記録ID: 1416414
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
JR三江線最終日レポ & 尾関山山行 (広島県三次市)
2018年03月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 86.3km
- 登り
- 519m
- 下り
- 628m
コースタイム
【悲報】国土地理院地形図には、もうJR三江線は削除されています
●登山編
(尾関山公園展望台に登る)
13:30 JR尾関山駅(2.0km)
13:40 尾関山公園展望台(200m)
〇JR三江線
(車でJR三江線の駅を訪問)
14:00 JR粟屋駅(5.0km)
14:10 JR長谷駅(7.5km)
14:18 JR船佐駅(9.7km)
14:23 JR所木駅(11.1km)
14:30 JR信木駅(13.0km)
14:40 JR式敷駅(14.8km)
15:00 JR香淀駅(18.4km)
15:10 JR作木口駅(23.2km)
15:20 JR江平駅(24.9km)
15:35 JR口羽駅(28.4km)
15:55 JR宇都井駅(33.3km)
16:35 JR沢谷駅(54.3km)
16:50 (JR浜原駅(58.0km)の先から自転車で駅を訪問)
17:05 JR粕淵駅(60.0km)
17:40 JR明塚駅(63.1km)
17:55 JR石見簗瀬駅(65.4km)
18:15 JR乙原駅(68.3km)
18:30 JR竹駅(70.5km)
18:45 JR木路原駅(73.5km)
19:05 JR石見川本駅(75.5km)
(JR三江線最終列車で浜原駅に戻る)
20:36 JR石見川本駅 (18分遅れ)
21:14 JR浜原駅 (17分遅れ)
●登山編
(尾関山公園展望台に登る)
13:30 JR尾関山駅(2.0km)
13:40 尾関山公園展望台(200m)
〇JR三江線
(車でJR三江線の駅を訪問)
14:00 JR粟屋駅(5.0km)
14:10 JR長谷駅(7.5km)
14:18 JR船佐駅(9.7km)
14:23 JR所木駅(11.1km)
14:30 JR信木駅(13.0km)
14:40 JR式敷駅(14.8km)
15:00 JR香淀駅(18.4km)
15:10 JR作木口駅(23.2km)
15:20 JR江平駅(24.9km)
15:35 JR口羽駅(28.4km)
15:55 JR宇都井駅(33.3km)
16:35 JR沢谷駅(54.3km)
16:50 (JR浜原駅(58.0km)の先から自転車で駅を訪問)
17:05 JR粕淵駅(60.0km)
17:40 JR明塚駅(63.1km)
17:55 JR石見簗瀬駅(65.4km)
18:15 JR乙原駅(68.3km)
18:30 JR竹駅(70.5km)
18:45 JR木路原駅(73.5km)
19:05 JR石見川本駅(75.5km)
(JR三江線最終列車で浜原駅に戻る)
20:36 JR石見川本駅 (18分遅れ)
21:14 JR浜原駅 (17分遅れ)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自転車
中国道三次IC下車、直進して国道375号線を北進して、 尾関山公園の道標に従って進みます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾関山は、山頂が公園になっています。 桜が見ごろでした。 |
写真
装備
個人装備 |
「ありがとう三江線」の手旗(JR式敷駅で入手)
|
---|
感想
尾関山(200m)は、広島県三次市の山です。
山頂は公園になっており、展望台があります。
桜の名所です。
尾関山に登った後、本日で廃止になるJR三江線の駅をJR浜原駅まで車で訪れて、
そこから自転車でJR石見川本駅まで走って、
最終列車に乗ってJR浜原駅まで戻りました。
●鉄道youtuber「スーツ」さんのJR浜原行き最終列車の映像です。
同じ車両に乗られていたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=3T29zOQmpz8
〇JR三江線コラボ登山 (2018/03/31廃線)
↓2018/02/25 (さよなら三江線part2 JR鹿賀駅から円山〜JR石見川越駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1389081.html
↓2018/02/23 (さよならJR三江線 JR尾関山駅から尾関山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1386694.html
↓2014/11/29(裏三瓶&三江線「天空の駅」宇都井駅イルミネーション)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-555028.html
↓2014/07/20 (祝!JR三江線復旧 三瓶山山行&三江線乗りレポ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-481360.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
尾関山近くのYH(今はあるかどうかもわかりません、30年も前の話)から、粕淵駅から三瓶山に向かったのが三江線との初めてでした。
それから全線乗車をして、chikakuさんも知っての通り、去年乗り納めをしました。
廃止は仕方ないけど、やはり寂しいですね。
次にJR西日本で危ないのは木次線かなと思っています。
PS 下ノ関へはもう少し時間がかかりそうです。GWは雪山を目指すのでやはり11月あたりか再開の時期かと思ってます。
momohiroさん、コメントありがとうございます。
三江線の廃止は寂しいですが、
最終日は地元の方々がみんな駅に集まって、
地元の方が知り合いに久しぶりに会っている光景を多く見たので、
同窓会のようなイベントでした。
木次線も廃止されないように、また木次線と山行コラボをしたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する