ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1414451
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山(乙女峠〜山頂〜金時登山口)

2018年03月30日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
5.9km
登り
523m
下り
645m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:46
合計
2:34
距離 5.9km 登り 523m 下り 661m
10:30
22
10:52
10:57
15
11:12
30
11:42
12:22
11
12:33
12:34
12
12:46
18
天候 晴れ(だけど雲多し)
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
・高速バス(新宿08:05-乙女峠09:59)
※実際の到着は時刻表より少し遅れました
※バス停から進行方向に歩くとすぐ登山道

(復路)
・路線バス(仙石13:27-箱根湯本13:53)
・電車(箱根湯本15:51-)
※金時登山口から大通りに出たら、左折して3分ほど歩くと箱根登山バスのバス停
※バス混んでました
コース状況/
危険箇所等
・特に危険な箇所はなし
・一部融雪による泥濘あり
その他周辺情報 ・乙女峠バス停前には茶屋があり、トイレや食事、飲み物の補充もここで済ませられます。
・金時登山口の近くにも、コンビニがあります。
乙女峠バス停前のふじみ茶屋。ここで飲み物買ったり、食事したりもできます。平日だからか、結構空いていました。
2018年03月30日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 10:13
乙女峠バス停前のふじみ茶屋。ここで飲み物買ったり、食事したりもできます。平日だからか、結構空いていました。
ふじみ茶屋でみそおでん(こんにゃく)をいただきました。美味しい。
2018年03月30日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 10:19
ふじみ茶屋でみそおでん(こんにゃく)をいただきました。美味しい。
乙女峠バス停から、バスの進行方向に歩くとすぐ登山口。ほかには数組の登山者がいらっしゃいました。
2018年03月30日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 10:34
乙女峠バス停から、バスの進行方向に歩くとすぐ登山口。ほかには数組の登山者がいらっしゃいました。
結構涼しい、かも。歩くにはちょうどいいです。乙女峠までは、だいたいこんな雰囲気の道が続きます。
2018年03月30日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 10:40
結構涼しい、かも。歩くにはちょうどいいです。乙女峠までは、だいたいこんな雰囲気の道が続きます。
乙女峠!上空は青空ものぞいているのだけど、下の方はもやってて、あんまり景色見えない。
2018年03月30日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/30 10:57
乙女峠!上空は青空ものぞいているのだけど、下の方はもやってて、あんまり景色見えない。
階段状の道登場。微妙に段差が高いので、じわじわ足にきます。
2018年03月30日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 11:00
階段状の道登場。微妙に段差が高いので、じわじわ足にきます。
長尾山頂。特に眺望も開けないですが、一休みするにはいい感じの場所です。
2018年03月30日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 11:11
長尾山頂。特に眺望も開けないですが、一休みするにはいい感じの場所です。
今日初の残雪発見!と思ってテンション上がって撮影しましたけど、ここから先で結構普通に雪は登場します。
2018年03月30日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 11:16
今日初の残雪発見!と思ってテンション上がって撮影しましたけど、ここから先で結構普通に雪は登場します。
もうすぐ山頂、というところからの景色。海外からの登山客も結構多いですね。
2018年03月30日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 11:28
もうすぐ山頂、というところからの景色。海外からの登山客も結構多いですね。
そして、山頂からの景色。芦ノ湖まで一望です。
2018年03月30日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/30 11:40
そして、山頂からの景色。芦ノ湖まで一望です。
山頂!金太郎爆誕!この看板みたいなの、テレビとかガイドブックでもよく見るやつですね。
2018年03月30日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 11:40
山頂!金太郎爆誕!この看板みたいなの、テレビとかガイドブックでもよく見るやつですね。
まさかりも置いてあります。本当だったらこの方向に富士山が見えるはずなんですけど、見えません!心の目パターン!
2018年03月30日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/30 11:41
まさかりも置いてあります。本当だったらこの方向に富士山が見えるはずなんですけど、見えません!心の目パターン!
カレーうどんが名物のようなので、いただきます!(バーナーとカップラーメン持って行ったけど、着火装置を忘れる失態)
2018年03月30日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 12:04
カレーうどんが名物のようなので、いただきます!(バーナーとカップラーメン持って行ったけど、着火装置を忘れる失態)
帰りは仙石原方面へ下ります。ちょいちょいロープ張ってある大きめの段差が登場。
2018年03月30日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 12:25
帰りは仙石原方面へ下ります。ちょいちょいロープ張ってある大きめの段差が登場。
往路とはまた違った景観ですね!大涌谷っぽいのが見えてきて、温泉入りたい気持ちが高まってきます。
2018年03月30日 12:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/30 12:35
往路とはまた違った景観ですね!大涌谷っぽいのが見えてきて、温泉入りたい気持ちが高まってきます。
でかい岩もあります。
2018年03月30日 12:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 12:41
でかい岩もあります。
向こうに見えるのは矢倉沢方面の登山道ですかね。
2018年03月30日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/30 12:43
向こうに見えるのは矢倉沢方面の登山道ですかね。
これが登りだったら嫌だなぁ良かったなぁと思いましたが、登山の時いつも同じこと思うので、もしかしたら逆でも変わらないのかもしれない説。
2018年03月30日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 12:44
これが登りだったら嫌だなぁ良かったなぁと思いましたが、登山の時いつも同じこと思うので、もしかしたら逆でも変わらないのかもしれない説。
再び木々の中を歩く道に。
2018年03月30日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 12:48
再び木々の中を歩く道に。
あとちょっと。混んでない平日なら、トレランの練習もしやすそうな感じ。
2018年03月30日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 12:52
あとちょっと。混んでない平日なら、トレランの練習もしやすそうな感じ。
金時山コース登り口に到着。反対から来ていたら、ここから山ですね。
2018年03月30日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 12:58
金時山コース登り口に到着。反対から来ていたら、ここから山ですね。
この先は舗装路。別荘地?のような静かなエリアを抜けて大通りへ向かいます。
2018年03月30日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 12:59
この先は舗装路。別荘地?のような静かなエリアを抜けて大通りへ向かいます。
大通りから登山道への入り口にある石碑。すぐ近くにローソンもあるので、こっちをスタートにしても便利ですね。ここから左に折れて、3分ほど歩くと、箱根登山バスのバス停があります。
2018年03月30日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/30 13:04
大通りから登山道への入り口にある石碑。すぐ近くにローソンもあるので、こっちをスタートにしても便利ですね。ここから左に折れて、3分ほど歩くと、箱根登山バスのバス停があります。
撮影機器:

