金時山(乙女峠〜山頂〜金時登山口)


- GPS
- 02:33
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 523m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | 晴れ(だけど雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・高速バス(新宿08:05-乙女峠09:59) ※実際の到着は時刻表より少し遅れました ※バス停から進行方向に歩くとすぐ登山道 (復路) ・路線バス(仙石13:27-箱根湯本13:53) ・電車(箱根湯本15:51-) ※金時登山口から大通りに出たら、左折して3分ほど歩くと箱根登山バスのバス停 ※バス混んでました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険な箇所はなし ・一部融雪による泥濘あり |
その他周辺情報 | ・乙女峠バス停前には茶屋があり、トイレや食事、飲み物の補充もここで済ませられます。 ・金時登山口の近くにも、コンビニがあります。 |
写真
感想
平日に休みの日ができたので、そろそろ春だし山登りでも、ということで、首都圏近郊ながらまだ行ったことのなかった金時山に行くことにしました。
前日の思いつきでしたが、新宿発の高速バスもまだ予約が余裕で取れたので、往路は高速バスを使って乙女峠まで。登山口まで直接アクセスできるのはやっぱり嬉しいですね。
しかも都心からもそこまで遠くないから、体も疲れなくて良いです。
平日ということもあってか、登山道は比較的空いており、自分のペースで歩くことができました。
都心はもう桜の季節ですが、山中は若干肌寒く、まだ冬の名残がところどころに残っているかなという印象です。それでも歩き出せば暑くなり、日差しが出ているうちは薄手のシャツ1枚でもちょうどいいくらいでした。
山頂もそこまでの混み具合ではなく、好きな場所を取ってのんびり休めるという感じでしたね。低い雲が多く出ており、富士山が見られなかったのは残念ですが、十分リフレッシュさせてもらいました。
帰りは仙石原方面へ下り、箱根登山バスを使って箱根湯本駅まで出ました。このバスだと比較的本数がありますが、なかなかの混み具合だったので、土日とかだとその点やや不安。
箱根湯本まで行けば温泉は選びたい放題ですが、今回は何度か行って結構気に入っている箱根湯寮さんで、のんびりまったり過ごしました。
箱根湯本駅まで下ると、春真っ盛りという感じで、桜もあちこちで咲き乱れていました。少し風もある日でしたので、花吹雪が美しかったです。
ここまで満喫してまだ夕方前。もちろん、ペースや休憩時間次第で過ごし方は変わってくるとは思いますが、日帰り金時山なかなか楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する