ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢ベースに奥穂高岳とジャンダルム

2011年10月08日(土) 〜 2011年10月10日(月)
 - 拍手
NUMASAN その他6人

コースタイム

1日目
上高地7:00‐10:00徳沢10:30‐13:30涸沢

2日目
涸沢2:30‐5:30奥穂高6:30‐7:15ジャンダルム9:30‐10:30奥穂高10:45‐16:00涸沢

3日目
5:30涸沢‐13:30上高地
天候 8日と9日快晴
10日朝薄曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿ー松本高速バス MACで時間潰し後始発電車バス
帰り バス電車特急あずさ
コース状況/
危険箇所等
徳沢ー涸沢
ずっと渋滞。

涸沢トイレ
待ち時間最大1時間

涸沢ー奥穂高岳間
夜行歩行だと2箇所曲がり口がわかりずらい。
一部氷化ありだがほぼ夏山
落石あり、夜間ですが数分続く大崩落音がありました。
「ラク!」と叫んでもキョトンとする登山者多し。
わからないんだろうなぁ・・・
梯子・鎖場で登り下りの大渋滞有,通過に1時間ぐらいかかった。

奥穂高岳ージャンダルム(初心者厳禁)
西側雪&氷化あり、落石注意、くさりはすくなくたのしい
こういうちょっと難しいコースも残してほしいです。
アイゼンは不用でした。

パノラマコース
道狭く行き違い困難。一部氷化あり。がれ場くさりば通過が
ある。未経験者をつれて行くのは危険です。

全体
紅葉時期ということもあり人が多く初心者が渋滞の原因をつくっていた。
30秒で通過できる地点に一人5分以上かかるのは、リーダーの
コース選択ミスです。いい景色が見たいならきちんと低い山の
冬山歩き等を経験後来て欲しいもの。

サイト場にて
どこかのクライミング団体が8時過ぎまで無線を大声で使用する。
結局パーティー下山後10時過ぎまで、大宴会!
楽しいのはわかるが社会人としての常識内で楽しんでください。
騒ぎたいなら雪渓の上や人のいない所にテント張ってください。
年寄りの常識なき頑固者は困ります。
河童橋まえ観光客もちらほら。
2011年10月08日 07:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/8 7:04
河童橋まえ観光客もちらほら。
徳沢にて。
トイレは大渋滞・・・。
トイレは下界ですませないとロスばかりですね。
2011年10月08日 10:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/8 10:01
徳沢にて。
トイレは大渋滞・・・。
トイレは下界ですませないとロスばかりですね。
徳沢と涸沢の中間点の川原
すごい人・人・人
2011年10月08日 11:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/8 11:21
徳沢と涸沢の中間点の川原
すごい人・人・人
涸沢のテント場は大分張られています。
2011年10月08日 13:32撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
10/8 13:32
涸沢のテント場は大分張られています。
テラスにて、食堂は大繁盛!
2011年10月08日 13:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/8 13:35
テラスにて、食堂は大繁盛!
夕方山に映る夕陽
2011年10月08日 17:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/8 17:22
夕方山に映る夕陽
初日のテント場夜景
これだけ見れば綺麗でよいのですが・・・
2011年10月08日 18:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/8 18:38
初日のテント場夜景
これだけ見れば綺麗でよいのですが・・・
2日目
出発!
2011年10月09日 02:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 2:46
2日目
出発!
穂高小屋付近より
涸沢と常念から蝶ヶ岳の稜線
2011年10月09日 05:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 5:07
穂高小屋付近より
涸沢と常念から蝶ヶ岳の稜線
奥穂頂上より
日の出前
2011年10月09日 05:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 5:39
奥穂頂上より
日の出前
ありがたや。今日もいい一日ですように。
2011年10月09日 06:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:06
ありがたや。今日もいい一日ですように。
朝陽に染まる富士山から南アルプス
2011年10月09日 06:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:09
朝陽に染まる富士山から南アルプス
同八ヶ岳と蓼科
2011年10月09日 06:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:12
同八ヶ岳と蓼科
槍が岳
2011年10月09日 06:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:20
槍が岳
このほわーンとした雰囲気が大好きです。
2011年10月09日 06:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/9 6:28
このほわーンとした雰囲気が大好きです。
2011年10月09日 06:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:28
2011年10月09日 06:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:28
ジャンダルムに向かう登山者達
(先輩を除き全員抜いてしまった。)
案外岩稜帯歩き得意なのかも?
2011年10月09日 06:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:38
ジャンダルムに向かう登山者達
(先輩を除き全員抜いてしまった。)
案外岩稜帯歩き得意なのかも?
馬の背あたりか?もちろん鎖なし
2011年10月09日 06:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:44
馬の背あたりか?もちろん鎖なし
ジャンダルム手間の鞍部からジャンダルム
を写す。落ちたら怪我ですめば儲けものですね。
2011年10月09日 06:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:49
ジャンダルム手間の鞍部からジャンダルム
を写す。落ちたら怪我ですめば儲けものですね。
まあこんな感じの登りが連続です。
浮石は少ないがやはりある。
ホールドは確実に確かめましょう。
節理が発達しているから案外私には
楽なルートです。
2011年10月09日 06:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:51
まあこんな感じの登りが連続です。
浮石は少ないがやはりある。
ホールドは確実に確かめましょう。
節理が発達しているから案外私には
楽なルートです。
まあこんな感じの登りが連続です。
ここを中高年のパーティーが通過するなんて
・・・恐ろしや。
2011年10月09日 06:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 6:56
まあこんな感じの登りが連続です。
ここを中高年のパーティーが通過するなんて
・・・恐ろしや。
ジャンダルム!
2011年10月09日 07:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
10/9 7:04
ジャンダルム!
ジャンダルムから見た南アルプス
2011年10月09日 07:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/9 7:14
ジャンダルムから見た南アルプス
傘が岳
2011年10月09日 08:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 8:30
傘が岳
ジャンダルムに来る途中の唯一の鎖場かな?
さほど怖くはない。
2011年10月09日 08:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/9 8:31
ジャンダルムに来る途中の唯一の鎖場かな?
さほど怖くはない。
2011年10月09日 08:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 8:34
2011年10月09日 08:36撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 8:36
じょうろを持つ天使
2011年10月09日 08:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/9 8:47
じょうろを持つ天使
ジャンダルムからみた奥穂高岳
2011年10月09日 10:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
10/9 10:02
ジャンダルムからみた奥穂高岳
奥穂高頂上にて
楽しそうな登山者。
こういう雰囲気は好きです。
2011年10月09日 10:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 10:35
奥穂高頂上にて
楽しそうな登山者。
こういう雰囲気は好きです。
涸沢で一番綺麗だったナナカマド
2011年10月09日 15:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 15:55
涸沢で一番綺麗だったナナカマド
涸沢
2011年10月09日 17:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 17:42
涸沢
私のテント(シェルター)
狭いけど荷物も入るし寝るだけなら十分。
多少の雨も大丈夫
2011年10月09日 17:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/9 17:43
私のテント(シェルター)
狭いけど荷物も入るし寝るだけなら十分。
多少の雨も大丈夫
オリオン座と穂高
2011年10月10日 04:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
10/10 4:23
オリオン座と穂高
パノラマコース
2011年10月10日 07:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/10 7:47
パノラマコース
パノラマコース穂高
2011年10月10日 07:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/10 7:50
パノラマコース穂高
パノラマコースから槍
2011年10月10日 07:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/10 7:50
パノラマコースから槍
パノラマコースで綺麗だった紅葉
2011年10月10日 08:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/10 8:16
パノラマコースで綺麗だった紅葉
シラカバと前穂
2011年10月10日 09:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/10 9:17
シラカバと前穂
川原にて
2011年10月10日 09:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/10 9:54
川原にて
上高地周辺の綺麗に見えた紅葉
2011年10月10日 12:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/10 12:16
上高地周辺の綺麗に見えた紅葉
2011年10月10日 12:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/10 12:48
2011年10月10日 12:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/10 12:49
2011年10月10日 13:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/10 13:06

感想

100名山は既に登りきり、最近は全ての100名山で快晴を狙うことが
密かな野望です。遂に今回ですべての3000m峰で快晴に出会えました。
パチパチ!

残りは、上州武尊と荒島に伊吹山と大山そして祖母だけ。
元から晴れおとこですいません。。。


17年ぶりに上高地から穂高岳へゆきました。
17年前は、大学の1年で毎日が勉強でした。あの頃は40kg
背負ったけど今じゃ30kgがせいぜいです。


さて、今回は3日とも天気よく
楽しい山行きでした。カラサワは劇混みで、何をするにも渋滞です。

予定通り行動できなかったパーティーも多いでしょうね。

(役にたったテーピング)
同行者のくつうらが外れかけており、テーピングで固定する。
やはり幅広のテーピングは便利です。

(なんでも渋滞)
トイレ。山道とも大渋滞。人の裏をかかないとロスおおし

(やはり好きになれなかった上高地)
山好きな私が17年も上高地訪問しなかったのは混むのと
時間制やくが強いからです。ますます嫌いになったかも。

(岩稜の山は苦手らしい)
高山植物好きなわたしには、槍や穂高より常念や黒部五郎
白馬岳見たいなやまが好きかも。岩稜歩きもたのしいけど
やっぱり可愛い植物がみたいです。

(ジャンダルム)
イヤーあそこはいいね。くさりもはしごもない岩稜線
歩きはアドレナリン全開で満足です。ここから眺める
槍ー双六ー笠ヶ岳にかけての稜線が素晴らしいです。

雨天や中高年のパーティーが興味本意で近づくのは危険だと思う。

(気遣いしませんか?)
パーティーだとどうしても遅くなるものです。
リーダーは通常最後尾で後ろから早い人が来たら譲るのが
部活で習ったルールでした。自分達のパーティーばかり
気をつかい周囲への気配りが足りないです。
勿論上手に気遣い出来ていて見ていて気持ちよく楽しそうな
パーティーも少数あるけれど。
ただ、そのコースを歩くのに必要なレベルに達していない
同行者が多いパーティー多数。山はみんなのものですが、
無事に帰れたから良かったではなく、周りに迷惑かけなかったか?
を基準にトレーニングや気配りしてほしいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら