大滝コースから飯ヶ岳のブナの森へ

日程 | 2018年03月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀ |
アクセス |
利用交通機関
R9長沢交差点-R315河内峠鹿野側の駐車スペース
車・バイク
(更に下った屋敷林道入り口付近にも平坦な駐車スペースあります)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間42分
- 休憩
- 1時間18分
- 合計
- 5時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
感想/記録
by limited
piscoさんが紹介された飯ヶ岳大滝コースを歩きました。大滝で写真撮っているとなんとこの登山道を拓かれたという方にお会いし山頂まで同行させていただきました!
お名前はお伺いしませんでしたがひょっとしてこの方はpiscoさんが同行された方と同じ方ではないでしょうか!帰ってpiscoさんのレコを読み直していてふとそう思いました。そうだとしたら凄い偶然ですが。
さて大滝はやや水量が少なかったですが優美な姿に魅了されました。冬に氷結するなら是非見てみたいものです。
久々飯ヶ岳のブナ林を歩きましたがその間、南の白髪岳から北の白神山地まで各地のブナ林を見て回りました。そして改めてこのブナ林の素晴らしさと貴重さを再認識することができました。中国山地の主脈から離れしかも標高900m程度の飯ヶ岳にこれ程までに原始的様相を見せる森が存在する奇蹟に心踊る思いでした!
お名前はお伺いしませんでしたがひょっとしてこの方はpiscoさんが同行された方と同じ方ではないでしょうか!帰ってpiscoさんのレコを読み直していてふとそう思いました。そうだとしたら凄い偶然ですが。
さて大滝はやや水量が少なかったですが優美な姿に魅了されました。冬に氷結するなら是非見てみたいものです。
久々飯ヶ岳のブナ林を歩きましたがその間、南の白髪岳から北の白神山地まで各地のブナ林を見て回りました。そして改めてこのブナ林の素晴らしさと貴重さを再認識することができました。中国山地の主脈から離れしかも標高900m程度の飯ヶ岳にこれ程までに原始的様相を見せる森が存在する奇蹟に心踊る思いでした!
訪問者数:124人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 飯ヶ岳 (937.3m)
- 飯ヶ岳(境界尾根コース入口)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 295
多分ご一緒された方は、私がご一緒戴いた方だと思います。
県西部の方でわざわざ「飯ヶ岳」の登山道を整備されてるやに聞き及んでいます。
凍結した滝はきっと見応えがあると思います。是非チャレンジいただき レコで紹介して下さい。楽しみにしています
投稿数: 206
やはりこの方がそうなんですね。偶然でしたがこの方がいかにこの山のこのコースを頻繁に
歩かれているかということになるのでしょうか!
さて
飯ヶ岳にこんな見事な滝があることに驚きました!
そして飯ヶ岳のブナ林の素晴らしさと貴重さを改めて実感できました!
山口県にもこのような自然遺産がまだ残されているという喜びを噛みしめ歩いたのでした!
ありがとうございました!
投稿数: 295
県内の山も結構見どころがあるようです。ふるさと再発見って事ですかね。
投稿数: 206
県内の山々を隈なく歩かれたpiscoさんでもハッとする景色がまだまだあるのですね!
地元の景色を良く知らず県外あちこち歩きまわる私ですが地元をもっと見つめ直し
県内の未知の景色を見ていきたいです!
ありがとうございました!