ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1416155
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 いざカトラ谷へ〜

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
11.3km
登り
901m
下り
896m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
2:23
合計
7:40
8:26
36
9:02
9:02
45
9:47
9:58
3
10:01
10:28
65
11:33
11:35
6
11:41
11:46
5
11:51
13:19
79
14:38
14:38
28
15:06
15:14
18
15:32
15:34
31
16:05
16:05
1
16:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさP
コース状況/
危険箇所等
昨年の台風の影響で崩落多発で危険ポイント多し
ツツジ尾入り口に
こんな注意カード付いてる
今日はここから行きませんが
2018年03月31日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 8:35
ツツジ尾入り口に
こんな注意カード付いてる
今日はここから行きませんが
カトラ谷なので
ここ降ります。
2018年03月31日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 8:45
カトラ谷なので
ここ降ります。
だいぶ整備が進みましたか?
2018年03月31日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 8:50
だいぶ整備が進みましたか?
あ〜ここはまだやね
2018年03月31日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 8:54
あ〜ここはまだやね
この辺はすっきり
2018年03月31日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 8:59
この辺はすっきり
倒木だらけ
2018年03月31日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:04
倒木だらけ
カトラ谷へ
2018年03月31日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 9:07
カトラ谷へ
レスキューポイント
Dゾーン
ここは注意カード無し
何でやろ?
2018年03月31日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:09
レスキューポイント
Dゾーン
ここは注意カード無し
何でやろ?
いきなり倒木
2018年03月31日 09:11撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
3/31 9:11
いきなり倒木
こんなに広々してた〜?
2018年03月31日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:11
こんなに広々してた〜?
どどぉ〜ん
2018年03月31日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:12
どどぉ〜ん
右から?
それとも左から?
2018年03月31日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 9:13
右から?
それとも左から?
msは右から
2018年03月31日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 9:14
msは右から
mはロープのある左から
2018年03月31日 09:17撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
3/31 9:17
mはロープのある左から
荒れてるなぁ〜
2018年03月31日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:18
荒れてるなぁ〜
この滝はそのままか
2018年03月31日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:22
この滝はそのままか
上はゴチャゴチャ
2018年03月31日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:23
上はゴチャゴチャ
デザインが一新
2018年03月31日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 9:26
デザインが一新
左、右からも行ける
2018年03月31日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 9:28
左、右からも行ける
スッキリした沢
2018年03月31日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:32
スッキリした沢
新生カトラ谷
2018年03月31日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:32
新生カトラ谷
沢ルートでも行けるみたい
2018年03月31日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 9:34
沢ルートでも行けるみたい
ここから上がりました
2018年03月31日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:35
ここから上がりました
えぐれてる沢
2018年03月31日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:35
えぐれてる沢
以前のルートが残ってる
2018年03月31日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:35
以前のルートが残ってる
でも足場が不安定で注意
2018年03月31日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:36
でも足場が不安定で注意
しっかりと根付いてる
2018年03月31日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:37
しっかりと根付いてる
右側は安定してるね
2018年03月31日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:38
右側は安定してるね
以前とほぼ同じ
2018年03月31日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:40
以前とほぼ同じ
ちょっと崩れそうで
怖いね
2018年03月31日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 9:41
ちょっと崩れそうで
怖いね
落ちたら一巻の終わり(@@)
2018年03月31日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 9:41
落ちたら一巻の終わり(@@)
イチリンソウも健在
2018年03月31日 09:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
3/31 9:41
イチリンソウも健在
慎重に
2018年03月31日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 9:42
慎重に
見下ろすと怖い(@@)
2018年03月31日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:43
見下ろすと怖い(@@)
崩れ過ぎや
2018年03月31日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 9:43
崩れ過ぎや
前からのアングル
2018年03月31日 09:45撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
3/31 9:45
前からのアングル
ここはそのまま
下からの図
2018年03月31日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 9:45
ここはそのまま
下からの図
上からの図
2018年03月31日 09:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
3/31 9:47
上からの図
梯子場の上は
更に悲惨なデザイン
2018年03月31日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:48
梯子場の上は
更に悲惨なデザイン
水場のあるコースは左へ
2018年03月31日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:49
水場のあるコースは左へ
ゴチャゴチャ乗り越え
2018年03月31日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:51
ゴチャゴチャ乗り越え
あの先に水場
2018年03月31日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:55
あの先に水場
いただきます
2018年03月31日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 9:57
いただきます
何とか出てました。
2018年03月31日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 9:58
何とか出てました。
堰堤を越えるには
この写真の中央部から
2018年03月31日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 9:59
堰堤を越えるには
この写真の中央部から
がれ場を踏んで
真っ直ぐに上がる
2018年03月31日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 10:00
がれ場を踏んで
真っ直ぐに上がる
決してこのように
砂地へ行くと
大変困難です〜(^o^;
2018年03月31日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/31 10:01
決してこのように
砂地へ行くと
大変困難です〜(^o^;
上の木を目指して
真っ直ぐに上がる
2018年03月31日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 10:04
上の木を目指して
真っ直ぐに上がる
コレなんでしょ?
2018年03月31日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:29
コレなんでしょ?
お花畑は何事も
無かったように
静かな風景
2018年03月31日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 10:36
お花畑は何事も
無かったように
静かな風景
ヤマブキソウまでのルート確認
以前の尾根は登れそうにない?
2018年03月31日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 10:41
ヤマブキソウまでのルート確認
以前の尾根は登れそうにない?
いや、左側から登れるかな?
2018年03月31日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 10:42
いや、左側から登れるかな?
msは尾根へ挑戦
mは左側の沢を上がる
2018年03月31日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 10:45
msは尾根へ挑戦
mは左側の沢を上がる
結構上がりやすい沢
2018年03月31日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 10:46
結構上がりやすい沢
この木の手前で
尾根に上がります
2018年03月31日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:51
この木の手前で
尾根に上がります
枝だらけで大変な尾根や
ここはアカンで〜と
2018年03月31日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 10:53
枝だらけで大変な尾根や
ここはアカンで〜と
ヤマブキソウの群落地
まだまだ葉っぱは出てません
緑の葉はトリカブト(TT)
2018年03月31日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 10:55
ヤマブキソウの群落地
まだまだ葉っぱは出てません
緑の葉はトリカブト(TT)
13:10ぽ〜ん
ランチのあと
okenchi&SAKANORI
2018年03月31日 13:10撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
12
3/31 13:10
13:10ぽ〜ん
ランチのあと
okenchi&SAKANORI
下山は松の木へ
2018年03月31日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 13:23
下山は松の木へ
崩落部が見える
2018年03月31日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 13:33
崩落部が見える
松の木は右へ
左はタカハタ道
2018年03月31日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 13:33
松の木は右へ
左はタカハタ道
松の木は左へ
右へ行くと釜尾根
2018年03月31日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 13:54
松の木は左へ
右へ行くと釜尾根
松の木表示版
小さいから見落としがち
2018年03月31日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 13:54
松の木表示版
小さいから見落としがち
どこにいたの?
2018年03月31日 14:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5
3/31 14:09
どこにいたの?
松の木の途中から
タカハタへ
2018年03月31日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 14:27
松の木の途中から
タカハタへ
プチアドベンチャー
2018年03月31日 14:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
9
3/31 14:31
プチアドベンチャー
可愛い〜
ピノプランさん
2018年03月31日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 15:57
可愛い〜
ピノプランさん
春うらら〜
お疲れ様でした

以下、今日出会ったお花たち
2018年03月31日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 16:01
春うらら〜
お疲れ様でした

以下、今日出会ったお花たち
クロモジ
ダンコウバイ
フデリンドウ
ヨゴレネコノメ
カタクリ初咲き♡
自生地にて
13
カタクリ初咲き♡
自生地にて
サイゴクサバノオ
6
サイゴクサバノオ
ショウジョウバカマ
5
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
7
ショウジョウバカマ
薄ピンク
つくしんぼ
ミヤマカタバミ
ユキザサ
エイレンソウ
ユリワサビ
キジムシロ

感想

昨年の台風後、足を踏み入れていなかったカトラ谷。
春の陽気に誘われながら、ようやく今日歩いてきました。
今までヤマレコの情報を追っていましたので
ある程度は荒れた状況を把握していたけれど
改めてその悲惨な光景を目にして驚くばかりでした。
特に心が傷んだのが、お花のカトラ谷というぐらい
たくさんのお花を見ることが出来たのに、その各ポイントは
尽く流されていたり、土砂が覆いかぶさったりして
デザインが全く変わっていた事でした。
幸いニリンソウのお花畑はほぼ被害なく残っていましたので良かったんですが
逆にお花が咲く頃は、お花畑までのアクセスコースが大渋滞しそうで
違う意味で心配事が増えそうです(^o^;
山頂ではokenchiさん、SAKANORIくん、akipapaさん、あきちゃんと
下の広場で楽しくランチタイム。
下山は春の妖精たちを求めて、あちこちパトロールしながら歩きました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人

コメント

kamaさんへ
山頂でお会いできてとても嬉しかったです。
カトラ谷すごいことになってますね。
自然の猛威、危険なルートの登攀、ご無事でなによりでした。
あちこちでお花が咲きはじめているよう、楽しみです。
2018/3/31 23:12
Re: kamaさんへ
akipapaさん、こんばんは〜
今日はお会いできて嬉しかったです。
明日から4月ですね〜
気温の上昇とともに、春のお花がスピードを上げて咲きだしてきました。
ただ、毎年お花の多かったカトラ谷の激崩落に悲しくなってしまいました。
でも自然の復活のチカラを信じて待ちたいと思います。
またご一緒できる日を楽しみにしていますヽ(=´▽`=)ノ
2018/3/31 23:22
カトラ谷…登るには不安だなぁ…(。-_-。)
ms-kamaさん、m-kamaさん、こんばんは
カトラ谷お疲れさまでした。
台風の被害がよくわかりますね。
写真を見るだけでもビックリ…歩けるかな…と不安になりました。

カタクリ、サイゴクサバノオも咲き始めましたね\(^o^)/ お花達が元気で良かったぁ!
みんなでフデリンドウも見に行かなくっちゃね〜(*^o^*)
ニリンソウも待ち遠しいなぁ〜
お疲れさまでした(*^^*)
2018/4/1 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら