記録ID: 1417149
全員に公開
ハイキング
丹沢
チビ登山第79座 ミツマタの咲き誇るミツバ岳
2018年04月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 526m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 2:53
距離 4.6km
登り 527m
下り 529m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1時間ほどのゆるハイキングとたかをくくっていたら、修行系の急登。登山道も砂が浮いていて、ハイキングシューズではなく運動靴でむかったチビ太、滑ってばかりでした。靴は重要です。 |
写真
感想
春ですね!春山と言えば、花、鳥、そして新緑を楽しむ季節。今はカタクリやミツマタが満開を迎えていると聞き、西丹沢の奥地の隠れた名所、ミツバ岳へ。
春の色はピンク色だけではないのだ、ということで黄色のペアルック。
いつもは見向きもされないマイナールートですが一年のうちこの時期だけはハイカーでごった返すようで、今日もたくさん登っておられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も土曜日に満開のミツマタ堪能してきました^ ^
天気に恵まれて良かったですね。
こんにちわ。この山は3月4月はほとんど人跡未踏みたいですね。黄色で彩られた夢の庭園が広がっていましたね。ゆるふわ登山と勝手に考えて、子供に運動靴を履かせたら転びまくっていて、少し反省。
はじめまして。ミツマタが見られる山を探していたら投稿に辿り着きました。
丹沢でこんなに咲いているんですね!いつ頃までが見ごろなのでしょうか。
あとお子さんも可愛くて癒されました
私も今年子どもが生まれるので、一緒に登るのはまだまだ先ですが、記録を参考にさせていただきたいと思います!
コメントありがとうございます。
私も息子には山で癒されまくってます(苦笑)。山に一緒に登った日以降はしばらく仲良しです。
ミツマタの群生は多かれど、山頂とコンボになっているのは珍しいかもしれません。昔地権者の山主が小田原の造幣局向けの和紙原料として植栽した名残だとか。今は海外製が安いので、国産ミツマタは風前の灯だそうですが、ハイカーの目は楽しませてくれますね〜
私は逆に子供が生まれてから登山にはまったクチで、北岳も常念岳も雲ノ平も登った山の98%は息子と初めて登っております。山はいいですね〜。新たに生まれるお子さんも4歳になれば低山から登れるようになると思います。それでは〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する