感想

平日に休みの日ができたので、そろそろ春だし山登りでも、ということで、首都圏近郊ながらまだ行ったことのなかった金時山に行くことにしました。

前日の思いつきでしたが、新宿発の高速バスもまだ予約が余裕で取れたので、往路は高速バスを使って乙女峠まで。登山口まで直接アクセスできるのはやっぱり嬉しいですね。

しかも都心からもそこまで遠くないから、体も疲れなくて良いです。

平日ということもあってか、登山道は比較的空いており、自分のペースで歩くことができました。

都心はもう桜の季節ですが、山中は若干肌寒く、まだ冬の名残がところどころに残っているかなという印象です。それでも歩き出せば暑くなり、日差しが出ているうちは薄手のシャツ1枚でもちょうどいいくらいでした。

山頂もそこまでの混み具合ではなく、好きな場所を取ってのんびり休めるという感じでしたね。低い雲が多く出ており、富士山が見られなかったのは残念ですが、十分リフレッシュさせてもらいました。

帰りは仙石原方面へ下り、箱根登山バスを使って箱根湯本駅まで出ました。このバスだと比較的本数がありますが、なかなかの混み具合だったので、土日とかだとその点やや不安。

箱根湯本まで行けば温泉は選びたい放題ですが、今回は何度か行って結構気に入っている箱根湯寮さんで、のんびりまったり過ごしました。

箱根湯本駅まで下ると、春真っ盛りという感じで、桜もあちこちで咲き乱れていました。少し風もある日でしたので、花吹雪が美しかったです。

ここまで満喫してまだ夕方前。もちろん、ペースや休憩時間次第で過ごし方は変わってくるとは思いますが、日帰り金時山なかなか楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら