-CA
鉢伏山山頂は左、縦走は右を行きます
旗振山頂、鉢伏山からゆっくり上がりました
by  W61CA, KDDI-CA
旗振山頂、鉢伏山からゆっくり上がりました
おらが茶屋より大阪湾を望む
by  W61CA, KDDI-CA
おらが茶屋より大阪湾を望む
高倉台の住宅街を抜けます
by  W61CA, KDDI-CA
高倉台の住宅街を抜けます
栂尾山の急階段、段数はあるが高さがないので歩きやすい
by  W61CA, KDDI-CA
栂尾山の急階段、段数はあるが高さがないので歩きやすい
横尾山山頂
いざ須磨アルプスへ
by  W61CA, KDDI-CA
いざ須磨アルプスへ
この階段を下りていきます
by  W61CA, KDDI-CA
この階段を下りていきます
馬の背手前より振り返る
by  W61CA, KDDI-CA
馬の背手前より振り返る
馬の背、手前は広いのですが・・・
by  W61CA, KDDI-CA
馬の背、手前は広いのですが・・・
高取山山頂、今回は寄らずに行きます
by  W61CA, KDDI-CA
高取山山頂、今回は寄らずに行きます
石井ダム
菊水山山頂、ここは人が多い
by  W61CA, KDDI-CA
菊水山山頂、ここは人が多い
天王吊橋まで降りてきました
by  W61CA, KDDI-CA
天王吊橋まで降りてきました
エスケープせずに鍋蓋山へ
by  W61CA, KDDI-CA
エスケープせずに鍋蓋山へ
市ケ原を経てなんとか新神戸まで辿り着きました
by  W61CA, KDDI-CA
市ケ原を経てなんとか新神戸まで辿り着きました
撮影機器:

感想

今回のルートは先週に続き六甲全山縦走の前半西ルートを歩き、
飲み物や食事、休憩ポイントなどの下見もかねて行ってきました

今回も飲み物は麦茶(我家では1年中あるので)2.5リットル
おにぎり3個、バナナ2本、飲むゼリー1個、飴数個

スタートしていきなり携帯の簡易GPSが受信出来ず歩き回る
半ば諦めてスタート、鉢伏山山頂手前で右に曲がり歩きやすい道を行きます。
旗振山に到着、ここはスルーしていきます
尾根伝いに歩いていくとおらが茶屋へ、舗装されて広いし
トイレもあります、眺めがとてもよく明石大橋や大阪湾もよく見えます
展望台に登るともっと景色がよかったでしょう・・・
そこをすぎるといきなり急な下りの階段が・・・なんかいやな予感を感じつつ降ります
高倉台へ出て住宅街を抜けます、久しぶりに通ったけどあまり変わっていない・・・

栂尾山への急階段、おおっと思うも無心に登るといつの間にか上がりきる
しばらく歩くと須磨アルプスへ到着、目の前が開けてきます
一瞬何処を降りるの?と思うと左に鎖があった、
階段を下り景色を楽しみながらと歩いていくと「名勝馬の背」の立札が・・・
ここで3人のハイカーと一緒になり周りの写真を撮っていると順次馬の背を歩いていきます
一人の人が続いていかないので私が行こうかと思うと、こんな所で高所恐怖症だった事を思い出してしまい中腰の情けない恰好で歩ききる。振り返るとさっきの人が見てる、少し歩いて振り返るまだいるだいぶ歩いて振り返る・・・座っている
やっぱり躊躇する人はいるんだなと、正直高所恐怖症にはつらいかも・・・
横尾山を通過し住宅街を抜けます、案内板は要所に分かりやすく設置してあります
妙法寺でも細い道路を入りますが案内通りに進むと山道へ

高取山へはなだらかに上がって行き下りの月見茶屋では勢い余って行きすぎそうに
(下からも人が上がってきてたので)トイレ休憩をしてここで1回目の食事
丸山住宅街でも案内は分かりやすかったと思います、鵯越へ向けて徐々に坂が急になります

鵯越駅前で炭酸を1本買って休憩、この辺りから膝に違和感が出始める。
まぁ大丈夫だろうと進むも菊水山のゴルフ場が見える辺りから違和感から痛みに・・・
「あ〜きちゃったな」と痛みに耐えながら階段を上りなんとか頂上へ
残りのお弁当を食べようと思うも痛みからくる気持ち悪さで休むのが精いっぱいに
それでも落ち着いてきたのでおにぎり1個を食べる
菊水山からの下りで痛みが取れるどころか酷くなり1歩歩く毎に激痛が走る。
対向の人からも心配されながら下る、引きずるように下っていると声を掛けてくださったベテランの方からシップを頂き貼る(うそのように痛みが引き始める)
とにかく下って帰ろうと思うが少し楽になったと思ったのがよくなかった。
そのまま鍋蓋山を登り始め、比較的楽に登る事が出来て喜んだのもつかの間。
いざ下ろうとするとまた痛みが始まりシップの効果も忘れるほどに・・・
もうすぐ大龍寺という所で自販機前を通らずその手前をそのまま下りミスコース
下ばかり見てたせいもありそのまま諦めて帰ろうかと思ったがやはり戻って
ルートに復帰急坂を足を引きずるように歩く、もはやハイカーというより負傷者・・・

なんとか市ケ原に到着、意外に多くの人がまだ遊んでいてびっくり
櫻茶屋前で休んで膝のマッサージをするがここから新神戸までの緩い坂が堪える
ここも同様に足を引きずるように歩きながらなんとか新神戸に到着
三ノ宮までもう膝も持たないのと恰好が悪いので諦めてバスに乗りました。

一体今日のトーレニングはなんだったんだろうと思うほど、膝痛に泣いた一日だった。途中でシップを頂かなかったらもっと時間がかかっていたと思う、人の優しさに触れ感激した。
やはり2週続けての縦走トレーニングは足には負担だったんだなと反省。
でもこの連休も全縦を歩ききっている人がいてすごいなぁと感心するしかもタイムまで気にするとは・・・すごい。
これでルートも頭に入ったのであとは体力と膝対策か、ストック、サポーター、シップこれは忘れないようにしよう。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2930人

コメント

二週連続の全縦トレお疲れ様です。
shioさん はじめまして。

膝痛いかがですか?こればかりはなったものでしかわかりませんよねweep
私も8日の全縦で痛めてしまいました。
帰宅してからすぐにシップしたおかげで、昨日ぐらいからようやく階段も昇り降りが楽になってきました。
シップの効果ってありますよね。

本番までに一日でも早く治るようにお祈りしております。
2011/10/12 22:29
全縦お疲れ様です
kobeblancさん、はじめまして

コメントありがとうございます

膝痛、ほんと痛いですね
最近はずっと調子が良かったので油断していました。
でもシップの効果も大きいと実感しました、
早めの対応がいいようですね。

まだ痛みは取れていませんが少しずつよくなってきています。

本番まであと1ヶ月しっかり対策をとって完走したいと思います。
2011/10/13 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら