記録ID: 1411485
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2018年03月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
西生寺登山口の駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 数か所に倒木がありますが、リボンが付けられていました。 山頂直下に残雪があり下りでは、念のためチェーンスパイクを装着しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン グローブ 防寒着 雨具 サポートタイツ 靴 ザック ザックカバー 帽子 昼食 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 一脚 GPS |
---|
写真
感想/記録
by netanishikun
弥彦山は、25年くらい前に視察で訪れ2回目。前回は、観光でロープウエイに乗りましたが、今回は、裏参道から登りました。ヤマレコ情報で、そろそろ雪割草が咲いているということで、土日を利用し、初日は弥彦山、明日は、角田山に登り雪割草を楽しみたいと思います。弥彦山の雪割草は、西生寺から能登見平までの区間に多く見られ、カタクリやキクザキイチリンソウ、セリバオウレンも沢山咲いていました。このセットの山行は病みつきになりそうです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1001人
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1
新潟県民ですが、裏参道コースは登ったことないので、記録を参考にさせていただいて、雪が消えたら登ってみようと思います。
投稿数: 7
裏参道コースは、沢山の花に囲まれた良い道でした。
きっと楽しめると思いますよ。