記録ID: 1417901
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
名郷から武川岳〜妻坂峠〜大持山〜鳥首峠を周回
2018年04月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:50
8:20
100分
名郷
10:00
15分
前武川岳
10:15
10:30
25分
武川岳
10:55
60分
妻坂峠
11:55
12:25
10分
大持山の肩
12:35
30分
大持山
13:05
25分
ウノタワ
13:30
13:35
15分
鉄塔跡
13:50
40分
鳥首峠
14:30
40分
砕石工場跡
15:10
名郷
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【名郷〜武川岳】人工林の中を展望のない単調な登山道。途中の天狗岩は、標高差65mのゴロゴロした石灰岩の岩場。危険を感じるほどではないが、登るコースがわかりにくい。赤テープが頼り 【武川岳〜妻坂峠】中ほどにコース一番の急な坂。足元がザレていて足場が悪い。木につかまりながら慎重に下りた 【妻坂峠〜大持山】急な坂ではあるが、足元はさほど荒れていないので、疲れはさほどではない 【大持山〜鳥首峠】アップダウンそれなりにあるが、広葉樹林のなか、気持ちのいい尾根道。ウノタワへ降りる所の落ち葉だまりの急な下降は歩きにくい 【鳥首峠〜砕石工場跡地】降り始めは人工林の中のつづら折り急下降していく。足元悪い。白岩の廃屋群は何回と負っても不気味 |
その他周辺情報 | 名栗から飯能方面へ降りる途中の「さわらびの湯」3時間まで800円。駐車場でもらった割引券で100円引き |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
懐中電灯
予備電池
1/25
000地形図
コンパス
山岳保険加入者証
ペン
手帳
保険証
飲料
ティッシュ
ウエットティッシュ
手ぬぐい
タオル
手袋
携帯電話
充電器
熊鈴
雨具
防寒着
ストック
カメラ
双眼鏡
時計
高度計
温度計
非常食
行動食
昼食
バーナー
ガスカートリッジ
コッヘル
はし
帽子
サバイバルシート
サバイバルキット
ホイッスル
ライター
ナイフ
ツエルト
ザックカバー
|
---|---|
備考 | 自宅から73.5キロ |
感想
花粉症にめげず、すっかり春めいた奥武蔵を歩く。天気が良すぎて暑さが心配だったが、風がそれなりに気持ちよくて助かった。春霞で展望には恵まれなかったのは残念だったけれど、登山シーズンに向けての足慣らしとしてはまずまず
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する